※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるおか
産婦人科・小児科

高熱が続き、乳腺炎の可能性があるが症状は軽い。薬や搾乳で対処中。同様の経験者の治療法を知りたい。

3日前から、38〜39℃台の高熱が続いています。
いっときは37℃台まで下がるものの、すぐに上がってしまいます。
乳腺炎の可能性が高いとは思いますが、そこまでおっぱいが痛いとか、シコりがある、赤みがある、という症状はありません。
ただ、張ってくるとチクチクとした痛みは地味にあります。
カロナールと抗生物質を内科から処方してもらい、
一旦授乳はやめています。電動搾乳機で搾乳をしています。
薬を飲んでも一向に下がりません。
同じような症状があった方、いらっしゃったらどの様に治したのか教えてもらえたら嬉しいです。
流石に、高熱が続いて体がつらいです。

コメント

りりん

辛いですよね😢
私も熱出ましたが、しこりや赤みがなく、
助産師さんから
「乳腺炎なりかけ」と言われ
薬はいらない、とにかく飲ませて。
と言われました。
バイ菌や詰まった、とかではなく、
細い通り道が詰まりそうになってて、通りにくくなったかんじみたいです。

あとは乳腺炎によくなってた姉から教えてもらったのですが、
おっぱいが痛いようなら、
オムツを濡らして凍らせておいたものをおっぱいに当てると楽になるそうです。
私はそこまでではなく凍らせたオムツは寝る時に少し当てておく程度でした。
あとは、おっぱいを揉んだりおしたりしてはいけないのですが、
乳房を下から支えるように持って、
大きくゆっくり左右に回すといいそうです。
それをしてから授乳をすることで通りにくくなっていたミルクが通りやすくなりましたよ🙂
私も3日ほど熱が続きましたが、その頃の授乳中おっぱいが通った感覚がして、
次の日から徐々に熱がひいていきました🙂

早く良くなるといいですね😣
赤ちゃん抱えながらの発熱はほんと辛いですよね😣

  • りりん

    りりん

    あと、
    暖めるとおっぱいを作ってしまうらしいので、
    あまり暖めずにほどよく冷やすとたくさん作らなくなるみたいです🙂
    けれどあまり冷やしすぎるとおっぱいを作らなくなってしまうらしいので、
    オムツ凍らせたものを痛い時だけ、が程よいらしいです😄

    • 5月16日
  • はるおか

    はるおか

    ご丁寧な回答、ありがとうございます😊
    ようやく、昨晩遅くから熱が下がってくれました。正直、何の効果で下がったのかわかりません。抗生物質は夜に一度だけ飲むもので4日分出てるので、今晩飲んで終わりです。薬はそれだけしか飲んでなくて、赤ちゃんにも授乳ができてないので粉ミルクです。

    りりんさんも同じような経験をされたのですね!
    よく、乳腺炎の時や張ってるときは、硬いところを押しながら授乳したり搾乳すると聞くのですが、それが逆にだめなのですかね??
    たしかに、私のおっぱいはミルクの通り道が細い気がします。乳首からの出も、すごく良いわけではないので💦

    オムツを濡らして凍らせる、初めて聞きました😂
    やってみようと思います!繰り返し使えたりしますかね??

    とにかく、ご丁寧にアドバイスいただき感謝です🥲

    • 5月17日
  • りりん

    りりん

    熱下がってよかったです!
    私の場合の話なので、お役にたつかわかりませんが、
    これからもし参考になればと思います😄

    助産師さんからも姉からも、
    おっぱいをもんではダメと言われました😣
    逆効果らしいです😓
    詰まってなければ大丈夫なのかもですが。。、
    もっとおっぱいの根元の方を大きく動かしてあげるといいみたいです😄

    あとはとにかく清潔にするようにしてます😄
    熱が出てからは、
    授乳したら必ず拭いて、パッドをバンバン替えて、とやってます😅

    オムツを凍らせたものは繰り返し使えるとは思いますが、
    乳首を清潔に保つという意味では
    あまり繰り返し使わない方がいいのかなといったかんじでした😅
    私は凍らせたオムツをビニールに入れて、布を1枚かませて使って、繰り返してました😄

    母乳の通りが細いところは必ずあるみたいです😣
    ピューっと出やすいところです🙂
    私は母乳が分泌過多なほうなので、
    細いところが詰まりやすいそうです😣
    これからもなるかもなので
    気をつけて行きましょう😭笑

    • 5月17日