※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみれ
子育て・グッズ

旦那や義母が娘と遊ぶのが上手で、自分はうまく遊べないことに落ち込んでいます。娘に笑顔を引き出す方法を模索中。でも、自分が負けた気がして悩んでいます。明日は頑張ります!

旦那や義母が、生後7ヶ月の娘と遊ぶのが上手すぎて、自分はうまく娘と遊んであげられず落ち込みます😭

自分自身はどちらかと言うと無口で、いつも聞き役にまわるような性格です。でもお笑いとかは好きで、ちびまる子ちゃんの野口さんみたいなタイプかなぁと思います😅笑

自分なりに、娘に話しかけたり一発ギャグ見せたりいないいないばぁしたりおもちゃ使ってみたりハンカチ引っ張りあいっこしたり手遊びみたいなのをしたり…色々やってみてるんですが、娘は愛想笑い程度で、なかなか声に出して笑ってくれず。
しかし旦那やそれぞれの母親が娘と遊び出すと、すぐに「キャハハ😆!」と、とっても楽しそうに声に出して笑うんです。
見てると、こちょこちょ・抱っこしながらスクワット・手に高速ハイタッチ(旦那考案)・座布団に乗せて、床の上でゆらゆら(旦那考案)・あとなんだっけ…とにかく旦那が考え出す遊びが、悉く娘のツボにヒットして…。

こうすれば笑ってくれるんだ♪私も真似してやってみよう♪って素直に思えばいいだけの話なんですが…
なんか真似したら負けな気がして😭娘にとっては旦那や義母の方が一緒にいて楽しいんじゃないかって…。私の方が圧倒的に娘と過ごす時間が長いのに、負けた気分😭育児は勝ち負けなんかじゃないのに、くだらない悩みですよね😣

客観的に見て、旦那や義母は心を100%開いて心から楽しみながら娘と遊んでる感じだけど、私はなんだか恥を捨てきれず娘の顔色を伺いながらぎこちなく遊んでるような気がしてます💧
くよくよしてても仕方ない!明日こそは私なりに娘を笑わせるぞー!

質問なんだか決意表明なんだかよく分からない文章になってしまいましたが、とにかく頑張ります…!

コメント

deleted user

ウワーわかります(><)
私も上の子が産まれたばかりの頃、旦那の方が赤ちゃんに慣れててオムツ替えから沐浴から遊び方までプロ並みでした(><)
義母なんて子供4人も育ててますから尚のこと敵わない...笑

自信喪失しちゃいますよね😂
でもそのうち慣れてパパよりも誰よりも子供のツボを理解できるようになりますから、今はダメダメでも自信もってください!💪

私は息子が6ヶ月になる頃には支援センターで他の月齢の子との遊びも上手く出来るようになり「保育士さんかと思った...!」と言われるまでに成長しました🥰

  • すみれ

    すみれ

    返信遅れてすみません🙇
    分かってもらえて嬉しいです😭
    6ヶ月めで保育士さんレベルなんて尊敬です😍 やっぱり日々の経験の積み重ねですかね!✨
    私も頑張ります☺️

    • 5月17日
ぐーぱ

顔色を伺ってるのが伝わってるんですかね😳
きっとママが楽しんでやれば、娘ちゃんも笑ってくれると思いますよ😉

  • すみれ

    すみれ

    返信遅れてすみません🙇
    確かに伝わりますよね💦
    自分の子だし遠慮なんていらないですよね!自分自身も楽しみながら遊んでみます😊

    • 5月17日
ママリ

わかりますよーーーーーーーーッ!笑

私もそのタイプで、つい最近かなり落ち込みました。
で、旦那に素直に吐き出しました。笑
そしたら、旦那が
ママと過ごしてる時間が一番長いってことがまず勝てないところ😳✨
あとは、日中ママと二人っきりだから、逆にママと遊ぶ中でヒットする秘密の遊びが見つけられるといいね🥺
って励まされました😂✨

頑張りましょうね、、!!!

  • すみれ

    すみれ

    返信遅れてすみません🙇
    分かっていただきありがとうございます😭
    わぁ😚なんて素敵な旦那さん…!
    ほんと、ママと娘だけの特別な秘密の遊び見つけられるといいですよね✨
    お互いたくさん娘と遊んで、頑張りましょう☺️!

    • 5月17日
ネコ

パパは体を使ったアクティブな遊びが多いので、笑い声があがるのかと。
ママはどちらかというと、安心感を与える感じなのかなーと思いました。

それぞれに愛情をかけてるし、パパも頑張ってるけど結局ママが一番だと思うのでそんなふうに悩まなくても大丈夫だと思いますよー!

  • すみれ

    すみれ

    返信遅れてすみません🙇
    確かに!パパはアクティブな遊びばかりしてますね😊
    安心感与えられてるなら良いのですが😭
    ママが一番という言葉に励まされました…😭✨いちいち娘の反応ばかり気にせず、愛情かけていきます😊ありがとうございます☺️✨

    • 5月17日
ぴくりん

誰にだって得意なこと、苦手なことってありますし、赤ちゃんと遊ぶのが得意な人もいれば、そうでない人もいます!😃
私も上の子が赤ちゃんのときはそんな感じでしたよ💦
でもだんだんわかるようになってきました!

全然勝ち負けとかないですし、娘さんに対する愛情が負けてるわけでもないですし、大丈夫です❤️
娘さんが大きくなって、例えばお絵かきとか折り紙とか色んな遊びし始めたらママと遊びたいーってなるかもしれませんしね☺️

たしかに自分より他の人にばかり笑ってるの見ると悔しいというか寂しい気持ちにはなりますけどね😭
今は遊びの担当は旦那さん、くらいに半分思っておいて、その分おいしいご飯いっぱい作ってあげるからねーとか、そんな感じでもいいかもです☺️

遊ぶときは、思いっきり笑顔で😆ママが楽しそうだと、赤ちゃんもつられて笑うと思います😁

娘さんが何したら喜ぶかなーって考えながら接してたら、きっと喜んでくれると思いますよ🥰

  • すみれ

    すみれ

    返信遅れてすみません🙇
    すごく親身なアドバイス…ありがとうございます😭✨励まされました!😊
    そうですね!遊び担当はパパ、ご飯とか別のこと(私の得意分野)はママが頑張るね~って気持ちでいればいいんですね✨
    今は、遊びはパパレベルにはなれないかもしれないけど、私なりに、娘への愛情たっぷり笑顔で接していきたいと思います😊✨

    • 5月17日