※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月半の子どもが離乳食を食べるのに時間がかかり、ストレスを感じています。完食させるべきか、ペースト状に戻すべきか、今のやり方で問題ないか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

生後7ヶ月半 離乳食の進め方について

現在離乳食2回食でもぐもぐ期に入りましたが、
7倍粥やみじん切りにしたささみ入り野菜スープなど、
噛む力が必要なものに時間がかかり、
1回の離乳食に45分〜1時間かかります。
(量は粥50g、野菜30g、たんぱく質10g程度です。
一部、3分の1程度はペースト状にしています。)

1時間かけると完食することもありますが、
子供のテンションを声掛け等であげないと
飽きてしまうのか食べなく、遊び出してしまうため、
こちらが疲れてしまっており、
最近は予定によっては30分程度で噛む力が必要なものは
半分ほどで切り上げることもあります。
(噛む力がさほどいらないペースト状のもの、
バナナ等はさくさく食べます。
まだ歯が1本もないことも影響あるのかもしれませんが…)

時間をかけてでも離乳食を完食させた方が
良いのでしょうか。
すべての食べ物をペースト状に戻した方が良いでしょうか。
それとも、今のようなやり方で問題ないのでしょうか。

時間がかかりすぎていることもあり、
離乳食の時間がだいぶストレスになりつつあります…。

コメント

きなこ

ささみとか噛みきれないものって小さくしてもまだまだ難しかったりしますよね💦
うちは、すべてを7ヶ月仕様にするのではなく、7ヶ月仕様で食べられるものだけそうしてましたよ❣️

なので、お粥だけ7倍粥(調子によっては水で薄めたり)にして、ほかの食材は死ぬほどみじん切りにしたり、ペーストにしたりしてました✨️

10分〜15分で食べ切る形状を目指して調整してやってました😊

こんな調子じゃ離乳食進まないんじゃないか……と思ったこともありましたが、そういう風に2週間やったら、いつの間にかもぐもぐ食べられるようになっていて、現在10ヶ月ですが軟飯いけますよ♡♡

ちなみに7ヶ月の頃は、ささみのような噛みきれないものはおえおえしてたので、やめましたww
ほーーーーんのちょびっと混ぜて食べさせる程度でした!
でも今はほぐして食べられてます!!!

だから、ママさんが楽な感じで離乳食やって大丈夫ですよーーー!!!
勝手に成長します♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね!ちょっと7ヶ月仕様の量が多かったと思うので、もう少しペースト多めで試してみます!
    食べてはくれるので、成長を信じて、ゆるーく進めてみようとおもいます。励みになりました、ありがとうございました。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
とってもわかります!
7ヶ月になったので形状を変えると時間がかかるようになりました💦
なので、パン粥や7倍粥はきざみみたいな感じにして、他はほぼペースト気味のほんの少し粒感残るようにしてます。
以前より時間はかからなくなったような🤔ただ、ずっともぐもぐはしてちょっと食べにくそうです😂
また、帰省のためにレトルトをあげたのですが、レトルトも結構角切り野菜が入ってます。ですが、スプーンで押すとすぐ潰れるような固さだったのですんなり食べてました!
なので、それを真似て作るようにしてます!…がなかなかです笑
あとは、ささみじゃなくて鶏ミンチを使うことにしてクイジナート のチョッパーで細かくしてます!🐓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり形状変わると時間かかりますよね💦
    うちはBFまだ7ヶ月形状のものはあげていなかったので、あげてみて試してみます!鶏ミンチも見てみます!
    参考になりました🙏ありがとうございました!

    • 7月8日