※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyuまま
お仕事

待機児童が多い地区に住むママが、保育園の問題で悩んでいます。ベビーシッターを使うか、他の方法を模索中。皆さんはどうしているのか気になるそうです。

仕事復帰をする予定のママです。

待機児童がとても多い地区に住んでます。
途中から認可、認証に預けるのは不可能に近く、来年4月にかけるしかないのですが、実際に待機になってる人の話はあまり聞かないのですが、みんなどうしているのか不思議です。認証、無認可どこかしらに預けられているのでしょうか??
4月には確実に保育園に預ける為に、 ベビーシッターをお願いするか迷っています。
値段も高いし、保育士の資格を持っている人ばかりがいるわけじゃないので不安なのもあります。
ここまでしてまで預けないと保育園に入れないのでしょうか。
みなさんどうしてますか??

コメント

とまと

まだ出産前ですが…私が教えてもらった情報です!私も保育園激戦区に住んでいます!!
認可はもちろん、無認可、認証も4月入所以外は希望を出してもほぼ入園できないですよね(>_<)💦

それぞれの会社によるかと思いますが、育休取得している方で、育休が終わる1年目までに入園希望を出した保育園が全て落ちてしまった場合、最大半年延長できるそうです。なので、もしかしたら、延長手続きをして、待機している方が多いのかもしれないですね!

あとは、私が言われたのは4月以外で入園希望を出す場合はほぼ不可能に近いので最悪仕事を退職してもらう覚悟でね(^^)と区役所の方に言われました。

私もベビーシッター等利用している方とか聞いたことがないのでどちらかなのかなと思っています(>_<)!

確実でなくてすみません💦💦

  • yuyuまま

    yuyuまま

    ありがとうございます!そうなんです、1年半まで最長でお休みを取ることが出来るみたいで、私はそれがちょうと4月になります。
    途中入園は限りなく不可能に近いですよね。認可保育園の見学の時に、必ず何かプラスのポイントがないと入るのは難しいですよ、と言われます。
    託児所を調べても認証と同様3月の入れ替わりまではいっぱいで無理と断られるし…
    保育園問題なんとかしてほしいですよね!!

    • 9月5日
たねまーる

友人は1歳4月で認可に入れず、無認可にいれて復帰してました!
収入に関わらず毎月6-7万の預かり料金だそうです。。3歳になったら系列の延長保育ありの幼稚園に入れるって言ってました。
待機児童になって3歳から延長ありの幼稚園にいれる人も多いのかも?と思います。
うちの地域、保育園は激戦ですが幼稚園は普通に入れるそうなので…。