※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グレープ
ココロ・悩み

保育園の保護者会の役員で負担が大きく、意見や不満が絶えず、コロナ禍でさらにストレスが増している。保護者全員の希望を叶えるのは難しく、疲れた状況。保護者会の廃止も検討されている。

今年、保育園の保護者会の本部役員に当たっています。

匿名で意見が入ってそれに回答して
その回答に不平不満が入り回答して
また別の意見が入り回答して
毎度文章を作って役員内で確認して
保育所へ張り出しやメール配信のお願いをして、
園への意見もくるので、
園と何度も話し合ってメンバーに伝えて
もう疲れました😭

周りな相談してもそれぞれ考え方が違うからアドバイスもバラバラと真逆のことを言われたり
結局は保護者全員の希望が通ることは不可能だから誰かが我慢するしかないと思うのですが😭

保護者が意見を出すことに文句はないのですが、
役員ってやっぱりかなり負担ですよね。。

コロナ禍で不満が溜まってるのか今年はまだ始まって二ヶ月なのに、もう三件も匿名の手紙が。。

はぁ、、もう保護者会なくしてほしい。
そういう意見も投函されてますが、無くすにも私たちがアンケートを作って集計して結果を作って貼り出して、
と、かなり負担と労力が大きく、
本部メンバーも結構疲れてて、とりあえず今年はコロナで園の行事もないからこの件は保留にしようとなりました。


保護者会のない園が羨ましいです😭

コメント

mamari

保護者会がある園も多いと思いますが、保護者会の役割(仕事)は各々の園でだいぶ違うと思います。

幼稚園ならいざ知らず、保育園で保護者、しかも特定の人だけに負担がかかるのはおかしいです。
保育園は保育時間が確保できない保護者に代わって子どもを預かる所です。仕事等の事情で保育時間さえ確保できない保護者に園の仕事がたくさん割り振られるのはおかしいのです。でも、例年そうやってきてしまうと、それがあたりまえになり、誰も気づかないこともあると思います。

そもそも、不平不満を保護者間でやりとりしていることは問題だと、私は思います。
保育士をしていましたが、保護者間でもめ事が起きないよう、配慮するのも園の役割だと考えていました。
アンケートにしても、掲示板にしても、それを実施運営するのは、園側であるべきだと思います。

そうは言っても、保育園に意見するとクレームみたいになってしまうこともあるから、むずかしいですよね。当事者でないと、疑問にも思わないから、保護者の意見をまとめるのも難しいし…

少しでも軽減する良案があるとよいのですが…

  • グレープ

    グレープ

    ありがとうございます😭
    うちの園は、平等になるように、園児1人に対して全員一回役員をしないといけないルールです。兄弟がいても、1人に対して一回です。なので土日仕事で役員会に出れないって人ももちろん割り当てられます。あと、何の役割に当たるかも抽選なので、例えば、今年も会長になった人が「保護者に配る手紙を作れない(作り方がわからない)のでお手伝いしてもらえると助かります💦」となり、私は別の担当なんですが、お手紙作ってます。。結局役員の中でもやる気のない人とか出来ない人がいて、仕事が偏ります。
    2年前にも保護者会廃止の意見があり、アンケートを取ったら過半数が継続希望だったようでまだ続いてるんですが、今年もまた廃止希望の意見がでています。毎年人は入れ替わるし毎年こんな意見が出てたら役員の負担は大きいし、毎年アンケートなんてやってられないので無くすのが一番だと思うんですが😭
    二年前の継続希望側の理由として、直接園に言いにくいことを保護者会を通して伝えられるところ、というのも多かったようですが、それをする役員の労力も考えるべきポイントだと思うんです。
    ただ横流しにするだけなら意見を園に伝えるだけでいいんですが、中には保護者からこの件の嘆願書を出したいとか個人的な意見も多くて、そんなことに毎回アンケート作ってます全員に配って回収して結果の書類作って、、って簡単に言うなよ!と思います。そんなのひとつずつ汲んでたらキリがないですよね。
    しかも、本部役員の中でも私のように廃止したい人と、継続したいも人がいて、廃止意見が出た以上はアンケートを取りましょうか?と言ったんですが、手間だから出来るだけやりたくないとか、、とりあえず先延ばしにしましょうといわれ。。
    手間って言っても結局他の方はあまり動かない感じの方なので書類作るのも取りまとめるのも私だし、、と思いながら、私会長じゃないしなー、あんまり言ったら、めんどくさい人と思われてもしんどいしなーと、私も疲れたのでじゃあそうしましょうか、となりました。もう三月までの任期だから何も言わず逃げ切れば私は楽なんですけどね🥲🥲

    • 5月16日
  • mamari

    mamari

    下にコメントになってしまいました😅

    • 5月16日
mamari

私もよく役員を引き受けるのですが、いつも思うのは、責任感が強い人や優しい人ばかりに負担がかかるということです。
平等に…と言っても、全然平等じゃないですよね。担当役割によって仕事量(内容)も全然違うし、できない~と言ってやらない(丸投げの)人もいるし…
そもそも、一部の保護者に重い負担がかかるなら、改善すべきです。でも、1年だから…と思うと、波風たてるのも😥と思いますよね。

アンケートで存続に賛成した人たちの意見は、誰かにやってほしい(自分が楽だから)的なものが多いように思います。役員の立場に立って考えていないのではないかと思います。
例えば、保護者会を全員参加ではなく、希望者だけにする。そしてその中から役員を選ぶ とかだったら、どのくらい集まるでしょう。自分に役員がまわるかも?と考えたら、保護者会はなくてもいいんじゃないと言う人が増えるかもしれません。
運動会やお遊戯会(発表会)等のお手伝いが必要なら、それはそれで役員を決めればよいことです。
あるいは、園のホームページ等に、そのようなコーナーを作るとか、手紙やプリントで投稿できる目安箱的なものを設置するとか…私が園長なら、いろいろアイディアを出しますけど😅

ミニー様の大変さを考えたら、何とかしてあげたい!と思うのですが、何もできないことにイライラしちゃいます。勝手なコメントを書くくらいしかできなくてごめんなさい😢

  • グレープ

    グレープ

    親身にありがとうございます😣ほんとに全部mamariさんのおっしゃる通りなんです!!同感すぎて😭責任感が強い、優しい、自分で言うのさおこがましいですがまさにそういうタイプだしほんと全然平等じゃないです。継続派の意見は、メリットのみを見たらそうだと思うけど、裏でかかってる労力とか不平等さも含めての意見ならどうなの?と思いますよね。役希望者のみならほぼ集まらないと思います。園長先生は保護者会が無くなっても全く問題がないとのことでした。話してる感じたどむしろないほうがいいんだろうなと感じました。
    うちの園は保護者がイベントでお手伝いをすることがないのでそこも問題ないし、保護者会費から出してたXmasプレゼントや進級祝いも保護者会がなくなったら直接園から徴収して継続してくれるとのこと。今年は保護者会の活動(夏祭りの出し物や運動会の保護者会協議)もないので、その係のクラスの方は全く何もすることがなく、本部役員の4人だけが動いてるんですが4人のかでもかなり偏ってます。会長さんはパソコンもプリンタもない、書類も書き方がわからない、という感じで、それが悪いとかではなくて、そういう人でも会長になるので、結局できる人に仕事がくるんですよね。そこも問題点ですよね。
    しかもその会長さん、途中入園で保護者会でやってる運動会の保護者会競技に参加してみたいし、1人の(保護者会廃止希望)意見だけで動くのは納得いかない、とおっしゃってて、いやいや、あんたそれ言うなら仕事やってくれよと😞私なら書類なんて携帯で作れるし一枚くらいコンビニで印刷するし、文章もネット見て真似して書くし、正直半分はやる気がないだけだよね、と思います。
    結局アンケートを取るのもめんどくさいとしぶられ4人の意見がまとまらないと進めないからとりあえず保留ですがどうにかアンケートに持ち込みたいので、誰がもう1人後押しの投函してくれーーと思ってます。笑
    聞いてもらえただけでもだいぶ気が楽になりました😢ほんとにありがとうございます🙏✨

    • 5月17日