![しお☘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活の悩み:保育園審査ポイント、認可外保育園、入所先選択について相談。現在は認可外検討中。認可外メリット・デメリット、認可保育園のプログラム、保育料など検討中。どう考えるか?
保活の悩みについて ※長文失礼します
①希望の保育園に受かるために、保育園の審査指数を高くするポイントってありますか?
②認可外保育園(企業主導型保育園)でも認可保育園と変わらないでしょうか。
③希望の保育園に受からなくても、今の時点で募集枠が多い入れる認可保育園に入っておくべきでしょうか。
(背景)
現在住んでいる市は保活激戦区のため、0才児のうちに保育園に入所を考えています。
今年の8月に育休明けて復帰しようとおもっていますが、時短勤務希望のため、入所の為の審査指数が満点では取れません。
今なら少しは枠(1〜3名)があるようです。
8月から認可外の保育園に入れた上で次の4月入所に向けて点数を稼いだほうがいいようなことも聞きました。その間に空いている0才児の枠が埋まることも懸念しています。
ちなみに、夫と私の収入を足したら保育料はMAX価格になりそうです。
希望している認可保育園でなければ、正直値段が高いので、認可外で進めようかとも考えています。
※地域枠の企業主導型保育園が家の近くに今年からでき、しかも保育料も安く気になっています。
保育料の違いは認可(7万円)の半額くらいが認可外となります。
認可外にすると2年半くらい費用が押さえられることも魅力的なのですが、今年できたばかりの保育園であることと、小規模のため集団生活や教育プログラムが少し心配です。
認可保育園の方がプログラムやメソッドなどが大規模保育園だときっちりされていますよね?
3歳の保育料無料になるタイミングで幼稚園枠としていま希望している保育園で募集が少し出ます。
それまでは認可外でもありかなと思っています決めきれていません。
長々書きましたが、皆さんならどのように考えますか?
ご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします🙏
- しお☘(生後9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![トママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トママ
うちは下の子が保育園ですが兄の行ってる幼稚園に通わせたいので小規模の2歳児クラスまでしかない保育園です✌️正直0歳児ならどこに行ってもプログラムとかメゾットとかそんなに関係ないと思います🤣休みの日に家で教育するくらいでいいんじゃないですか😆?今はとにかく保育園に入れる事を重視して、幼稚園くらいからしっかり教育できる環境を考えるのがいいと思います✌️私もはじめは小規模ってどうなの?って思ってましたが預けてみれば少人数な分かなり手厚く見てくれるので預けててすごくすごく安心です!!
地域によって違うとは思いますが、一時利用とかできる園なら、希望出す前に何度か利用していると点数あがります😊
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
時短勤務でも2時間まではフルタイムと同じ点数になりませんか?私の自治体(知っている限り他の所でもそうです)ではそうです。
補助で認可外の方が安いのなら、育休あけて認可外に預けながら希望園の0歳児枠の空きを待ちます。
我が家は第1希望に入園出来ましたが、同じ点数の方はどこにも入れませんでした。
ひとつ言えば主人の職場が遠かった(私も近くは無い)のがポイントになったのかなぁ?と思いましたが、選考指数にはなりませんし定かではありませんが😅
-
しお☘
うちの市は細かく勤務時間が8時間以上から順に1時間減るごとにポイントが1ずつ減っていきます😭
42ポイントがMAXなんですが、基準がすでに3ポイントくらい減りそうなんです。
そもそも通常勤務でも7.75時間なのでもとからポイント足りないんですが、、、😅
認可外に預けた上で、0才児の枠を待つのが良さそうですね。
職場が遠いは選考ポイントになりますね。
あと、他の園を選んでないというのもポイントのようなので。
今は第一希望だけで入所希望を出して無理なら認可外で預けながら頑張ってみたいたいなと思います。- 5月14日
-
みみー
なかなか厳しいですね…私は今月からフルタイムに戻りましたが、出来ることなら時短継続したかったです😢
しおさんが保活上手く行きますよーに😊- 5月14日
-
しお☘
ありがとうございます😊
うちも3歳くらいでフルタイムに戻るかもしれないですねー。
まずは保育園入るところからですよね。保活頑張ります!- 5月14日
![チッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チッチ
我が家は認可外に預けています😄
8ヶ月〜来年3月まで。それ以降は幼稚園です。
認可外の理由として…。
①保育料が断然安い❗
②融通が効く
③いろんな年齢の子がいるのでいろんな刺激が
ありそう
④先生たちの対応が良かった
って感じです。
しかし、建物の2階に入っているため
園庭などはなく、近くの公園までお散歩で公園で
遊ぶって感じです。
行事がない(運動会や学芸会)
お誕生日会や小さい季節の行事はあります😄
認可園と違って園での朝の支度はない。
オムツの名前書きはないのは魅力です😄
認可外でも制作の時間があったり
リトミックがあったりいろいろプログラムはあります👍
認可園はもともと希望していなかったので
詳しい事はあまりわかりません😵
-
しお☘
認可外もたくさんメリットありますよね。
私のうちの近くのところも結構融通ききそうです。
延長保育という概念がなく、7時半〜20時半まで同一保育料です。
価格が安い。それだけでもかなりメリット。
モンテソーリ教育、英会話、リトミックなどの授業などは取り組んでますし、施設が新しいのも魅力です。
審査基準が市ではないのでオープンスクールが来週あるのでしっかり聞いてこようと思います。- 5月14日
-
チッチ
ほんと安いのは助かります😭
認可園だとMAX。8万ぐらいになります。
今は給食代や雑費を入れても半額ぐらいです💮
年長さんまで預けたい❗魅力のある園なので
今年で辞めるのが悲しいです😭😭😭
オープンスクールなどは大事ですね🎵
娘さんに合う保育園だと良いですね😂- 5月14日
-
しお☘
確かに教材費や制服も無いから全体的に安いですよね。
認可外の場合、企業がサービスでやってるのでそのあたりも手厚いですよね。
ただ、かなり第一希望の保育園の施設やカリキュラムが良すぎて😅
園内でお稽古とかできるんです。剣道、スイミング、美術、体操なども課外授業が組まれてます。
保活激戦区なので、外での習い事も空き待ちの地域なので、保育園や幼稚園以外で習い事をさせるのも大変と聞いてます。
まだ子供が小さいので何に興味を持つか分からないので、急ぐ必要はないですが、、。
コロナが落ち着く頃に他の市に習い事行けるなら良いんですが😥- 5月14日
-
チッチ
習い事も空き待ちなんて❗かなりの激戦ですね😄
園内で出来るなら確かに魅力的ですね😂- 5月15日
しお☘
少人数だと職員に対して子供が少ないから手厚いと確かに聞いたことあります😀
勤め先が遠いこともあり、そのまま保育園になりそうですが、3歳のときに転園や幼稚園なども考えてみようかなと思いました😄
一時利用はまだしたことないです。希望している保育園は一時利用ができるところではないですが、市で一時利用ができるところに一度預けてみようかなと思います。
確か一時保育の利用はポイント加算されるとは聞いたことあります🤔
試せることは試してみますねー😊