
息子が未就園教室で他の子と一緒に活動すると泣いてしまい、先生に注意されたことでショックを受けています。このような子は迷惑でしょうか、と悩んでいます。
現在、未就園教室に週に1回通っています。時間内のほとんどが自由遊びで、少しの時間製作や体操などをしています。息子は、自由遊びは楽しく行えるのですが、皆でなにかするとなると大泣きして抱っこをせがみ、「お家帰るー!!」と泣き叫び始めます。なんでうちの子だけ...という思いと、まだ2歳だしまぁいいか、という気持ちで私はいて、迷惑にもなるので自由遊びだけして帰る日もあれば、なんとか騙しだまし最後までいられる日もあります。そんな中、先日もギャン泣き。少し様子を見ようと少しだけ抱っこで参加したところ、先生から「〇〇くん、泣くなら静かに泣いてくれるかなー?」と皆の前で言われてしまいました。怒り口調なわけではありませんでしたが、親としてはなんだかちょっとショックでした。確かに鳴き声はうるさかったと思います。さすがにその後、すぐに帰りました。親としては、今日もダメかもと思いながらも、少しずつ慣れていったりできたらなぁという思いで参加していました。やはり、このような子は迷惑でしょうか..?
なんだか、また次も行こう!と、なかなか思えない自分もいます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃ
迷惑な子なんかじゃないですよ!!!
そしてその先生すごく嫌です😑
うちも通ってますが、まぁギャン泣きな子います!笑
かわいいねって他のお母さんと話してます✨

未来花
元幼稚園教諭です。
それは無いですね(--;)
お若い先生なんでしょうか。普通なら、泣いてても大丈夫だよーと言うのに…
嫌な思いされましたね。
お子さん、抱っこで参加できそうなら一緒に参加して良いと思います。無理そうなら少し離れた所から見るだけでも良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
いえ、50歳近くのベテラン先生です。
なんだか誰にも言えず、1人でずっとモヤモヤしていて。未来花さんのお言葉で、また涙してしまいました。
私もそうしようとしていた矢先に、そんなことを言われてしまい、その場に居続ける勇気がありませんでした。- 5月14日
-
未来花
極端に年齢高いというのも難しいところありますね( ˊᵕˋ ;)
その先生の言葉は気にしなくて大丈夫ですよ。
他のお母さん達はそんなこと絶対思ってませんから。
泣く時あるあるーって、そういう時大変だよね…て私なら思います。
活動が始まると泣くのが分かると思うので、最初から抱っこ参加で良いですよ。
もしまた言われたら、すみませんーて言うだけ言って、気にしない!
泣いてる間はお母さん大変だと思いますが(^^;)- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も、もし他のお子さんが泣いていてもそんなことは思いません😣
たくさんのお言葉ありがとうございます。すごくすごく励みになりました。1人では抱えきれず、こちらに質問してよかったです😭- 5月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
私が親バカなのかなと思ったり、確かにうるさいしな、という思いもあったり。帰りの車に乗った瞬間、思わず涙が出てしまいました。
周りのママさんは、優しくフォローしてくださいました😭
ごまだんごさんなら、次回もまた行きますか?
ちゃ
その幼稚園が第一志望ですか?
その先生がずっと未就園児教室の先生でいるなら入園したいので通いますがそうでないなら迷っちゃうかもです😂
今後担任になったら最悪なので、笑
まず集団生活したことのない、親も子も不安でいっぱいなのに静かになんてビックリします😂 本当に保育者ですか?って聞きたいですw
はじめてのママリ🔰
いえ、第一志望ではないんです。その先生は十数年未就園担当なので、クラスを持つことはないと思います。
そうなんです。私も毎回不安でいっぱいでした。息子は自由遊びは楽しそうですし、最後まで参加できたら拍手👏くらいな気持ちでした。
ベテランな保育士さんなんです。
ちゃ
そうなんですね!!
入園したら園での様子はあまり見れなくなってしまうので、プレは通ってて良かったなとすごく思っています。なので、わたしなら割り切って通い続けると思います!
1年中泣いてる子っていないと思いますし!
楽しいと分かればきっと参加してくれるようになりますよ✨
他の子も泣いていないだけで興味ない、参加してない子何人もいると思います😂