※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

最近息子の行動範囲が広がり、家事が進まないです。料理中におんぶしながら作業する方法を教えてください。

こんにちは!最近息子のずりばいの行動範囲が広がってきて家事が進みません(>人<;)
昼寝とかも長くしないので特にご飯の準備が困ります(´・_・`)みなさんはどうやって家事をしてますか?
おんぶしながら料理とかされてるかたいますか?

コメント

ばっち~ママ

ズリバイしてても気にせず家事してますよ~☆

  • ゆ

    そうなんですね!料理中キッチンまできたり机の下に入って頭うったり心配ではかどりません(T_T)笑

    • 9月5日
  • ばっち~ママ

    ばっち~ママ

    冊つけちゃってるのでこっちには 
    来れないようにしてます☆

    • 9月5日
  • ゆ

    柵つけたほうが安心ですね!ありがとうございます(*^^*)!

    • 9月5日
まりも

危なそうな物は置かないようにしてずり這いさせておいてます💦ベビーゲートも設置していないのでキッチン近くに来たら元の場所に連れ帰りを繰り返してます笑
最近は歩行器で遊んでてくれるので歩行器に乗りたそうな時は歩行器です😁

  • ゆ

    自分で気をつけてるつもりでもいつの間にかコンセント手にしてたり赤ちゃんすごいです笑。最近はつかまり立ちしそうなのでより目が離せなくて(>人<;)

    • 9月5日
ジャンジャン🐻

ギャン泣きしてないで、ただ動いてるだけなら何も気にしませんよ^ - ^

  • ゆ

    キッチンまできたり、机の下に入って頭うったり心配で目が離せません(>人<;)笑。でもそうすると家事が進まず(T_T)

    • 9月5日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    もう安全対策しないとこれからますます目が離せなくなりますよ(^^;;

    • 9月5日
  • ゆ

    どのような安全対策してますか?とりあえず下に物置かない、コンセントカバーしかしてません(´・_・`)

    • 9月5日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    うちは下はジョイントマット、リビングから出るにはゲートでロック、引き出しは全てロック、テーブルは使わないときははじによせる、棚のかどや、ぶつけたら切れそうだなってところは全部クッションシートを貼っておく、ぬいぐるみに付いてるボタンとか、かみちぎったら困るなってものは最初からとってしまう、などなど。

    たらればを考えるといろいろできますよ。

    けっこう勝手に遊ばせてます。

    • 9月5日
  • ゆ

    たくさんありがとうございます!参考にさせてもらいます!

    • 9月5日
deleted user

リビングとキッチンの間にベビーフェンスをしてるので泣かない限りはたまに様子見ながら、リビングで遊ばせてます(*^^*)
機嫌が悪くなってきたら、ハイチェアに座らせて、キッチンの私の近くで音の鳴る絵本で遊んでもらってます♪

  • ゆ

    うちもあまりにもキッチンに来るのでベビーフェンスしようかと考えてます(T_T)笑
    ハイチェアとはゆらゆらするやつですか😳?それともご飯たべる木の高い椅子ですか😳?

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝返り返りし始めたときにすぐにベビーフェンスして、今1番うちで大活躍です\(^^)/笑
    西松屋で5000円くらいでした☆

    うちはお祝いでもらった、バウンサーにも木の高い椅子にもなるやつを使ってます!
    ファルスカのスクロールチェアプラスです(*^^*)

    • 9月5日
  • ゆ

    早めに購入されてたんですね😳!うちはまだ大丈夫だろうとおもってたらここ一週間成長が早くて(・_・;笑

    すごい便利ですね💓調べてみますありがとうございます(*^^*)!

    • 9月5日
るり

おすわりも始めて危ないので料理中はずっとおんぶです!
おんぶしてると自然と寝てます(*^_^*)

  • ゆ

    もうお座り始まったんですね😳!うちもつかまり立ちもどきするのでひっくり返らないか心配です(・_・;それならおんぶしてる方が安心ですかね(*^^*)💓

    • 9月5日
やっくん、ともMaMa

料理してる時は昔ながらのおんぶ紐で背中におんぶしてました。(自宅なら大変便利です♪)それ以外はなにもしないで頑張ってる姿を見て、作業してをしてました(*゚v゚*)

  • ゆ

    料理中手が汚れてる時とか何かあってもすぐ助けに行けないのでおんぶしてたら安心ですよね(*^^*)ベビーサークルも考えたんですけど家が狭いのでだめで(>人<;)💧

    • 9月5日
deleted user

ズリバイで家事が進まないってよくわかりませんが、おんぶなり、危ないものを片付けるなど方法はいくらでもあるかと。

  • ゆ

    料理中にキッチンにきたり机の下に潜って頭打ったり、書き忘れたのですが、つかまり立ちしそうなので色んな物に手をかけてひっくり返りそうになってるので目を離すと心配なんです。
    危ないものはもちろん片付けてます。みなさんどうやって家事してるのか気になって質問させてもらっただけです。

    • 9月5日
はーちゃん

6か月からハイハイつかまり立ちしたましたが、危なくないか見ながら、機嫌悪くなるまで1人で遊んでいてもらいました。
後は、昼寝の時間に合わせておんぶしながらご飯作って寝かしつけもしていました。

  • ゆ

    つかまり立ちしてたんですね😳!うちもしそうなので目が離せなくて(´・_・`)
    昼寝の時間に合わせるのいいですね😊!!

    • 9月5日
☆ゆー

うちの子もズリバイの行動範囲、ズリバイでの移動速度が上がってからは目が離せなくて、なかなか家事がスムーズに進まないことありました(^_^;)
なので、パーテーションを購入して遊んでも安全な場所に設置し、パーテーション内で遊んでもらうようしました。それからは大分家事するのも楽になりましたよ♪
つかまり立ちしても安定していて倒れないのでオススメです(*^^*)
ただ、機嫌が悪い日はおんぶして家事をしたり、ヘイローチェアに座らせてキッチン近くに居てもらったりしてました。

  • ゆ

    ずりばい早いですよね(>人<;)!本当一瞬で遠くにいっているので嬉しくもあり心配です笑
    パーテーションですか😳?そちらはどこに売ってますか😳?

    • 9月5日
  • ☆ゆー

    ☆ゆー

    本当に早いですよね(^_^;)
    パーテーションを購入するまでは、ちょっと目を離したらキッチンに居たりしてドキドキものでした(>_<)
    私は楽天で購入しました♪

    • 9月5日
  • ゆ

    一週間前までは前に進めなかったのに驚きです(・_・;笑
    画像までありがとうございます💓調べてみます(*^^*)🌟

    • 9月5日