
コメント

ままり
里帰りさせてもらってるし割り切るしかないと思います(´Д` )
あまりに嫌なら帰ればいいですし♪

ある日どこかで
たぶんホルモンのせいです。
相手が親だろうと、旦那だろうと関係ないです。瞬間湯沸し器みたいなもんです。
すぐイライラしますw授乳期間中も続きますよ。
自宅に戻ってから、対象が旦那になるので、旦那に忠告しておくと良いですよ*\(^o^)/*
私は、親に初めから2人だけでやった方が、大変さの共有が出来るし、協力することが大事だからって言われて、里帰りしてないので、里帰りの辛さは分かりませんが、2人でやれば親に対する変な甘えが出ずに良いですよ。
-
けーこ
返信ありがとうございます。
確かに今の私はすぐに親の発言にイライラしてしまいます。
授乳期間中も続くのですね>_<どうしよう。
旦那さんにも帰る時はホルモンのバランスで当たってしまうかもと伝えますT_T
幸い旦那さんは優しいので助かります。
今思えば里帰りしなければ良かったなぁと思います。実家に帰ってきたんだからって甘えもでてるんでしょうねT^T
もう今は紹介状で里帰りの病院に通っているので、こちらで出産すると決めてるんですが、そういった考えも今はありだったなぁと思います。- 9月5日

もなか
普段から言い合いになってないですか?
そうであれば今それを言っても仕方ない気もしますが、うちもそうでした。親がぜひ里帰りと言うので甘えたら、何もしない、親の自覚がない、暇なんだからといちいち言われてかなりストレスでした。なので2人目からは里帰りしませんでした。大変でしたがいちいちつっかかってこられることもなく穏やかに過ごせましたよ。親だから何でもしてくれたり許してくれるわけではないと親から学びました。今は3人目ですがお兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらって頑張ってます😄
-
けーこ
今はちょっとした事で言い合いになっています>_<その度へこみますT_T
我が家もぜひ里帰りをと言っていました。
もし、2人目出来たなら、大変でも里帰りしない方が自分のペースで穏やかに過ごせていい場合もあるのですね。
先輩ママの返事が聞けて心強いです。ありがとうございました。- 9月5日
-
もなか
わかります!へこむんですよね😭 ケンカしたくないのに、向こうが気をつけてくれたらこっちも言わないのにって思ってましたがそれは私の都合のいい言い訳だよと父親から言われました。なので言い合いにならない距離と言うか、頼らないとまたうるさいのでほどよく頼りつつを模索して12年かかりましたが今はうまくやれてます笑- 9月5日
-
けーこ
凄く共感出来ます。ホーリさんの返信もらった時、当てはまる事が多く自室で1人で泣いてしまいました。
1度家族と離れてこんなにも考えが違ってきてしまったんだなぁと日々思います。
12年ですかT_T私も程よい距離を見つけるのにこれから何年かかるんだろうT^T- 9月5日
-
もなか
私もまだまだですよ!つい言い過ぎてしまうこともあり、イカンイカン!と気を引き締めて対応してます。でも子供がだんだんおっきくなってきたり自分に余裕がでてきたら親にもさほど頼らなくてもやれるしまたお母さんとも喧嘩なく過ごせたりすると思います。向こうも良かれと思っての言葉や行動なんでしょうが、、基本やり過ぎなんですよね、こっちにしたら💦 親と仲良しの友達とかほんと羨ましいです。- 9月5日

yui*mama
わたしも里帰り組です!
実家に帰ってすぐの頃は同じ状況でした(;´Д`)母は何かにつけ突っかかってくるし、自分自身も実家だと思い通りに生活できずイライラ...
おまけに旦那と離れて寂しいし、もう二度と里帰りなんかするもんか!と思いました( ; ; )
恐らく、母もしばらくいなかった娘が帰ってきて、環境が変わりストレスになってたのかな、と思います。
私はとりあえず、家事(洗濯や食器洗いなど軽めのもの)を手伝い、仕事をしている母の負担を少しでも減らすようにしました(*^^*)
また、私がいることによって水光熱費や食費など増えるので、生活費として月3万渡してます。
その方がお互いに気を使わなくて済みました🙂✨
家事など、最初は実家のやり方に慣れるまで面倒でしたが、慣れれば母も少しずつ対応が柔らかくなり、あまり干渉してこなくなりました😊✨
たまに何か言われても言い返さず、そうだねって感じで流してました(笑)言い返すとこっちもイライラするので(;´Д`)
後は旦那が毎日電話をかけてきてくれていたので、そこで色々と不安を打ち明けてスッキリしてました( ^ω^ )今思えば、旦那には本当に感謝です。
参考になるかわかりませんが、状況がよく似ていて私もすごく悩んだので、つい回答してしまいました(>_<)
急な環境の変化や妊娠中のホルモンの影響もあり、ストレスを感じやすく大変かと思いますが、出産まであと少し、お互いに頑張りましょう(>_<)
-
けーこ
私の場合は帰ってきた直ぐは凄く良かったのですが、しばらくして、それこそ、居なかった娘が帰ってきて環境が変わって徐々にきつくなってきました>_<
料理や食器洗いなどはやってはいるんですがね>_<
確かに生活費渡すのは良いですね>_<
まだ、私も実家のやり方に慣れていないのかもしれません。
そうだねって言いたいのですが、もうガミガミ言われて最終的に何も言う気にならなくなります>_<流さないとダメですね>_<
旦那さん素晴らしいですね>_<毎日電話くれるなんて、うらやましです。私も旦那さん優しいので、また相談してみようかと思います。
返信頂いて勇気付けられました☆
出産もお互い近いので頑張りましょう( ; ; )- 9月5日
-
yui*mama
最初は良かったんですね(>_<)
私と逆ですね💦
家事とか手伝ってるのにケンカが多いのは辛いですね😢お母さんも我が子だと色々と言いやすいのかもしれないですね(;´Д`)
うちの母も、子供はいつまでも子供って感じで物事を決めつけて言ってきます(>_<)おまけに旦那の悪口まで...😡💢さすがに旦那のこと悪く言われたら反論しますが、自分のことに関してはハイハイって感じで聞いてます( ; ; )
旦那さん、優しいのであればきっと色々と相談に乗ってくれますよ(*´ω`*)やっぱり子供が出来ることに関する不安とか期待とか、共有出来るのは旦那さんだと思うし、少しでも自分の気持ちを吐き出すのは大事だと思います✨
あとは、音楽とかアロマなどで少しでもリラックスできる環境を作りました(*´ω`*)
私は、母との関係が緩和した今でもやっぱり我慢することはあるし、自宅が1番だなあって改めて思うので、私は産後1ヶ月(検診、お宮参りが終わり次第)ですぐ帰ります(笑)- 9月5日
-
けーこ
全く何もしてないわけでもないので辛いですT_T旦那さんの事は特に言われないのですが、言われたら腹たちますね>_<私の場合は母が私の性格きついと散々言ってきますが、
母も凄くキツイです。
実家でアロマはないので音楽聴こうかなぁと思います(^_^)
私も産後1カ月で直ぐに帰ろうと思います>_<- 9月5日

ひーちゃん
2回里帰り出産しましたがよく言い合いになってました、2人とも口が悪いです。
母は二重人格かってぐらい喜怒哀楽が激しくて気を使ってました。更年期入ってるんだと自分に言い聞かせていましたが、、、
普段は冗談を言い合う仲ではあるんですがスイッチが入るとケンカになるんで早く自宅に帰りたいなと何回も思ってました。
でも出産後は仕事を休んで家事をやってくれたり次女を出産した際は長女がものすごくお世話になりました。心から感謝しています。
お母さんいなかったら大変でした。
モヤモヤしたら出産前でしたら外に散歩に行ったり自室に閉じこもります 笑
出産後はきっとお母さんも孫の可愛さにメロメロになってケンカしてる暇もなくなるかもしれないですね!
-
けーこ
2人とも口が悪い所が同じです>_<
更年期私の親も入ってると思います。
前より母親は確実にきつくなりましたT_T
私も仲の良い時もあるのですが、何度も喧嘩して、今日さすがに限界がきて皆さんに相談してしまいました。
産後になると手伝ってくれるとは思うので考えも変わりますかね>_<今は旦那と二人暮らしだったので、家事も増えてデメリットしか感じませんT_T
外に出かけたり、自室でこもって1人になるのが良いですね(^_^)
これからは出産まではモヤモヤしたら直ぐ1人になります(^_^)
後ちょっと頑張ります(*^_^*)- 9月5日

どれみちゃん♪
私も高校出てから実家出たきりなんで、また母と衝突しそうな気がして。。。
たまに会うくらいなら大丈夫なんですけど。
生まれるまでは自宅で、産後の里帰りは10日で切り上げます!
-
けーこ
私も最近はたまに会うくらいが良いなぁと思います>_<外の世界を知ってから我が家の考え方やライフスタイルはあまりよく感じません。
実家と家が遠いので、産まれるまで自宅に居れて羨ましいです>_<
38週となるともう少しですね(*^_^*)
返信ありがとうございました(^_^)- 9月5日

まるんちゃん
私も里帰りしました!
片道8時間と遠いので2ヶ月前には帰って産後は3ヶ月お世話になりました。
やはりイライラするし、喧嘩しました(>_<)
旦那が仕事で忙しく頼れないのが目に見えて分かっていたので、我慢して実家にいました。
しかし産後はやはり大変で本当に精神的にも肉体的にも助かりました✨✨
年に1回しか帰れないので里帰りすることも親孝行だったのかなと今は思ってます(^o^)
産前はストレスの毎日でしたが(笑)
実家とアパートが近い(片道1時30分くらい)友達は、産後実家が嫌になり産後2週間ごろアパートに帰ったと言ってました。
-
けーこ
私も旦那さんが仕事忙しく、実家で過ごした方がいいと思い帰省しました>_<
産後は頼りになる存在になってくれますかねT_T今は今朝揉めて仕事に母は出掛けてしまったのですが話もしたくありません。
産後もストレスになるようでしたら、早急に帰りたいと思います>_<
お返事ありがとうございました(^_^)- 9月5日
けーこ
そうですね、割り切るのが大切ですね。
いつもならくよくよしないのですが、今回はくよくよしてしまいます。
産後もこんな感じであれば、1カ月健診後に直ぐ帰ろうと思います>_<
割り切るって言われて少し心が軽くなりました。
ありがとうございました(^_^)