※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

べビーの泣き声が理由がわからず悩んでいます。おっぱいで泣き止むけど、違う理由かも?夫が手伝ってくれているけど、自分が不安。時間が経つと感覚がわかるようになるでしょうか?

生後28日ママです👩🏻

情けないのですが、
べびちゃんがどうして泣いてるのか
さっぱりわかりません🥲💧
寝てて起きたら、オムツみて、💩たくさんしてたりしたらこれだったのかなぁ?くらいはわかりますが、
分からないので、とりあえずおっぱい吸わせちゃってます。
(母乳を軌道に乗せたいなぁと思っているので
吸わせたい気持ちもあります)
それでだいたい泣き止んで、また寝るので
違ったのに寝かしちゃったのかなぁと
あやしたりするスキル?がつかないことが悩みです。。

旦那さんはおっぱいないのでわたしがお風呂とか仮眠してる間頑張って色々あやして泣き止ませているので
余計情けなくなります。。😢

時間とともに少しは感覚でわかるようになってきたりするのでしょうか・・・?

コメント

初めてのママリ🔰

その頃は私も全然わかんなかったですよ。
そして焦る気持ちもとてもよくわかります。
旦那さんとかお母さんとかの方がうまくやってるような気がして辛くなるんですよね。
でも大丈夫ですよ。
ちょっとずつわかるようにもなってきますし、そのうち泣いててもちょっと位は大丈夫かなと言う余裕も出てきますし。
あまり神経質になりすぎるとお母さんが疲れちゃうので、お母さんのやり方で徐々に慣れていけばいいと思います。
赤ちゃんはお母さんだから泣くと言うこともあるみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲🤍
    その言葉聞いて安心しました!
    気持ちを少し楽にして育児していきたいと思いました!

    • 5月16日
りまま

私も長男の時ぜんぜんわからなくて、いつも泣いててしんどかったです🥲次男をみてると、お腹すいた、おむつ、眠い、抱っこしてほしいのどれかで、特に生後1~2ヶ月は私を見ると母乳を連想して泣き出してる感じでした!母や夫が抱っこした方が落ち着いてたので、疲れちゃいました😅あやして喜び出すのはもう少し後ですよね。でも、旦那さんにたくさんあやしてもらって、その間ママさんは休憩してください💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるほどー!
    確かに旦那さんがあやしおわっておさまってるときにわたしが近づくとまた泣き出したりしたりしてます、、
    はい!休憩できる時間と思うようにします🌱

    • 5月16日
ママリ

だんだん分かるようになってきますよ😄その頃は泣いたらおっぱいでいいです🙋🏻‍♀️😌あとはオムツ、気温とか?😊

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんいい人ですね✨旦那は泣いてたらすぐ諦めて風呂にまで来ておっぱいじゃないのと言いに来てました。まじイラつきました!もうちょい頑張ってあやしとけと!

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲💕
    おっぱいもおっぱいじゃなかったかな?な時もありますが、そしたらまた抱っこしたりしたらいいですね!
    お風呂ゆっくり入らせて欲しいですよね😢笑

    • 5月16日
ママリ

なさけなくないですよー
そんなもんわからないですし完母ならちょっとあやして泣きやまなかったらおっぱいでいいですよ!
あかちゃん自身も何でもなくても泣くときありますし
おっぱいで安心するならそれでじゅうぶんです*´ω`*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言ってもらえて安心しました🥲💕

    • 5月16日