※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
お仕事

切迫流産で休職中。有給10日残っていて、使い切るか迷う。育休手当の対象か悩む。アドバイスを。

4月の途中から5月末まで切迫流産で仕事を休んでいます。
4月は有給消化をしました。
有給の残りがあと10日で、これを5月に使うか悩んでいます。6月にはまた有給が付与されるはずなので、使いきっても大丈夫です。

・傷病手当てを申請する
・有給を使いきって、残りは欠勤扱い
・有給を使いきって、残りは傷病手当て(←できますか?)

10月末が予定日で、育休手当ての計算の対象になるのか等、どうするのがいいか判断がつかず💦
アドバイスをいただきたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月丸々欠勤(傷病手当)であれば育休計算には入りません!11日以上働いた月だったと思うので10日もセーフな気はしますが、際どいラインは人事に確認する方がいいかと思います!

うぃん

育児休業給付金の金額は、育休前の、賃金支払基礎日数が11日以上ある月の6ヶ月分の給与から計算されます。
給与の締め日で1ヶ月を区切り、その中で賃金支払基礎日数が11日以上あるかで「6ヶ月」にカウントするか判断します。

有休は賃金支払基礎日数に含まれます。また、賃金支払基礎日数が10日以下であれば「6ヶ月」に含まれません。
ただし、賃金支払基礎日数=出勤日数とは限りません。
賃金支払基礎日数の数え方は会社によって異なり、月給制等の場合は、暦日数や所定労働日数から欠勤日数をマイナスする形式の場合もあります。(有休10日でも賃金支払基礎日数が11日以上になる可能性がある)