![2人のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人の子供がいて、時短勤務に悩んでいます。始業時間が8時半か9時かで悩んでおり、朝礼の情報を聞けるかが心配です。
時短勤務
現在、4歳と8ヶ月の2人の子供がいて、下の子の育児休暇中です。1歳になったら復帰です。時短勤務の時間について悩んでいます。
1人目の時は時短の制度がないところで働いていたので、8ヶ月位で保育園に預けてフルタイムで復帰しました。今の職場は3歳まで時短ができます。大きな会社なので、できたら長く勤められたらなぁと思っています。
始業時間を8時半か9時かで悩んでいます。2人子供がいて8時半からは大変でしょうか?旦那は6時に仕事に出てしまうので私1人です。9時から出社だと、朝礼が終わっているので、申し送り事項を聞けないのが気になります。仲間に聞けばいいのですが、迷惑かなぁと思ったり。
- 2人のママリ🔰(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしは家7時に出て、8時半から勤務です。1歳と3歳がいます。なんとかなります😂
交通状況とかこみ具合にもよるかなと思います!
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
交通手段や通勤時間、職場の理解度によりますが、私なら9時からにします。
調子良くて早く着けた日は問題ないし、もし遅くなった時も遅刻扱いにならないので。
早めるのは慣れてきてからでいいのかなと思います。
うちの職場は今はテレワークや時差出勤が定例化してますが、それまでは私含め子持ちのママはみんな9時ギリギリに来てました。
-
2人のママリ🔰
そうなんですよね…何とかなるとは思うのですが、子供にイライラして怒ってしまうのではないかと不安があります。悩みます…。
- 5月14日
![しょこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこたん
同じことで悩んでいたので思わずコメントさせていただきました!
始業時間8時半か9時かで悩みますよね。朝の30分て大きいですし(>_<)
我が家は下の子を来月から保育園に入れるのですが上の子と同じ園には入れなかったので保育園2箇所回る感じです。
終わりは1時間早くあげてもらおうと思っていてその分朝は頑張ろうかなと思う反面、時間に追われて心の余裕ないことも目に見えてます😂笑
9時にすると同じく朝のミーティングには参加できずそれもまた気になってしまい...💦
給料面も変わるので今のところ8時半に傾いているのですが、残りの育休中で朝のバタバタのシュミレーションをしてなんとか頑張ろうと考え中です🤣
-
2人のママリ🔰
違う保育園💦大変ですね。
私も給料面も気になり、やはり8時半かなぁと考えていました。また近くなったら、実際にやってみようと思います。
イライラして上の子に怒らないようにしなきゃなぁ。
お互い大変ですが頑張らないとですね。ずっと休んで子供とのんびり過ごしたい笑笑- 5月16日
2人のママリ🔰
朝ごはん、6時とかですか?早いですね!何とかなりそうな気はしてますが、イライラしそうで怖くて。
はじめてのママリ
朝は6時半とかですね。食べたら即出る感じです!
わたしは朝遅くても結局子供の相手でのんびりはできないので、さっさと出勤するほうが楽ってタイプです😂そしてできれは遅く出勤するより早く帰りたいので💦終わりは一緒ですか?
はじめてのママリ
イライラはいずれにせよすると思います💦イライラオンパレードです😅
2人のママリ🔰
上がるのは16時にする予定です!フルタイムに戻ると月初めの夜残業がキツイー💦
上のが食べるのものんびりで、かなりのマイペース…