※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護の現場(夜勤あり)とケアマネのどちらが子育てに向いているか悩んでいます。現在就活中で、子供の学校行事に合わせて休みを調整中。ケアマネは日曜固定の仕事が多いため、子育てとの両立を考えています。

ケアマネしてる方やしてたことがある方に聞きたいのですが、介護の現場(夜勤あり)とケアマネどちらが子育ての環境に向いてましたか?
今まだ受講資格が足りないのでケアマネ受けれませんが、子供が小学校上がる頃には受講資格得られる感じです。
現在就活中でグループホームで日祝、年末年始休み(保育園休園日)に合わせてで休みを交渉してますが、少しでも休日出て欲しいと言われてます。(夜勤も出来ないので普通の方より給料下げて貰っています)
元々、日勤勤務の部署希望でしたが人での足りない部署に言ってもらいたいとの事でグループホームになってます。
ケアマネだと日曜固定のことろが多いので子育てにいいのかな?と考えています。

コメント

h

旦那が最近まで在宅ケアマネしてました🙋‍♀️
私は介福持ってます。

基本在宅だと土日、長期休暇は休みなイメージです。場所によっては祝日も!
担当家族の都合によって土日に出勤とかもありましたが基本お休みでした。

社員かパートかによっても融通が違うかもしれませんが💦

女性が社員でするならケアマネの方がお給料もいいですよね!(大変だと思いますが💦)
ただ、ケアマネは処遇改善が無いのと、案外ボーナスが少ないイメージがあります😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケアマネって処遇改善ないんですね!
    土日祝日休みが固定だと助かりますよね🙂

    • 5月14日
deleted user

旦那が介護→ケアマネ→ソーシャルワーカーとスキルアップしたのですが、断然現場よりケアマネや事務職のがいいです。
時たま土日行くことはありますが、ほぼ土日休みで無理だと言えば休めるようです。←事業所によりますが。

私は看護師ですが、同じく今は夜勤免除してもらってますが夜勤あり、土日人手不足でつらいので時短勤務制度が終わる頃にケアマネ受験して転職する算段でいます‼️

お給料よりも働き易さです😢
お互い頑張りましょう♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しい職場が遅刻ギリギリでの出社になってしまう、日勤のみ、日祝休みをいつまでも続けられないと思うので子供が小学校上がるまでには資格取りたいのが現状です🙁
    事務職受けても介護に回って欲しいと言われ··。
    働きやすさ、子育ての為にお互い頑張りましょう!

    • 5月14日