※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

兄が歩行器を早く使いたがり、義母も歩行器を購入しようとしているが、歩行器を使いたくないと相談者は考えている。歩行器の使用が影響するかどうかについて心配している。

兄たちがハイハイする前に歩行器にずっとのせてて、
順番間違えて、歩けるようになってもハイハイがうまくできなかった、と話してまして。
上半身の筋力つかないまま歩けるようになったみたいで。

それは、のちに転けたら手をつけないとか
影響でますか??それともその時期だけ?

義母が、まだずりばいもまだなのに、歩行器買おうとしてて、息子や娘もよく歩行器でウロウロしてた🎶と
早くのせたがってて…ただ、歩くのがみたいだけと思いますが、私はハイハイできてからと思ってて。

むしろ、歩行器使いたくないんですが…
歩行器とかピョンピョン飛ぶやつとか、自然にそぐわないものは買いたくないです…

コメント

ママリ

人の成長過程にはそれなりの理由がありますから、自然に任せるべきだと思います。
赤ちゃんが自らハイハイ飛ばしてタッチするようでしたらそれはそれで良いと思いますが(たまにいますよね)。

私は成長にそぐわない贈り物は笑顔でもらっておいて「時期が来たら使います」といって閉まってます🤣

しつこく言われるようでしたら、医者とか保健師から注意されたとか言っておけば大丈夫じゃないですか?あとは旦那さんにストッパーになってもらいましょう。

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!実家とうちと二つ買おうとしてて、、自分がこうしたいって育て方を理解してほしいので旦那に言ってもらいます笑

    • 5月14日
na0

腰が座ってからなので、買うにしても早すぎませんか💦
腰が座る前から乗せると筋肉の発達に影響があるというのは見た事があります!

  • ママリ

    ママリ

    私もそう思います、見たいがために買わないで欲しい、、

    • 5月14日
はな

ご主人にハッキリ伝えてもらいましょう!!

もし言えないなら、とりあえず買えば気が済むと思うので、笑
ありがとうございます〜って言って受け取って、使わずにしまいます。笑

  • ママリ

    ママリ

    実家とうちと二つ買うつもりで、、うちはしまいこみます笑

    • 5月14日
ままり

歩行器私も必要ないと思います
無理に歩かせて何の得があるのか意味分かりません(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!しかもお金もったいなく感じます笑

    • 5月14日
ママリ

ハイハイ出来ないと
大きくなった時
転んでも手が出ないそうです😅
うちの上の子はほとんどハイハイしないで歩いたので(自然にです)
転ぶのが本当に下手くそですぐ大怪我します。
手首捻挫したり、顎を縫ったり…😂

なので少なからず影響はあると思います😭
もちろん生まれ持った運動神経もあるんだとは思いますが…

  • ママリ

    ママリ

    そんな大怪我されたんですね💦でもケガして覚えることもありますよね!
    ありがとうございます。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

ハイハイせずに自然に立つ子もいますが、やっぱり長くハイハイしてたほうが筋肉もつくし、コケて前に手が出るというのはあるみたいですよ!
それは昔から言われてるのに義母さん知らないんですね💦

全く必要ないし時がくれば歩くので、私もお医者さんに言われた。と言って買わせないし使わせないようにしたいです😔

  • ママリ

    ママリ

    何十年前だから忘れてますよね、、服もサイズアウトしてるのくれたり、、

    • 5月14日
ハレハル

歩行器は赤ちゃんに良くないと聞いたことがあります💦

うちの娘は自然とハイハイより先に立ちましたが、今はハイハイもたまにしますよ!
今のところ転んだ時も顔をぶつけず、手をついてます!
ハイハイは長くした方が良いと聞いて少し不安ですが、先に立っちゃっても問題なく育っている子はたくさんいるだろうし、あまり気にしないようにしています😅

  • ハレハル

    ハレハル

    ただ今はハイハイの頻度がどんどん減って、移動がほぼ歩きになってきたのですが、二の腕がスリムになってきている気がして余計心配です😵
    なので歩行器は使わず、沢山ハイハイさせてあげてください!!
    周りは早く歩けるようになると喜びますけどね😂

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    立ったら立ったで嬉しいですね!自然にまかせて、気にしすぎないようにします。

    • 5月14日
えのき

歩行器に乗せるにしても腰が座ってからですし、立てるようになった時につま先立ちになり、かかとをつけて立つのが遅くなるのでやめた方がいいですよ!!

うちが長男の時に歩行器をもらって1ヶ月くらい乗せてましたが、育児相談に行った時に保健師さんから上の事を言われ、実際つま先立ちになってたのでその日にやめて処分しました🤣笑

ハイハイも背筋を鍛えるのに1番いい方法ですし、立てるようになったらしなくなっちゃうので子ども自身が自分の力で動き、筋力をつけていくのが子供のためになります✨

  • ママリ

    ママリ

    つま先だち!確かにそうですよね、先を先を、みたいないろんなものでてますけど、遊ばせるぐらいならいいかもですね。

    • 5月14日
ももちゃんと怪獣

上の子がこれに当てはまるかと思います。生後半年から乗せてハイハイあまりせずにつかまり立ちからの1歳前に歩く…でした。確かに皆さんが仰るような?筋力は強い方ではないですが、弱くもないです。転び方は上手ですが足の筋力は強さは感じないです。特にのぼり!階段やチャイルドシートに乗る時よっこらしょ!!タイプです。

メーカー推奨が確か腰が座る7ヶ月ごろからって書いてあると思いますので、それを理由に今は使わない〜と回避できたらいいですね!
目の前で乗せろと言われればその日だけ乗せてクローゼットにしまってしまえばいいと思います。

ちなみに、、、
うちはムチムチでバンボに座れなくてたまたま貰ったら歩行器に座らせたらご機嫌だったので、、、という理由で2ヶ月ほど使ってました(笑)

  • ママリ

    ママリ

    バンボに座れないムチムチ、かわいいですね😍うちは細身なので、しっかり筋肉つけてもらわないとです、、

    • 5月14日