※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDのお子さんを持つ方、インチュニブの副作用や症状について相談したいです。運動会の練習で頭痛が続いており、薬に頼る生活に不安を感じています。ADHDの薬についての経験談を聞きたいです。

多動症、注意欠如の薬 インチュニブ を飲んでる方、お子さんいらっしゃいますか?
症状や副作用など特にありませんでしょうか…

我が家は長女が5歳の時、ADHDの診断がつき6歳になったと同時に内服療養が始まりました。
現在は合わせて月1で心理士の先生の下で指導を受けています。
6歳になると同時に始めた内服は液体(名前を忘れてしまいました…💦)は体に合わず、強い眠気と吐き気により現在のインチュニブへ変更となり、体に合うようで現在も続けています。
普段は特に何事もないのですが、現在進級と同時に運動会の練習、着任が新採用の先生ともありいろんなストレスがあるようで、毎日頭痛を訴えています。
そんなに痛くはないようですが、1日中痛いそうです。
ちょっと寝たり、横になると頭痛は治るようで、帰宅後に少し仮眠すると、治ったー!と言います。

運動会の練習が始まる前は元気いっぱいでしたが、ここ最近は疲れもあからさまに出ているようです。
先生にひどい時は休ませてもらうか、見学をさせてもらうように言いましたが、支援員の先生からは休むから帰るように言われるそうで、休めないようです。

まだまだ先月進級したばかりで、ADHDの為、薬で無理矢理集中させられている状況なので頭もキャパオーバーになるのかな…と思いますが、こんな状況になる事はありますでしょうか。
近々インチュニブの処方してる病院へ診察予定なので、相談をしてみますが…たぶん飲まないという選択肢は与えてもらえないと思います⤵︎

というのも、インチュニブを飲む前はすごく走り回って疲れ果ててるであろうに、夜は興奮して眠れないという事が小さい時からあり、1歳の時点でお昼寝はしていませんでした。
できなかったという方が正しいですが…
常にアドレナリンが大量放出されているようで、目が爛々でした。
寝たと思っても、途中で目が覚め何回も起こされました。
本人も辛いし親も辛いという状況でしたが、インチュニブを服用するようになってからは、夜の就寝もスコーンと眠ってくれます。

今だけかなーとは思いますが、できるなら薬に頼らない生活をしたいですが、学校で授業など受ける時にきっと話が聞けないなどの支障が出てしまうんではないか、と不安に思ってしまいます。
きっとそんなに種類はないと思いますが、インチュニブに限らずADHDなどで服用されている方にいろいろお聞きしたいです。

コメント

姉妹ママ

支援担任してる時に服用しているお薬で頭痛、微熱程度の発熱がある児童がいました。

急に気温が上がったり、運動会の練習も本格的になり疲れてると思います💦

支援学級に在籍されてますか??
新任の先生だと、なかなか判断が難しかったり、クラス全体を見ないといけなくて目が行き届きにくいです💦

支援などに入ってるのであれば、そちらの先生にご相談されていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    詳しくの仕組みが私はまだわかっていないのですが、支援員さんはクラスに1人ついています。
    入学前健診などで、とりあえず支援員を1人つけるようになり、長女も1人に入っていますが何人か支援員を必要とする子がいます。
    その中の1人だけ、特別支援で苦手教科の時に移動しているようですが、長女は親が言うのもおかしいのですが、今のところついていけているのとどちらかというも頭がいいようでそういう意味でも1年の時の先生からも特に気にならないという感じでしたので、通常通り授業にも参加しています。授業も楽しいようですが、ひずみがあるのか今のような状況になり、余裕がなくなると突然怒ったりと本人もわからない感情になるようです。
    新任とありいろいろ相談したくもとても忙しそうで、なかなか…
    違う内容ですが、連絡帳でのやり取りになると、どうもうまくいかず更に仕事を増やす形になり申し訳ないなーと思っていたところです⤵︎
    時間がある時にでも相談をしてみようとは思いますが…
    今や誰を頼って相談したら良いのか謎です🙄

    • 5月14日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    たぶん、クラスでとても頑張ってると思います。
    授業について行ってる分尚更だと思います。

    もし、はじめてのママリさんが気にならないのであれば、授業のうちの1時間(学習に支障のない教科など)を抜き出してもらってリフレッシュできるようにしてもらうのもお子さんのひとつの手立てかもしれません。

    例えば、教頭や教務などに電話をし、相談してみてもいいと思いますよ。
    新任の先生でご相談されることを躊躇されるのであれば…です。

    ADHDの児童の通常の担任、支援担任どちらもしましたが、中学年、高学年になると大半落ち着いてきます。

    中には保護者の以降でお薬を服用されなかった児童もいましたが、その子を3年担当し、すごく落ち着いていきました💡
    先生との相性も多少なりともあるようです💡

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨
    家と違って学校ではお友達などに気を遣っているようです⤵︎
    あまり話さないけど、たまーにそんな事をぽつりと言います…
    特別扱いしてもらうつもりはないですが、どうしても支援員をつけなければいけない子どもたちは特別に見えてしまうようで、お友達から言われる…など本人の葛藤はあるようです…😭
    悲しい事に去年の先生で支援などの詳しい先生方がみなさん異動されてしまって、あまりにもしんどいなら保健室でもいいし、クラスのお昼休みでも休ませてもらったら…と話したけど、先生は悪いなら帰りなさい、という感じで言われたらしくママが話とかからと言っても、長女も一度そう言われるとADHD独特のこだわりもあり、そういう話は言われた先生に二度と言わなくなります。
    たぶん断られたりが苦手なんだと思います⤵︎
    学校に過干渉なのものなーと思いつつ、なかなか見えない状況にハラハラです😢
    とりあえず、担任の先生に折りを見て連絡をしてみたいと思います。
    運動会も来週なので、それ以降は大丈夫なんじゃないかとは思いますが…
    本人の意思も大事ですもんね…🥺
    ちなみに、薬を服用せずに落ち着いた子どもさんもいらっしゃいますか?
    私も本当は薬は飲ませたくないのですが、薬を飲まないと…と言われ現在まで服用していますが、確実に長女よりも元気な子どもはたくさんいます…
    特に病院なども通ってないようです。
    こればっかりは医師や当時の保育士さんの見立てもあるので、こちらは素人なので何も言えませんでしたが…
    悪い事もしますが、変に曲がってないしがんばってる長女なので、果たしてこれが正しいのかすら悩んでます⤵︎⤵︎

    • 5月14日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    特別扱いというより配慮です。
    今は障害などあるなし関わらず個別対応をする学校は増えています。

    去年、2年担任をしてましたが、支援などに入ってない児童でしたが、ADHD傾向(診断は受けてません)の個別対応は学校全体でよくしていました。


    今、高校生の子ですが、4年~卒業まで担当してました。
    お母さんの以降で薬は服用せず、転勤当時は教室に立てこもり、殴り合いのケンカ…などよくしでした😅
    特に病院には診断のみ通い、それ以降は学校と家庭で見てました。
    教室に立てこもった時は、ひたすらなだめ続け…懐いてきました。笑
    寄り添ってくれる人が欲しかったんだと思います。
    しんどくなったら、先生とこきたらいいというと、トラブルもグッとへり、学習も落ち着きましたよ💡
    自分がしたいことはチャレンジしたらいい!って話をしたら今はテニスの競技(名前忘れましたが)それをとても頑張ってると聞きました。

    何が正しいかは、その子の特性に合わせて対応出来たらです。
    私も毎回試行錯誤でした。相性もあって、懐く懐かない先生もあります。
    卒業後、お母さんにお会いして…「先生のおかげですごく落ち着いた。とても感謝してる」と仰って頂きました。

    できることなら保護者と担任の先生が連携出来たら1番ですが、難しいことも多いです。だから、学校全体巻き込む位でもいいと思います。
    特に新任の先生は周りに頼ろうとされない方もいます。

    学校に特別支援コーディネーター、スクールカウンセラーさんなどはいらっしゃいますか??
    そういう方に頼るのも1つですよ。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり申し訳ありません⤵︎⤵︎
    どうなったかをご連絡しようと思い、昨日の結果を待っていました…💦
    姉妹ママさんは先生をされていたんですね!
    経験もあるとの事で、とても勉強になりました。
    本当、姉妹ママさんのような先生に当たればいいなーと思いますが、なかなか難しいですね😭
    特に今は姉妹ママさんのような先生は本当少ないと思います⤵︎⤵︎
    なかなか30人近くいる中で、娘だけに目がいくわけではないので、そこまで考えてもらえているとは正直、今の段階では思えていません⤵︎⤵︎
    したい事がこの先見つかるといいです。少しずつ探してみます😄
    長女も服用始めてもうすぐ2年になりますが、飲んでるからいいのか悪いのかよくわからないところではあります。
    意外と飲まない間も普通に過ごせたり…
    たまたまかも知れませんが…
    ただ興奮状態にあると、眠れないなどの障害は出てきます…なので、薬はやはり辞められないのかな…と思ったり…😥悩んでいる最中です⤵︎
    体にいいとは思えないので…

    一応担任に連絡帳に頭痛や支援学級などに参加できないかなどの旨を書きました。
    担任もまだわからないらしく、支援学級の担任に確認をしていただき、娘は支援学級とは違うけど過去に落ち着かせる為や、クラスの音に敏感な子が少し休憩をする為に使っていたそうです。
    しかし、娘は頭痛などもある為、養護教諭と連携を取る方がいいのではないかという事で、養護教諭にも話をしてくれたようです。
    昨日、養護教諭と出会う機会があり少し話す事もできました。
    とてもがんばっていますよーとおっしゃってもらい、無理せず保健室へ行くようにしてくれました。
    その時点でよかったーと思いましたが、娘はあまり学校の話をしたがらないのですが、保健室にしょっ中行っているようで、やはり自分で無理そうな時などは少し休憩させてもらっていたそうです。
    私が言わたくても、自分でできていたのでビックリ😂
    そうやって親元から徐々に離れて行くんだな…と実感。
    とりあえずは、今の段階ではこんな感じですが、また悩みは尽きなくあるので、ここで相談させてもらって、もし目に止まったらまたよろしくお願いします🙇🏻‍♀️✨✨

    • 5月18日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    お返事ありがとうございます。
    今は産休でお休みしてますが4月から復帰予定です💡
    子どもも小さいので支援担任の予定でいてます🙂

    30人いるとなかなか目が行き届かず、難しいところもありますが、席の配慮とかしてもらうだけでもまた違ったりもします🙂
    特に、周りが気になるようであれば尚更です💦今後、少しずつ量を減らすことも可能と聞いたことがあるので、病院の先生ともお話されてみるのもいいと思います💡

    頭痛があるのなら養護教諭との連携も良さそうですね💡娘さん、本当によく頑張ってるんだと思います💦そして、拠り所として保健室になっていると思うので、クールダウンできる場所があると安心ですね(*´▿`*)

    また機会があればはじめてのママリさんと養護教諭のお話の機会を作って貰えると安心だと思います💡もちろん、担任さんもですが💦
    気になることはどんどん聞くのは私はいいと思います💡電話でも懇談のときでも…
    はじめてのママリさんがしんどくなると娘さんもしんどくなっちゃうと思うので、ママリや学校にお話してリフレッシュしてくださいね😄

    • 5月18日