
4歳の息子が自閉スペクトラム症と診断され、検査結果に疑問を持っています。医師の診察が少なく、病院を変えるべきか悩んでいます。
発達クリニックでの診断について。
先日、4歳の息子が自閉スペクトラム症だと診断されました。
言葉の遅れが気になり受診したのですが、自閉症とは思わず…
発達検査は心理士の方にやってもらい、医師の診察はほとんどありませんでした。
検査の結果と親の聞き取りから判断し、社会性と言葉に問題があると言われました。しかし私は社会性に問題があるとは一言も言っていません。幼稚園の先生に確認してもお友達と仲良く遊び、先生にも話しかけたりしているそうです。療育を受けるにあたり、社会福祉士の相談員の方にも息子を見てもらったところ、自閉症ぽくないですね、と言われました。
こういった現場では医師の診察はほぼないのが当たり前なのでしょうか?
診断は診断として受け止めますが、信じて良いのか病院を変えた方が良いのか悩みます。
- はじめてのママリ🔰

あさみ
セカンドオピニオン的に納得できないなら他の病院行かれた方がいいと思います。

かさね
私の上の子もあれ?と思う事が多くて、市の支援センターに問い合わせて、いろんな過程を経て小児精神科の先生に見てもらいました。
心理士さんとお話しをするのは、小児精神科の先生のずっと前の段階だったので、投稿をみて驚きました💦
流れは、
市の保健師さんに子の状態を伝え、検診の時にも聞かれるので伝える
心理士さんに合う予約を決めて心理士さんに会い、子どもの話や遊び方を見てもらう。
その時に心理士さんの判断で小児精神科の先生に診てもらうかを判断され、予約しました。
約8ヶ月後に小児精神科の先生に診て頂き、また半年後に行きます。
私達の場合は市の支援を受けて先生にお会いしたので、かなり待ちますが、心理士さんども2度ほど会い、一回一時間ほど診てもらい、小児精神科の先生にもお話しをしつつ、遊びながら一時間ほど過ごし、じっくり観察してくれました!
そんなにすぐ診断されてしまうと、信じたくない気持ちもあって考え混んでしまうと思うので、市に頼るのもありかなと思いました。
参考までに。
タラタラとすみません😰
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
市の保健師さんにも相談したこともあるんですが、もう少し様子見てみましょうか~で終わるので自分で病院探して行きました😭
やはり医師もじっくり観察してくれるんですね💦
すごく短時間で済ませようとする先生だったので不信感があり…次の健診で市の方にも相談してみます😊- 5月14日

退会ユーザー
他の方が言われてるように納得いかないなら別の病院ですね😅
専門医は視点が違うので、話の中で社会性にも問題があると思われたのかもしれません。
分からないですが💦
診察は場所により違うと思います。
ただ専門医いわくわかる子ははっきり分かると。
うちはハッキリとはしてませんが現時点ASD.ADHDグレーです。
でも距離感上手く仲良く遊べますし対人関係の問題は無いですよ。
あとは園では問題なくお利口なので何故疑ってるか逆に不思議に思われてます。
なので私も信じていいのか不安に思うこともあります、育て方の問題かなとか…、でも特性はあるのはあるし…、難しいですね😣💦

退会ユーザー
言葉の発達が遅いんですよね??
そうなれば、定型発達のお子さんよりはコミュニケーションはにくくなると思います。
言葉が遅いと自ずと、社会性も低く出ると思います。
それに発達テストや心理士の方が見てるのって私たち素人が思っている、社会性とはちょっと違うんだと思います。

ママリ🔰
自閉スペクトラム症は自閉症ではありませんよ!
私の息子も自閉スペクトラム症です🧒
コメント