※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぬま
子育て・グッズ

保育園に通う前に発達支援センターを検討すべきか相談中。早めに取り組むべきか悩んでいる。

5月の下旬に1時保育があり
その為に健康診断を
してもらってきました
かかりつけとは違う小児科を
指定されいってきましたが、
そこの先生に
「言葉の発達が他の子より少し遅いから
発達支援センターのパンフレットも
渡しますね」
って貰って来ました。

親としても単語や2語文、3語分は
ありつつも文章にはなっていないので
遅いなぁとか思っていましたが、
第三者に言われると結構心に来ました。
かかりつけの小児科では言われていないので、そこの先生は3歳半までは様子見派のようなのですが、やはり支援センターを検討した方がいいのでしょうか?
今までは1時保育のみで、来月中旬から
本格的に保育園に通い始めるので
他の子と触れ合う機会が増えれば、
会話の幅も広がるとは思います。
ですが、そういうのは早めに取り組んでいた方がいいとも聞くので通い始める前から
行くべきなのか迷っています。
ちなみに少し距離があり、自転車は無いです。

コメント

おかゆ

パンフレットもらったくらいなら、そこの医師もあまり積極的に「行ってね」って感じではないのかなぁと思いました😌

特に男の子は言葉が遅いと言いますし、職場の上司の息子さんは、言葉が遅くて健診でも引っかかってたけど幼稚園に入ったくらいから言葉がぐんぐん増えたって言ってました(4月生まれなのでその頃にはも4歳だったかもです🤔)。

保育園に毎日通うようになると、家では毎日は経験させてあげられないようなことばかりですし、お友だちもたくさんいてかなり刺激になると思います😊
個人的にはもう少し様子みてもいいのかなと思いました。
気になるなら1度、バスに乗る体験がてら行ってみるとかもありかなと☺️🚌

  • さぬま

    さぬま

    コメントありがとうございます。とりあえず3歳半検診までは様子見しようと思います

    • 5月14日