※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のざき
子育て・グッズ

抱っこでの寝かしつけはいつまで?自然に寝るようになる?ネントレ必要?

元々は抱っこで寝かしつけしてた方にききたいのですが、
ネントレせずに、抱っこでの寝かしつけはいつまでしましたか?
自然と抱っこしなくても寝るようになるのでしょうか?
やはりネントレしないとだめですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳3ヶ月くらいまでしてました。
ネントレもしてみましたがギャン泣きで心が折れたのでやめました。
抱っこで寝かせる→ラッコ寝→お話しながら寝るっ感じで自然に寝れるようになりました。

  • のざき

    のざき

    遅れてすみません、、
    ギャン泣きつらいですよね…
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
なっちゃんまま🔰

うちは9ヶ月になる少し前まで抱っこ紐で抱っこして寝かしつけをしていました!
昼間にベビーカーから子どもを降ろした時に腰を痛めてしまって、それを機にネントレして自分で寝てもらうようになりました。まだ泣きますが、10分くらいで寝てくれます🙏

  • のざき

    のざき

    わたしは腰を痛めて、抱っこが続くとしんどいなと思ってきて…
    10分!?素晴らしいですね。
    ネントレは本をみましたか?
    よかったらタイトル教えてください…

    • 5月17日
  • なっちゃんまま🔰

    なっちゃんまま🔰

    腰痛なんですね🥲寝かしつけの為に長く抱っこ、辛いですよね😣ひどくなる前に抱っこの時間は短くしていく方が絶対いいと思います!

    本は読んでいなくて、ネントレで検索してやり方を調べました。色々な記事があったのですが、色々読んで泣かせないネントレはとても無理そうだったので泣かせるネントレを参考にしてやりました。
    うちの場合はタイミングがよかったのか初日から自力で寝てくれました。お風呂の後からの流れをなるべく毎日習慣化していて、それも良かったかもしれません🙆‍♀️

    • 5月17日
ほのか

今10ヶ月ですが、最近ようやく自分で寝る力がつき始めました。
今日も授乳後1時間お布団の上で動き回り、やっと寝ました笑
腕枕をしたり、歌を歌ったりして寝かしつけますが、最初はすぐに寝返りを打ってしまいます。
私はケータイをいじりながら眠くなるのを待つだけにして、近づいてきたらスキンシップを取る形にしています。

抱っこ以外で寝かしつけなんて考えられなかったのですが、初めて自分で寝てくれた時はびっくりしました!!

眠くてぐずる前に布団に連れて行くのがいいと思います!

  • のざき

    のざき

    同じく添い寝しようとすると寝返りしてグズグズしてギャン泣きします…
    その場合も近づいてくる以外は構ったりしませんか?
    授乳した直後はまだグズグズしないのでそのタイミングで部屋に連れていこうかとおもいます!
    ありがとうございます!

    • 5月17日
  • ほのか

    ほのか

    ギャン泣きの時は腕枕をしたり、座ったまま抱っこをしたりしてます!
    あまりにも泣きかたがひどい時はリビングに一度連れて行ったり、YouTubeの動画を見せたり…笑
    それが良いかは分かりませんが(>_<)

    • 5月30日
つー

ネントレ、と言えるほどではないと思いますが、、、
・夕方以降、白色蛍光灯はつけず、オレンジ色のライトにする
・19:30にお風呂に入れる
・お風呂後、すぐに授乳して抱っこで寝かしつけ
を生後2ヶ月頃から続けていたら、だんだんと授乳後にげっぷを出していると寝るようになり、布団に寝かせたタイミングで目を開いても、トントンですぐに寝るようになりました。
ネントレ=泣かせる、というイメージがありましたが、特に泣くことなく習慣が身についたかなと思っています。
まだ3ヶ月なので、定着できているか疑問で、このままであることを祈るばかりです。

deleted user

抱っこかおっぱいですけど、最初は抱っこして寝て、置いたらそのまま寝ることが多くなりましたよ~
しばらく抱っこして寝ないときは、眠くないんだなと思って無理に寝かしつけません💦最初と違ってもう重いし💦