※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

3歳の息子が手がかかりで、将来の暮らしや子供の成長に不安を感じています。4歳になれば落ち着くでしょうか?

どんな子でも自分で身の回りのことを済ませたり落ち着いて話が聞けるようになるものですか?

3歳の息子がイヤイヤ期なのか反抗期なのか本当に言うことを聞いてくれなくて、朝起きたら遊び始め着替えもご飯も嫌がり未だに私がやっています
保育園は行きたくないで大泣き、帰りはコンビニいくアイス買うで大泣き、お風呂は入らないご飯はいらない、ねんねしない
もう本当に手がかかります

現在は同居していますが今後は賃貸暮らしの予定です
走り回ったりジャンプしたり大泣きしたりで騒音で苦情がこないか心配です

4歳になればまた変わってきますか?
いつ頃から落ち着くものでしょうか?

コメント

みにゅ〜

うちの子は4歳になりましたが、お部屋を走り回ってますょ😅

3歳の頃、保育園に行きたくないと言われたとき、「じゃぁ園長先生に明日お休みしますって今から言いに行こう!ママもお仕事の人に○○(子供の名前)と一緒に遊びたいので休みますって言ってくるね!」と保育園に行くきっかけを作ってました。保育園に行ってしまえば、あとは先生と協力です💪w
お着替えやご飯、うちもなかなかしてくれなくて遊んでしまって困りました💦今も絶賛困っていますが、3歳の頃よりはマシになってきました。
「今から○○がお着替えをするそうです!うまくできるでしょうか?」と実況中継風にしたり「これから何をするんですか?(マイクを向ける真似をしながら)お着替えですね?どんな服を着るんですか?…あ!カッコいい服ですねぇ!」とインタビュー風にテンション上げ上げで1人芝居をしながら声をかけると楽しくなってきてお着替えができたりしていました。

4歳ですが未だにお部屋は走り回っていますが、少しずつ言えばわかってくれるようになると思います。夜は走らないで卓上で遊べるものにするとか、時間を考慮して遊ぶものを変えるのもいいかもしれません。

長くなりすみません。