※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での子供の成長について相談したいですが、担任の先生が頼りない印象なので、園長先生に相談してもいいでしょうか?

保育園に意見していいのか悩んでいます。

2歳クラスなのですが、0.1歳は日誌があって何をしたかどうか分かるし、先生ともコミュニケーションを取れていたのですが2歳から園の方針でなのかそれがなくなりました。 

それだけなら園の方針だし、、と理解しようとするのですが、お迎えに行っても扉の前でご挨拶をするだけでその後のことが全くわかりません。
聞くとサラッとそのことだけ返答されてそれだけです。

子供の成長がまだまだ知りたい歳ですし、相談しようか悩んでいます、、。

担任の先生が4人いますが頼りないイメージなので、相談するときはそのまま園長先生に連絡しようかと思いますが、話していいものでしょうか?

コメント

ままり

2歳児クラスでお手帳ないのは不安なりますよね😢まだ園であった出来事をしっかり話せる年齢じゃないですし。。
主任か園長先生にそれとなくお話ししていいと思います!というか4人も担任いるのに皆さん頼りないんですね、、笑

はる

園の方針、ということですし、園長先生に相談でいいと思います!

保育士ですが、2歳さんで保護者とのコミュニケーションを減らすのは早いと感じます😫💦💦
まだまだお子さんも上手にお話できないでしょうし…💦

ままり

5年間保育士をしていました。もちろん言っていいと思います!!はじめてのママリさんの方から保育士に声かけてくださってるのにその対応ならば、園長先生に相談していいと思います!

はるちゃん

先生側から特に報告がないというのは、逆を言えば、問題なく元気に過ごせたという事かと思います😊
何か心配事があれば先生の方から報告あると思います。

うちは3歳クラスからノートなくなりましたが、その前から送り迎えの先生との会話は最小限でしたし、毎日何かしら先生から様子を口頭で教えてくれるって感じはなかったです。もちろん、特別なことがあれば教えてくれましたが😚

コロナ感染防止もあるし、送り迎えの時間が短くなるように配慮してるのかもしれないです。
対応を変えて欲しいなら園長に相談するのは良いとは思います、が、それよりも気になること教えて欲しいことがあるなら、毎回具体的に聞くのが一番良いのではないかと思います🤔