
コメント

もあん
個人情報になるので、電話では教えてもらえないかもしれませんが、窓口へ行けば教えてくれると思います。
正確な金額でなくて良いなら、世帯収入がこのくらいですと言えば大体の金額は教えてもらえると思いますよ!何にせよ、一度電話されてみてはどうですか?
うちの地域では、企業主導型保育園の方が保育料が圧倒的に安いですよー!(世帯収入にもよると思いますが💦)
従業員枠で入って、もし職場を辞めたら従業員枠以外で通い続けるとか…無理なんですかね?私が以前検討した企業主体型保育園は、そう出来そうでしたが…。
でも、合わなくて辞めた職場の従業員枠がある保育園は、親の方がその後通いづらいですかね😂💦

はじめてのママリ🔰
だいたいどの区役者や、市役所でも一覧をHPに載せていると思いますが…
所得割別になっているので、まずそこを計算してからですかね!
はじめてのママリ🔰
やはり、直接行ったほうが良さそうですね。
うちは、子供が多いので企業主導型へ通わせていましたが、毎月7万以上かかってました😭
普通に認可へ入れたほうが安そうです😭
が、待機児童が多くて‥😭
ありがとうございました🙇
もあん
月7万ですか😱💦💦
もしかしたら、源泉を持って来てとか必要書類があるかもしれないので、電話で聞くか市のHP確認した方が確実かと思います!いきなり窓口へ行って、〇〇を持って来ていないと保育料もお伝えできません、とか言われると二度手間なので😭お役所、変なところで厳しいですし…笑
はじめてのママリ🔰
わかりました🙇
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます❤️