※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の発達について、保育園で叩くことが多く、食事に問題があることが指摘されました。専門機関で相談を勧められ、発達障害の可能性も示唆されています。周りとの差に動揺しています。

2歳4ヶ月の息子の発達のことです。
とてもとても長いので、お時間のある方、読んでコメント頂けると幸いです。

昨日保育園にお迎えに行くと、話があると園長先生と主任の先生に事務室に呼び出されました。息子もその場にいて、どうやら怒られてひとしきり泣いた後のようでした。話の内容は以下の通りでした。

・お友達を叩いたりしてしまうことが多い。今日も叩いてしまって他の子とは一緒にいさせられないと判断して、事務室でお説教(叩いてはいけないと教えた)した。
・お説教しても、なぜ自分が事務室に連れてこられているのかが理解出来ていない様子。
・怒られている間先生から目を逸らしたり、へらへらして話を理解している様子が見られない。
・給食を自分では食べない。食べたくないものはお友達のお皿に乗せてしまったり、反対にもっと食べたいものはお友達のを取ってしまうことがある。
・今日はおやつに出たパンをくちゃくちゃ音を出して噛み、飲み込まずに口から出してしまった。
・遊び食べは周りの子は全然しておらず、息子だけがそのような状態なので、このようなことが続くようだと他の子と一緒に食べさせるのも難しくなる。
・一度専門機関に育児相談に行ってみてはどうか。
・周りが成長してきている中、差が出てきてしまっていると感じる。
専門機関への相談を勧められた時、発達障害を疑った方がいいという意味かと思い、発達について相談した方がいいということですか?と聞いたら、発達かもしれないし単にヤンチャが過ぎるとか躾の範囲のことかもしれない、とにかく保育士よりももっとたくさんの子供を見ているプロに相談すべき、と言われました。


叩くことについては、1月に下の子が産まれ、弟のことをとても可愛がっているのですが、まだ力加減が出来ないので、本人としてはじゃれているつもりでも親から見たら危険と判断した場合などに注意することがあり、注意されると弟のことを叩いてしまったりするので、全くないとは思っていませんでしたが、お友達にしてしまっているというのは初めて聞いた話で驚くと同時に、息子も保育園のお友達に噛まれてしまったりすることがあるので、これくらいの年齢ならよくあることと思っていました。
もちろん、叩くことは良くないことなので、弟のことを叩いた時にはきつく叱っていますし、お友達にしてしまっているなら、それもやらなくなるまで繰り返しいけないことだと伝えて行かなければいけないと思っています。

怒られている時に目を逸らしたりヘラヘラすることに関しては全くその通りで、こちらの本気度が伝わらないと家でもそんな感じです。私が本気で怒ると反省した様子を見せますが、旦那の言うことはほとんど聞きません。
ですが、こちらの言っていることはちゃんと理解しているので、試し行動?なのかなと思っていました。

ご飯を自分で食べないことについては、ここ数ヶ月(思い返せば下の子が産まれた頃からかもしれません)確かに食べさせて欲しいと言ってスプーンやフォークを渡して来て、食べさせると完食することがほとんどなので食べさせてしまっていました。私としては、赤ちゃん返りもあるのかな?とか、弟が産まれてからは普段我慢させていることも多いし、食べないよりは食べてもらいたいから食べさせてしまおう、という気持ちがありました。
食べてみて美味しくなかった時などにご飯を飲み込まずに吐き出そうとすることもたまにありますが、「お口に入れたらごっくんだよ」と言うと嫌々ながらも大体ちゃんと飲み込むので、そんなに問題視していませんでした。

周りと差がついてしまっていると言われたこと、専門機関での相談を勧められたことに動揺してしまっています。そこまで言われるほど、息子には問題があるのかと。
皆さん、どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は同じ状況なら発達の問題かどうかは置いといて相談しに行きます!
何もなきゃそれでいいし先生も安心すると思います。
発達に問題があるとか発達には問題ないけど少し療育とか行く方がいいんじゃないか?とかわかるならそれはそれで良いわけですし。
行かないデメリットはあるけど行くデメリットはないと思います

今の状況では保育園の中で集団生活が厳しいんじゃないですかね?
お子さんも怒られてばかりで可哀想だし、言ってる事を理解してないと感じると先生が言ってる部分がとても気になります。
家で叱って理解できるかどうかと保育園でできるかどうかは別だと思うので。
保育のプロがそう言ってる以上は私なら行きます。

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    確かに、家で出来るのと保育園で出来るのとは別ですね。集団生活なので、外ではふざけ過ぎてはいけないということをそろそろ理解出来ないといけないと思います。
    息子のためでもあるので、一度相談に行ってみようと思います。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方もコメントしてる様に私から見てもお子さんのしてる行動は成長過程である事ですし園が厳しい様にも思います。
    突然専門機関の相談を勧められると問題ありと言われてる様でショックでしょうが決してそんな事は無いので元気出して下さいね😢

    • 5月12日
  • なお

    なお

    励ましのコメントありがとうございます。皆さんのお言葉に救われています。
    専門機関に相談してマイナスなことは何もない、むしろプラスなことしかないと思うので、動揺してばかりしていないで息子のために行ってみようと思います。

    • 5月12日
たか

保育士ですが、厳しいというか、保育士がお子さんに寄りそった関わりを考えてやろうとしてないと感じます。
2歳児に長々と注意しても頭には入っていかないし、まず説教ということはしないです。
ヘラヘラもするし、口から出すし、手も出るし、走り回るし、待っていられないし、、と2歳はまだまだこんな感じですよ☺️
保育園の対応がお子さんにとって、プラスにはなってないと思います💦

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。愛のある厳しさは有り難いと思うものの、2歳児に求めることとしてはどうなのだろうと感じていたので、保育士さんからそう言っていただけて安心しました。今回のことはやはり、担任から主任の先生に相談(もしくは報告)が行き、園長先生・主任の先生の判断で親に話そうということだったようです。1歳から通っている保育園で、今までは息子も私も担任の先生との相性良く楽しく通えていると思っていたので、今年度新しい担任の先生にこれから息子のことをどのように見て行っていただけるのか少し不安になってしまいました。。

    • 5月12日
  • たか

    たか

    担任が変わったんですね。その先生の手に負えないだけだと。まだ関係もできてなく、息子さん舐めてるのかも笑。
    園長も主任も自分の思い通りならなくて感情的になってる感じもします、、
    「保育士よりたくさん子どもをみているプロに相談すべき」という言葉が引っかかりますね💦保育士もいろいろな子みてますし、、経験の浅い園長なんですかね?

    • 5月12日
  • なお

    なお

    そうなんです。3歳以上児の担任(何歳かは分かりません)をしていた先生が今年担任になりました。確かに息子は人によって甘え方などを変えるところがあるようなので、たかさんのおっしゃる通り舐めてしまっている可能性も無きにしもあらずです(笑)担任・主任の先生には高校生のお子さんがいらっしゃるそうなので相当ベテランですが、園長先生は3年前まで小学校の教頭をされていた方(ちなみに男性)なので、未就学児と関わった経験は浅いと思います。
    どの程度で親にも報告するなどといった方針は、やはり園長先生の考え方や方針次第なのでしょうか?

    • 5月12日
  • たか

    たか

    その保育士さんの手に負えていないので、息子さんと関係ができてなさそうですね💦0歳児(一歳にはなっていましたが)にも態度変えられてる先生もいるくらいなので💦
    息子さん賢そうですね✨

    教頭をされていたんですか!わかってなさそうなので、小学生のような叱り方ややり方をしているのかなと思います。2歳には無理なのに😅
    そうですね。担任、園長で話して少しおうちでの様子とかきいてみる?で保護者に話はしますね。こんなに一方的に一気にいろいろと話すことはないですね。

    • 5月12日
  • なお

    なお

    なるほど。とても参考になります。信頼関係を築く過程で、試すような行動をすることがあるんですね。もう少し時間が経って先生との関係が出来てくれば変わるかもしれないですかね。

    当たり前なことですが、やはり園長先生の保育経験はとても重要なんですね。昨日は情けないながら私自身が動揺して落ち込んでしまい、息子のフォローも出来ていないので可哀想なことをしてしまいました。。
    叩いてしまうことや遊び食べは徐々に無くしていけるように注意深く接していこうと思いますが、それ以外のことはあまり重く考えすぎず、私が誰よりも息子の気持ちに寄り添ってあげるようにしようと思います。

    • 5月12日
  • たか

    たか

    一つ思ったのですが、下の子が産まれて、おうちでの変化はありますか?
    保育士と関係ができていない、もしくは、目を引く行動をして僕を見てと思っているのどちらかかなと。
    息子さんのことをしっかりみているとは思いますが、下の子がきて、息子さんはまだ足りないと感じていらっしゃるのかもしれません。
    私が読んだ感じだと、発達に問題があるのではなく、周りの関わり方が息子さんに寄り添ってないように感じます。
    目を引く行動は見て見ぬ振りをし、よい行動はたくさんほめ、認めてていく。すぐには変わらないかもしれませんが、少しずつ変わっていくかなと。
    なおさんも2人の子育て大変だと思いますが、頑張りましょうね😊いつもお疲れ様です!

    不安でしたら、園長の言ったように相談はしてもマイナスにはならないと思います✨

    • 5月12日
  • なお

    なお

    率直なご意見と真剣に考えてのコメント、本当に有り難いです。

    下の子が産まれてからの変化、息子からしたらありまくりだと思います。下の子が産まれるまでは息子はママっ子で、家にいる時は常に私にくっついていました。もちろん旦那との関わりもあるし、旦那に息子を任せて半日出掛けるくらいのことはしていましたが、基本的にはママ、ママでした。ところが下の子が産まれてからは、基本的には息子のことは旦那が、下の子のことは私がするようになりました。お風呂や寝かしつけ、ご飯の時のお世話は私がしていますが、これまでと比べると格段に旦那にくっついている時間が長くなりました。息子が甘えてきてくれた時は下の子が泣いていても息子を優先して抱っこしたりギューしたりするようにはしていますが、たかさんのおっしゃる通りかもしれません。まだ足りない、僕を見て、と思っているんだと…。イヤイヤ期や赤ちゃん返りがあったとしても、そろそろダメなことはダメと教えないといけないという気持ちが強くなっていたのもあり、息子の気持ちに寄り添えていなかった、寄り添い方が足りなかったのかもしれません。

    とても長くなってしまいましたが、たかさんからのアドバイスを参考に、明日から早速関わり方を見直していこうと思います。

    • 5月12日
  • たか

    たか

    いろいろ言っていますが、私も未熟な者で、娘も同じ感じになりました。というかまだまだ気を引く行動をします。下の子を押したり、叩いたり。抱っこ抱っこ、お母さんがやって、、これもまだまだあります。
    下の子が大きくなり、世話を旦那がしてくれるようになって少しは落ち着いたかなと思うので、まだ大変だと思いますが、旦那さんと協力しながら、息子さんたちを育てていってくださいね😊
    「ありがとう」は魔法の言葉です。話を聞いてくれてありがとう。ごっくんをしてくれてありがとう。叩かないで我慢してくれてありがとう。自分でご飯食べてくれてありがとう。そして、、お母さんはとっても嬉しいよ。
    してほしくない行動のときは、「お母さんは悲しいな」「お母さんは困ってるよ」と。
    偉そうにちょっとしたアドバイスしてみました😆
    今日も一日頑張りましょう✨

    • 5月13日
  • なお

    なお

    いえいえ、2人のお子さんのママでたくさんのお子さんを見れらている保育士さんでもあるたかさんからのコメントやアドバイス、気付かされることや教えていただけることが多く、とても有り難いです。たかさんのような方に見ていただける2人のお子さんや保育園の子供達は幸せですね。

    たかさんの娘さんも同じ感じになったんですね。上の子優先を常に心がけているつもりでも、難しいものですね。
    「ありがとう」、早速今朝から実践してみました。息子にどんな変化が表れてくれるか、忍耐強く見守りたいと思います。

    • 5月13日
  • たか

    たか

    私の性格上バチバチすることが多々あります😅旦那はイライラしないタイプだそうなので、イライラしたら任せます笑
    上の子優先とわかっていても、下の子もしっかりみてあげたいと思ってしまい、いっぱいいっぱいになってましたよ💦
    長々と失礼しました。

    • 5月13日
  • なお

    なお

    私もイライラしてしまいます。その度自己嫌悪です。下の子もしっかり見てあげたいという気持ちも一緒です。日々自分との戦いのような気がしています。

    先程役所に相談したところ、電話口でこちらの話を聞いて下さり、それほど心配することではないと思うが、希望するのであれば臨床心理士が相談に乗ることが出来るとのことで、予約してみました。こちらで皆さんからコメントやアドバイスを頂いたことで、一昨日よりかなり気持ちは軽くなりましたが、保育園の先生方との共通認識を作るためにも相談に行ってみようと思います。
    ご自身の経験や知識を踏まえて色々とアドバイスを下さり、ありがとうございました。

    • 5月13日
ぐ

2歳5ヶ月の娘がいます。

私の娘も主さんと同じで、気に入らないことがあれば私や父親でも叩いてきたりしますし、遊び食べなどあります!
保育園では分かりませんが、同年代の従兄弟が遊びに来てもおもちゃの取り合いで喧嘩になれば叩き合いになったりしますし、まだ物事の良し悪しを完璧には理解してないからかなと思ってました。
もちろん叱りますが冷静に駄目なことを伝えてるときはヘラヘラしてます(笑)

以前保育士にトイトレでなかなか進まない話をしたところ生まれた月齢が違えばその分、成長過程にも差が出てくるから長い目で見てあげたらいいと言われ、確かに同い年だからみんな同じことができるとは限らないと納得した記憶があります。

以上から個人的に私は問題があるとは思わないのですが…見てもらっている保育士からそう伝えられるとショックですよね…。
すみません、解決策とかはありませんが読んでる限り主さんは息子さんに対して誠心誠意尽していると思うので、気に病むことはないと思います!

  • なお

    なお

    コメント、ご自身のお話などありがとうございます。そうなんです。私にとって長男は初めての子。ママリや姉からの話などで今の年齢あるあるについては日々情報収集しているので、そこまでの問題行動とは思っていませんでしたが、特に主任の先生から言われたことに動揺してしまいました。
    でも周りのお友達に迷惑をかけるのはいけないことなので、家でも繰り返しダメなことはダメだと伝えて行くようにします。

    • 5月12日
am

下の子が産まれた事によっても心情の変化ってあると思いますし、主さんの普段のやり方って別に間違ってないと感じました。主さんが精一杯やってても、やはり今まで自分が絶対的一番だった事から変化が起きてるわけですから、やはり心の変化だったり構ってほしいとか、赤ちゃん返りみたいなものな気がする…保育園ももっと寄り添ってくれてもいいのでは?と思いました😢

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。昨日から、私の子育てってダメだったのかなと落ち込んでいたので、優しい言葉に涙してしまいました。
    私も赤ちゃん返りとイヤイヤ期が相まって、数々の行動が表れてるのかな、とは思っているのですが…。行って損はないと思うので相談にも行ってみようと思います。

    • 5月12日
いりたけ🍄

読んだ限りだと、別に普通だと思いますけどね!!
その園の先生たちはみんなと一緒の子じゃないと認めない感じですかね🤷‍♀️
読んでてちょっと腹立ちました。

2歳4ヶ月の子がなぜ怒られてなぜ事務室にいるのかをちゃんと理解出来るわけがないですよ!
何となく怒られてて、何となく悪いことしたんだなぁ…くらいしか分からないのが普通だと思います!!
しかも怒られてる時に目を逸らすとか、その年齢の子はみんなそうじゃないですかね😅
それで発達云々言われるとは……

誰かを叩いてしまったりってのはちゃんと叱るべきことだし遊び食べもちゃんと躾けるべきことだとは思いますが、ちょっと厳しすぎないか?って思いました😨

  • なお

    なお

    私の気持ちに寄り添って下さったコメント、ありがとうございます。
    昨日の話の中で園長先生が、今年の2歳児クラスはみんな落ち着いてて…と言っていたので、その中で息子は人一倍手が掛かり少し浮いてしまっているのかもしれません。
    私も、もう少し長い目で見てもらえたらなぁと感じていたので、少し気持ちが軽くなりました。

    • 5月12日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    何年保育士やってきてんの?って言いたくなりました。
    みんな同じように同じことを出来てたらロボットみたいで気持ち悪いですよ!!

    他の方がおっしゃってるように、とりあえず相談に行くのは良いと思います!
    もっと色々な子を見てるちゃんとしたプロの方の意見を聞く方が良いと思いますしね👍


    そんな厳しいこと言われると自分の育児に自信がなくなっちゃいますよね😭
    あまり気にせず、気軽にちょっと相談してみるくらいの気持ちで良いと思いますよ!

    • 5月12日
  • なお

    なお

    まだ出来ること出来ないことに個人差がある年齢ですよね。。決して甘やかすつもりはありませんが、小さいうちは成長差はある程度仕方ないことだと思っています。
    ですが、皆さんのアドバイス通り、今後のためにプロの意見も聞いてみようと思います。

    • 5月12日
mii

娘が保育園に入園した時
周りの差が大きく
相談だけでも。と
発達支援の機関に相談したことがあります。
私もその機関を紹介されたとき発達障害なの?と戸惑いましたが
相談は誰でもしていいとのこと、障害に関して素人の私が1人で悩んでも仕方ないので相談に行きました。

具体的に困っていることや
園ではできないけど家ではできること
今の家の環境から(赤ちゃん返りなど)起こってることかも
など細かく話して
発達障害も視野に入れてみていくか性格の範囲内なのかなど
いろいろ話すことができました。


発達障害の疑いじゃなくても
相談できるようでなれば
相談してもいいと思います。
そこでアドバイスもらったりしました。

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。実際に相談に行かれたことがあるんですね。確かにこのまま素人がもやもや悩んでいても何もいいことないですよね。保育士さんよりもたくさんの子供達を見ているプロに相談することで得られることはあると私も思っているので、一度相談に行ってみようと思います。

    • 5月12日
  • mii

    mii


    息子さんと同じ行動を
    娘もやったりしてました!

    相談してこの子の性格です
    ってなっても元々の性格だったら
    親のせいじゃないので保育士さんから何か言われても
    自分を責めないでくださいね。
    環境で決まる性格もあるけど
    生まれ持ったものもあるので。

    うちの子は今だに先生から
    できないこと言われます…。

    • 5月12日
  • なお

    なお

    優しいお言葉ありがとうございます。プロ相談すれば、何かいいアドバイスや解決策が貰えたり、私の気持ちの整理になったり、またはもし発達に問題があれば早めの対応に繋げたりすることが出来ると思うので、そんな気持ちで行ってみます。

    • 5月12日
deleted user

差が出てるというか、赤ちゃん返りしてるだけじゃない?って思いました💦
保育士からみて、上記以外で何か意思疎通や遊んでる姿から、微妙な違和感を感じて言ってるのなら、専門機関に相談したいなとは思いますが。

叩く、遊び食べ、なぜ怒られてることが分からない。とか、普通のことだと思いますし、そこは園が厳しくかんじました💦
差を埋めるのもお仕事ですし。先生の力量不足かもしれません。
あと、叩くことで、事務室でお説教は2歳の子にちょっとやりすぎな気もしました。

もし、専門機関に相談それたときは、結果はどうであれ、プロの方たちなので、園側の対応もこんな感じなんですが‥と、そこも相談してしまってもいいと思います😅

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。昨日息子は午後ほとんどの時間を事務室で過ごしていたようで、胸が痛くなってしまいました。
    皆さんのアドバイス通り、一度専門機関でプロ相談してみようと思うので、園側の考えについても相談してみようと思います。

    • 5月12日
レモン

我が子もあるまだ気に入らない場合友人を叩いたり、噛むことあります💦
読んだ感じ先生は厳し目な様に感じました😓
我が子も好きなのはよく食べるけど、苦手なら更に放置したりです…
保育士ではない為あれこれ分からないですが
娘は保育園では、体力差があるから1つ上の年の子どもクラスに特別対応してもらってます
ハーフちゃんで言葉遅れと言われ言語トレーニングを通うことを勧められ最近通ってます😓

息子さんはちょっと目立つタイプの戯れることが好きなのかなって感じで
娘とあまり変わらないなあって感じました🤭
私もあまり気にしないタイプで
まだそんな時期ちょっとたまに過ぎるだけって位にしか思ってないです😂
お話などは息子さん出来ますか?

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。そうなんです。成長するに従ってお調子者度が上がってきているような…。そしてまだ善悪の判断がつきづらい年齢なのでふざけ過ぎたり目を逸らしたりするのかなぁと感じてもいます。
    息子は言葉はここ半年程でとてもよく出るようになり、3語文も話します。昨日以前までは主任の先生から、話もよく理解してるし言葉もたくさん出て、よく成長してますね〜と言われていたので、昨日の話は余計ショックでした。

    • 5月12日
  • レモン

    レモン

    まだ善悪判断が難しい時期ですよね💦
    我が子も同じ感じですよ
    先生たちは多分要注意園児となってます…多分🤣
    娘はほぼあー!で会話するので手掛かります…
    似た感じの娘ですが
    言語トレーニングはありますがそれ以外の専門の方に相談は言われた事ないです

    家庭では言語はどうトレーニングしてるかはよく聞かれますが😂

    • 5月12日
  • なお

    なお

    息子も言葉が出るようになってきているとはいえ、自分の気持ちやどうしたいのか等を伝えるのはまだまだ難しいと思っています。ただ、大人が言っていることの理解力はだいぶ付いてきていると思うので、叩いたり、絶対ダメなことは息子の気持ちにも配慮しつつ繰り返し伝えて行くしかないですよね。

    • 5月12日
MN.なっち

あくまで個人的に…ですが、2歳なら普通の行動な気がしますよ!
なぜ怒られたか理解できるようになるのはもっと大きくなってからだと思うし、理解できるようになってくれば叩いたり遊び食べも減ってくるんじゃないかと(^^)

保育園の先生方を納得させる意味でも、専門の方に見ていただいてもいいと思います(^^)問題なければそれでよし!万が一何か疑われるなら、早めに対応できる!悪いことはないですよ!!

うちの子の場合ですが、保育園では良い子にしてて何も問題ないと言われてきましたが、専門の方に見ていただいたら発達に問題ありでした。なので、問題行動=発達障害というわけではないです!

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。確かに今は園から要注意園児としてマークされている状態だと思うので、プロに相談した上で、息子のどこが問題なのか、これからどうして行くべきなのかの認識を共通にして行く必要があるなと思っています。叩く以外はあるあるだから問題なしならベストですが、先生方との連携は必須ですよね。

    • 5月12日
まあゆ

これだけのことをその日
はじめて先生に
言われたのですか?
見る限り、先生は継続的に
この事態を見ていたように
とれるのですが、、😭

我が家はお友達に
やられる方なのですが
叩いたり噛み付いたり
する子は決まっていて
先生は名前をふせますが
だいたいわかります😣
それが原因で療育に通う子
それでも通常通り
園に通う子と分かれてて
先生はすぐに違う「プロ」 に丸投げしますので
親の考え方次第かな?と
思います。

長くなりましたが私なら
保育園での様子を
見させてもらいます!
そこで同じような様子なら
保健師さんに相談して
アドバイスを貰って実践
それでも難しければ
市の相談会に参加します😊

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。昨日お話して下さったのは園長先生と担任ではない主任の先生(特定のクラスの保育はせずに0歳〜5歳まで全体を見ていて普段は事務室にいます。)でした。私の推測ですが、担任の先生から園長先生・主任の先生に相談が行き、主任の先生が昨日の息子の様子を見て気になったことを私に伝えた、ということだったのだと思います。
    保育園での様子、確かに見てみたいと私も思います。それが出来るのかどうか…聞いてみようと思います。

    • 5月12日
いくみ

私は、注意するだけだと落ち着かないしひどくなるいっぽうだと思うので、普段以上のスキンシップを意識して、普段以上にお兄ちゃん優先にしてあげたらどうかな、と思います。ときには、なおさんとふたりきりの時間を作って、思い通りにめいっぱい遊んだりするのもいいかな、と思います。

大人の想う愛情たっぷりと、子どもの想う愛情たっぷりには、誤差が出やすいので、状況に応じて確認が必要かな、と思います。いまは恐らく、その誤差が拡がっている印象なので、意識して愛情表現をたっぷりしてあげるといいかな、と思います。

お兄ちゃんが、より安心感が得られるように工夫して関わって様子をみたらどうかな、と思います。

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。まさに、私が最近気にしていたことでした。お兄ちゃん優先を心掛けてはいるものの、どうしても旦那がいる時は旦那に任せることが多くなってしまっています。良くないなと思いGWに弟を旦那に任せ、お兄ちゃんと2人きりで過ごす時間を作りましたが、やっぱりまだまだ足りてないですよね。そういう影響も多分にありそうです。もっと意識して接していこうと思います。

    • 5月12日
ちいこ

イヤイヤ期と赤ちゃん返りかな?って思います!ど素人ですので、プロの方とは目線が違いますが…💦
うちの次女も姉や妹を遊びの最中気に入らないことがあれば叩いたりしますし、怒っても3分後に同じことしたりしますよ笑
ごめんなちゃーい!って走って逃げてくこともあるし、そんな心配することじゃないかと…😥
ずーっとお皿の中身をぐるぐる混ぜて一向に食べないくせに、下げると怒るし食べさせると完食どころかおかわりしますし…
子供の成長具合なんてそれぞれですし、私にはそんな問題行動には思えませんが…先生にそう言われてなおさんが気になるのであれば1度相談してみてもいいかもしれません!相談は所詮相談なので、発達障害だとか診断がつくわけでもなくこれからどういう風にしてあげればお子さんがノビノビ育っていけるかアドバイスをもらえると思います☺️

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。ど素人の方でも同じだよ、と言って頂けると気持ちが軽くなりとても有り難いです。怒っても3分後に同じこと…しますよね(笑)
    親の贔屓目なのか正直なところ発達に問題があるとはこれまで思っていなかったので昨日の話にはとても動揺してしまっていますが、このままにしていてもモヤモヤが残るだけだと思うので、皆さんのアドバイス通りプロに相談に行ってみようと思います。

    • 5月12日
deleted user

2歳4ヶ月の子を事務室でお説教って…保育園の対応の方がよっぽど心配です。
月齢と下の子が産まれたことを考えたら、理解できる行動だと思います。

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。昨日は午後ほとんどの時間を事務室で過ごしたようで、その対応に私もビックリしましたが、それほどまでに息子の行動は目に余るものがあったのかなとも思い、やっぱり問題があるのか…と悶々としていました。理解できる行動と言っていただけてホッとしました。プロにも相談してみようと思います。

    • 5月12日
あー

ずいぶん厳しいというか何というか…ですね😥
同じ2歳児クラスでも、2歳になったばかりの子もいればもう3歳の子までいるだろうし、性格だって成長スピードだって様々なのに、この程度で他の子と差があるって言っちゃう保育園にちょっとびっくりです。叩いたり他の子のご飯取ったりは確かに先生としては困るとは思いますが…
赤ちゃん返りにイヤイヤ期、やんちゃタイプって感じがします🤔
いきなりこんなに保育園に言われたら動揺しますよね💦
差がうんぬんは気にしなくていいです、相談に行って何か改善されたらラッキーぐらいの感じでいいと思います🤞🏻

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。2歳ならある程度成長差があるものだと思うのですが、それでは済まされない程問題があると判断されたのか…。おっしゃって下さっている通り、息子はやんちゃタイプだと思います。それでも甘やかしてはいけないこともあるとは思うので、何か改善出来ることがないか、親としてどんな接し方をするのがベストなのかなど相談してみようと思います。

    • 5月12日