
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく7時に家を出てました。
私はもう朝の間に夜のおかずやシチューなど作ってしまってました。
次の日の朝ごはんの準備と夕飯の材料を前日の夜に、切ってました。朝はそれを炒めたり、味噌汁に入れて煮るだけ。チンするナゲットが役立ちました(笑)朝ごはんパパと子どもが食べている間に、私は、夜に切った材料使って夕飯準備。煮込む料理は、煮込んでる間に私も一緒に座って、朝ごはん食べるし、座って食べれない時は台所で立って食べてました😂パパがこどもの準備手伝ってる間に茶碗洗ったり、私の身支度して、お互い7時には出れました。
夕方も19時帰宅なので、温めて出すだけなので楽ですよ✨夜はまた次の日の準備という感じです。
後は、下味冷凍にハマって、朝に冷凍庫から冷蔵庫に出しておいて、夜焼くだけとか。
筑前煮とか、煮魚とかは、朝に作ると夜までに味がしみてて、パパには好評でいいですよ😊
冷凍餃子は神なので常にストックしてあります。もちろんお惣菜買ってくるときもあります😂スーパー寄ってる時間もなく、結局作るときが多いですが、こんな感じです😊

yast
私も今は育休ですが、フルで働いていました。
帰ってから食事準備をしていましたが、大変な時はコープのあっためるだけ、揚げるだけの物を利用しながら、簡単に作っていました。味噌汁なんかは2日分作っておけば次の日は楽だし、無理して頑張らないでいいと思いますよ。
朝準備できる人はいいですが、私は寝ていたいタイプなので(^^)
-
すーママ
揚げ物や温めるだけはほんとに助かりますよね😍
毎日それにしたい気分です😅
多めに作って次の日楽したいとおもいます(。•ᴗ•。)♡- 5月11日
すーママ
素晴らしすぎる😳💕
参考にさせてください!前準備が大切なんですね!
ちなみにお子さんは何時に寝てますか?
はじめてのママリ🔰
うちは、仕事して保育園に行きだしてからどうしても遅くなってしまいます💦今は20時半に寝室に行って、21時から21時半に寝てくれればいいほうです😣💨朝は5時半とかに起き出しますよ(笑)その代わり、休みの日は早めに20時には寝室に行くようにしたりはしています☺️