
保育料の相場や、幼稚園と保育園の違いについて教えてください。
保育園についてです。
2歳の息子と0歳の息子がいます。
来年の4月から保育園に預けて私は働きたいなと思っていました。
でも、義母に働きながら保育園に入れても
保育料が高いから働く意味なくなるよ
と言われ、それを聞いた旦那が保育園に入れるのはやめてほしいと私に言いました。
それぞれ収入によって保育料は変わってくると思いますが
保育料はだいたいどのくらいするのでしょうか。
姉は3人子供を預けて1万と言っていたので
住んでる所も違うのでそこまで安いとは思っていませんでしたが
働いたお金ほとんど取られるくらい高いのでしょうか。
3歳までまって幼稚園に入れた方がいいのでしょうか。
長男は少し発達が遅れているようで
なるべく早く集団生活をしたほうがいいんじゃないかとも
思っています。
教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

らすかる
3人だと半額や無償があって1万ってのはあり得ると思います。
多分真ん中のお子さんが未満児でそこだけ保育料がいるのかな?と。
うちは二人ですが、上は無償、下は半額で3万程なので扶養内月8万〜10万ほど手取りで貰えているので問題ないです🙌

マイメロ
おそらく来年度は上のお子さんが2歳児クラス下のお子さんが1歳児クラスになると思います。
そうすると二人とも保育料が発生します💦💦(自治体によって下の子半額だったりしますが…)
うちも2年前二人とも未満児だったので保育料発生してましたが7万くらい払ってました😣
-
はじめてのママリ
やっぱりそれくらいするんですね💦
- 5月11日

りな
2人とも未満児だったらうちは2人目半額になって全部で6万かかります💦
なのでいくら稼ぐかによってはマイナスになることもあるかも、、、という額でした!

退会ユーザー
うちは、上の子が今は年中で下の子が未満児ですが、2人とも未満児ならざっと2人で7万から8万です💦💦
扶養内なら大抵1ヶ月88000円までくらいなので、1万残ればいい所ですね💦💦
雑費があれば赤字だと思います💦😳
正社員で働いて20万稼いでも12万プラスですね💦でもその分保育料は上がるのでさらに引かれるかと💦💦
上の子が幼稚園に行った時に下の子だけ保育園としても1歳児、2歳児はどこも激戦だと思うので難しいかもしれないですね💦

ひよこちゃん
うちは未満児2人で6万でした。
2人目は半額になることが多いので大体1.5人分が目安になると思います。
お姉さんのところは上2人が3歳児以上で無償化対象のため実費のみ、末っ子ちゃんが年齢に関わらず3人目だから無料なのでは?
働き方(どの程度稼ぐか)やボーナスが入るかどうかで家計がマイナスになるかプラスになるか変わってきますし、来年の4月入れたらその翌年3歳児ということで上のお子さんは無償化の対象になるので、そこをどう見るかだと思います。
あとは他の方もおっしゃってますが、そもそも未満児2人入れるの?問題がありますね。

はじめてのママリ🔰
私の地域は上の子が保育園行ってる間は下の子は4分の1で大丈夫で上の子の給食費と保育料で15000円もしないです。
市役所の方で収入がこのくらいなんですが大体2人でいくらですか?って聞いてみるといいと思いますよ!
その金額ともらえる金額がマイナスにならなければ🙆♀️
あまりにもマイナスになるならやめますが貰える金額と五分五分くらいなんだったら私は預けちゃうかもしれません

ままり
区のHPなどで、保育料の算出表など調べるのが良いと思います。
すごく個人差が大きいので💦
うちは先月まで1人で71500円でした。もし2人なら10万はこえる感じです。
はじめてのママリ
そういうことだったんですね!
納得しました!