※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

職員会議中、お子さんの世話に困っています。旦那さんや親の協力が得られない場合、どう対応すれば良いでしょうか?

職員会議の間はお子さんどうしてますか?
保育園でパートを始めた看護師です。
職員会議については今日伝えられまして、相談させてくださいと持ち帰りました。
旦那さんがお休みを取ることの約束はできないので、そう伝えるつもりなのですが、旦那さんや親の協力を得られない方はどのようにしているのでしょうか?

コメント

ままり

連れて来てる人もいましたし、預け先がないから行けない。と言ってる人もいましたよ。
私は離婚予定で、預け先もないので保育士復帰は諦めました😅
行事は土日ですし、うちは再来年からは上の子が小学生、グレーで1年生から年中の下の子と2人で留守番なんて無理なので😅
不参加は難しいのですかね?😞
会議も半日保育の日を作るとかにして勤務時間内にしてくれたらもっと働きやすいですよね。必要なことを印刷して配ってくれたら会議内容の把握もできるのになぁ、、と、当時思ってました。

  • ぽん

    ぽん


    一度帰ってから出てくるのは難しいですか?と聞かれ…
    ぜひ参加して欲しい、年間予定に日付は組まれてるので、と言われました🙄🙄🙄
    旦那さんに休んでもらえってこと?ってなりました😞他の人のシフトの関係もあり、そんな約束はできないので…
    看護師パートしてても時間で返してもらえて、時間外の出勤もなかったのでびっくりです😞
    てか、なんでそんな時間に会議するんですかね?🤔留守番なんてさせられませんよね…怖くて気が気じゃない…保育園やってる時間なら延長使ったりできるのに…🥲
    はっきり行けないって言ってる人もいるんですね…果たしてどうなのか…

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    帰っても帰らなくても見る人がいなければ連れて行くか行けないの2択ですよね😅
    保育園って持ち帰りの仕事とか理不尽なところもやっぱりあるので、、独身時代はなんとかなっても子どもがいると難しいいことって多いよなぁと思います。
    会議の場所も分園だったりするとそこに来るまで1時間以上かかる人もいたりして、やっぱり来てなかったですもんね。当時パートさんでも子どもがいるのは3人、正社員はみんな独身だったのでやっぱり考え方も違ったのかもしれません。
    各クラス1人出てれば、行けなかった人も勤務中に詳しい内容とか変更点などあれば聞くことができるよねって話はしてました。
    看護師さんが1人じゃなければそういうふうに看護師さん同士で話してみてもいいかもしれません☺️
    どうしても出ないといけないのか聞いてみて、もし強制であれば子どもも連れていくことになるのを皆さん了承してもらえますか?😅さすがに置いてはいけないので😞と伝えますかね。
    普通の職場だとやはり勤務時間内にやるところがほとんどですよね😅
    私も他のところでは会議などは勤務時間にありました、、😅

    • 5月10日
  • ぽん

    ぽん


    保育士さんの世界、そして看護師とのギャップにびっくりしています…😳やはり、家庭持つと全然違いますよね…独身と子持ち半々ずつっぽいのですが、みんななんとかやっているのでしょうか🤔
    看護師一人だけなのです…もうそれで伝えてみようと思います😭😭子供連れてて話になるんかな?って感じですけど笑笑
    ですよねー!時間内が普通、というか….今どき!って思っちゃいました笑笑

    • 5月10日