
家のセキュリティや不安について相談したいです。夫が不在時に特に不安を感じ、眠れないこともあります。同じような経験をされた方いますか?
窓、玄関の戸締り、IHのスイッチ切れているか、ヘアアイロンのコンセントが抜いてあるかなど、不安で仕方ありません。出先で気になって帰る事もあります。
旦那の仕事が24時間勤務なので1日おきに娘と2人です。
その時が特に不安になり何度も確認してしまいます。
寝ている時に家事になったらどこから逃げよう、誰かが入ってきたらどうしようなど考えて眠れなくなってしまうこともあります。
元々心配性なので仕方ないのかなと思いますが昔より不安が酷くなってきてるので悩んでいます。
同じような方いますか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

Saa
数年前から、そんな感じです…
私は写真を撮るようにしてます🥺
旦那や友達からは、そこまでしくても。と言われますが
写真を撮るといつでも確認できるのでやってます😣

ひまわり
私も産後同じようになりました😢
だんだんと酷くなってきて、自分でも辛くなってきたので心療内科にかかったら、不安神経症に、強迫性障害って診断でした😭💦
一度病院にかかるのもアリだと思います☺️
-
ママリ
守るものが増えたから不安が酷くなるのもあるのかもしれないですよね😭
正直生活に支障が出てきているので病院に行きたいなとは思ってはいるんですが自分の口から病院行きたいとは旦那に言えず‥って感じです😢- 5月10日
-
ひまわり
守るものが増えて責任感が強くなってるからどうしても不安になってしまいますよね…
すごく分かります😢
でも生活に支障きたしてるっていう自覚があるなら、尚更早めに受診した方がいいかなと思います🥺🥺
旦那さんはその辺理解してくれなさそうですか…?💦
私は薬飲んだり話聞いてもらってだいぶ落ち着きましたよ😊- 5月10日
-
ママリ
同じ方がいて少し安心しました😢。
寝る前の戸締りや確認で1時間位かかってしまっていて早く終わらせたいのに気になって終われない自分にイライラします😢
前に一度旦那に話しましたが俺も気になるよ〜で終わってしまいました😢- 5月10日

退会ユーザー
同じく思い返せば、小学生あたりから、いろいろやってた気がします💦
その行為をやらなくなったり、また急に出現したり💦
酷い時は、何回も何十回も確認して、汗だくになって、ついに出かけたのに、車走らせた途端にまた気になって、戻ってやり直して😣
主人に泣きながら相談し、○○したよね?大丈夫だよね?とこれまた何回も聞いて、納得いくまで、大丈夫!大丈夫!と言ってもらい、今はやり過ごしてます😂
これ、本当に辛いですよね😭
ママリ
写真を撮ると確認の回数減りましたか?😭
でも本当にそこまでしないと気になって仕方ないですよね💦
Saa
何度確認しても安心出来なかったですが、少し改善されました😊不安な時はいつでも写真見てます🙂