
夫は子供に懐かれず落ち込んでいます。子供はママに抱きつき、夫には無関心。夫が凹んでいるのを見て、喜べない。子供にはママばかりで、夫には何もできない。夫に伝えても嫌味になるので悩んでいます。
子どもが夫に懐かず、夫が落ち込んでいます…。
夫は家事も育児も協力的で、仕事以外の時間では積極的に子供と遊んでいます。
ただ、子どもはママ(私)に「ママー!」と抱きついてきます。夫が構っても子どもは目も合わせないということもあり、かなり凹んでいます。
ママ好きなのはもちろん嬉しいし子どもはかわいいですが、夫の落ち込む姿を見ると素直に喜べません…
夫は子どもに不適切な関わりはしていないし良い父親だと思います。ただ、低年齢の間はママばっかりになっても仕方ないとも思います。
正直あまり落ち込まないで欲しいのですが私から「落ち込まないで!」って伝えても嫌味にしかならないと思うので、どうしたものかと悩み中です…。
- もも(5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんと娘さん2人きりにしてはどうですか?☺️うちも超ママっ子ですが、私がいないとパパと普通に仲良く遊んでるので、定期的に私が外出してパパと娘の時間作ってます。最近は夜の寝かしつけは絶対ママ!ですが、日中はママ、バイバーイ!って見送られるくらいになりましたよ😂

あしゅりー
旦那さん、普段はお仕事で娘さんに会えてないですか?
うちは夫が忙しくて平日はほぼ会えなかったので、夫に懐いたのは2歳くらいからでしたよ。
平日忙しい時は、パパの動画を撮って娘に見せてました。
これは効果ありました。
夫に対しては、嘘も方便とばかりに
「パパがいない時は、『パパお仕事?』って聞いてくるのにいたら恥ずかしくなっちゃうんだね(笑)」
って夫に言ってましたよw
娘には、パパがいない時に
『パパ今お仕事してるんだよー』
『パパも今お昼ご飯食べてると思うよ〜』
とか常にパパの話をしていました。
あとは土日はお風呂に入れてもらったら懐きました!
パパに懐くとママも楽ですし、パパっ子万歳ですよ(笑)
多少嘘でも良いので、調子の良い事を言うのはありだと思いますw

みき
パパの頑張りどころですよね!!うちも三姉妹超がつくほどママっ子です。懲りずに関わってくと子供も心を開いてくれます。うちは5年近くかかりました💦
仕方ないですよね、ママの方がどうしても関わる時間が多いので💦

かぼちゃ
わかります😱
同じ様に子煩悩な夫とママ期の息子に悩みました。
フォローするの難しいですよね😅💦
我が家の場合ですが、もうどうする事も出来ないので普通に過ごしてました笑
ただ、子どもと夫が仲良くしてたりすると「パパの事大好きだねー❤️」「パパすごいね、カッコいいね」「パパいないと寂しいよね」とか子どもの気持ちを代弁する感じで、夫に聞こえる様に子どもに話かけてました😅

はじめてのママリ🔰
うちは、パパと娘ふたりきりにしてます

はじめてのママリ🔰
下の子1歳で基本的にはママっ子ですが、パパが面白いからか?関わる時間少なくても懐いてます👶
行ってきます、おやすみとかにはタッチしたりして、帰ってきたら出迎えに行ってます!
コメント