
支援センターで他のママとの関係性に悩んでいます。子供にもっと気を配ってほしいと感じています。
先程の話なのですが、モヤモヤしなくてもいいと仰る方もいるかもしれませんがモヤモヤして頭から離れないことがありました。批判は要りません🤦🏻♀️長々と失礼します🙇♀️
支援センター時々行くんですが、田舎なので市内に1つしかなく、平日に行くので4〜5組しかいません。
なので1組1組どんな親子が来てるかが見えるのですが、支援センターのおばさんとずっと立ち話しているママをよく見かけるのです。話に夢中で、そのママも支援センターのおばさんも子供の事をあまり見ていません。その子供(男の子)が娘と私に近付いて来て、おもちゃを渡したり話しかけて(何て言っているかわからないです😅)来るのはいいのですが、ママは話に夢中でママが気づいた頃にはその子供はどこかに歩いて行きます。ママは話に夢中なので、子供がその辺置いていったおもちゃを自分の子供が置いていったことを把握していません。私が片付けました。
また、どこで繋がっているのかはわかりませんが、そのママが帰る時、他のママ2人に「〇〇ママ〇〇ママ、バイバーイ」と言って帰りました。私はもちろんそのママ達と友達ではないので、へーって感じですが、支援センターのおばさんと話ばかりして自分の子供をあまり見ていなかったり、話が終わったと思ったらいきなり自分の子供とスキンシップ取り始めたり、そのママはママ友ではない私達親子はいないかのようにそのママの子供が私達親子に近付いていても無関心です😤一声あってもいいんじゃないかな?と思ってしまいました。
支援センターのおばさん達も、前に勤めていた保育園や幼稚園の教え子が遊びに来ていて、そのママと話しているのかは知りませんが、そういう輪があるとなんだか私達親子は遊びにくいです💦
と、モヤモヤしながらも娘のためにと連れて行き遊ばせていますが、さらに行きづらくなります。
- ままり(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
批判する人います?笑
私もそれはもやもやしますよ!!
なんで人んちのガキの面倒見させられてその母ちゃんはお喋り?何も言ってこねーし!ってなりますwww
まあ支援センターのおばさんは、子育て相談とか乗らなきゃいけないから、話しかけられたら無碍にはできないのかな、とは思いました!
だから支援センターのおばさんは悪く思わないであげてほしいですが
その母ちゃん図々しすぎますし何しに来てんだって感じですね😅
本当に育児相談などしてるならまだ良いですがただの世間話なら、支援センターのおばさんの仕事の邪魔すんなだし、他にも支援センターのおばさんに相談したい人やいろいろ聞きたい人いるかもしれないし、、、
支援センターのおばさんと仲良さげに話して、周りに、ボスママ気取ってんのかな?って思いました笑
私はお局よ〜みたいな。
私もそういう人は好きになれません😅
そりゃ知ってる人なら挨拶とか、ちょっとした世間話(こんなに大きくなりました〜)ぐらいならいいですがずっとおしゃべりに夢中はありえないし自分の子供も一緒ならわかりますが子供放置は💦

ままり
ハサミは自分たちで用意するかこっち(支援センターのおばさん?)で用意するか?という話です。支援センターのおばさんに頼むってどういうこと?と思いましたが、この世の中でコロナの事あまり気にされてないのかな?私と価値観合わないから話したことないけどやっぱり見るからに合わないママだなと思いました💦そのままに若いってだけでなめられそうです ( 笑 )
まさに支援センターでボスママ(集まりのリーダーなんだと思います)気取ってる?(そのままを見るたびに支援センターのおばさん達と話している気がします)ママがいましたし、3月頃まではママ友同士で支援センター来ていて、遊びにくかったです💦
私自身、実家の近くに引っ越して来ましたが、小中学の同級生は子どもがいても年齢が違う、まだ結婚していないなど、私達母も子供も同じ学年っていう友達いないので尚更です😅
お話聞いて、支援センターはその時だけ(とは言え田舎なので平日来る人決まっていると思いますが)ですが、保育園や幼稚園、小学校と上がっていくにつれてさらにダルさ面倒さがまして来ました🤦🏻♀️
うちは夫が単身赴任なので、二人目となると2〜3年後かなと思いますがその前に少しでもパートしようか上手く2〜3年後に二人目産んだ1年後くらいにパートがフルタイムか🤔
その前に、今住んでいるところから引っ越すかもしれないしな🤔とりあえず今年の夏までは100%専業、コロナもあるしその先わからないです!
私も広く浅くといいますか、仰るように難しいかもしれませんが私もそうなりたいです ( 笑 )
本当ですよね、、、ママ同士年齢違うんだから子供じゃないんだから皆んなほどほどに仲良くしようよと思いますが、世の中いろんな価値観の人いますからね😢
長々と本当に失礼しました。直接こう話せる人いないので、一旦考えるの辞めようと思います!考えれば考えるほど、今日のママに怒りを感じるので ( 笑 )
ままり
自分たちの世界に入らないでと思ってしまいました。
その親子、私達が行くと毎回ではないですが(仕事しているようなので)見た目が特徴的なのか田舎なので私の記憶がいいのか見かけるんですよね ( 笑 )
一回そういうのを見ると、私このママ苦手!と私はシャットアウトしてしまいます💦
娘は保育園に行く予定がまだないので、保育園幼稚園の年齢になったらそういうママと付き合わないといけないのか〜と勝手にイライラしてしまっています😭
ままり
ぐちぐち話してしまいすみません🤦🏻♀️
はじめてのママリ🔰
気持ちわかりますよ!ちょくちょく来てるのにそんなべったり長々と喋る内容ありますかね?(笑)久しぶりにあったならまだわかりますがね、、、
幼稚園とかはママ付き合いだるいって友達も言ってました💦若いってだけでナメられたり、ボスママみたいな人の子供にいじわるされてもみんなボスママに怯えて何も言えないとか😅
保育園の子のママは、保育園はみんな仕事してて忙しいからか付き合いは希薄みたいなこと言ってました!ただ親子遠足とかで、仲良いママ同士で子供も一緒に行動させられてて、普段はその子供と自分の子供仲良くて自分の子供も○○くんと歩きたい!とか言っててもその子の親から邪魔すんな的な目で見られて遠足では仲良しのお友達とは行動させてもらえなかったとか聞きました😅私の友達は、今日はママと行動しよーね!とか自分の子供に言ったって言ってました😅
ままり
受付にいる時聞こえたのですが、最大9組で集まりがあるためハサミの用意と何かを数日保管してほしいと長話していたおばさんとは違うおばさんに話していました ( 笑 )
保育士の友人に、私が今のところ専業だからか(夫が単身赴任で今後の見通しがまだ立っていないため)、幼稚園の方がいいよと言っていたのですが、やはり保育園の方が人付き合いほどほどでいいなと思いました💦
幼稚園のママさんと同じかわかりませんが、私20代半ばなので幼稚園に入れたとしたらなめられますね😅
大人になってからだと、ママ同士の年齢に違いが出て逆にいいかなと思いましたが、どこに行っても人間関係ははっきり言ってしまうとダルいなと思います😢まだ保育園にも幼稚園にも入っていませんが、支援センター行くだけで面倒だなと思ってしまいました💦
ままり
長々と申し訳ありません🙇♀️
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは保育園ですか?幼稚園ですか?
はじめてのママリ🔰
ハサミを保管?は一体なんなんでしょう?😅
てかコロナ禍で9組の集まり!?
あ!私はまだ5ヶ月の赤ちゃんなので保育園とか幼稚園とかまだ決めてないんですよ😅
でも周りの子持ちの友達は幼稚園行ってたり保育園行ってたり小学校上がった子もいるので、私もこの先関わってくる話なので保育園とか幼稚園の話はわりと聞いててwww
支援センターも、行ってみたいな〜とは思っていろいろ調べてみてはいるんですがコロナ禍もあるしママリで支援センターでボスママだのグループできてるだのいろいろ見るので、なんかダルそーって思ってなかなかデビューできず、、、そうこうしてる間に2人め妊娠しつわりで支援センターどころじゃなくなるとゆう、、、(笑)
でも質問者さんの質問読んで、やっぱ支援センターダルそーだな、私みたいなのには合わなそう、とか思いましたww
うちは今のところ専業主婦なんですけど数年後には共働き予定ではあるので、保育園の可能性が高いのかな〜?とは思ってます!でも保活もなかなか激戦区みたいで、場合によっては幼稚園にして短時間パートにするかもですし、、、今はなんともって感じの状況です😭
私はママ友とか面倒くさそうで欲しくないし面倒くさい付き合いもしたくないので、幼稚園でも保育園でも、浮かない程度にシレーっとどこのグループにも属さずに適当にやっていきたいです、、、難しいのかもですが😅
ボスママとか若いと舐められるとか遠足でママ友同士で行動とか友達の話聞いてると意味わかんないし子供が主役なのにみんな何しに来てんだろって思いますwww
ままり
下に回答してしまいました。私と価値観合わないから〜の文章意味不明ですね、→私と話したことないけど、やっぱり見るからに価値観など合わないママだなと思いました