※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー母
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が離乳食をあまり食べず、食後に母乳を欲しがり大泣きするため困っています。断乳予定で食事量を増やし授乳量を減らしたいが、具体的な方法がわからず助言を求めています。欲しがるときに母乳をあげず気をそらせる方法は効果があるでしょうか?

1歳4ヶ月、食事中におっぱいを欲しがり、離乳食はほとんど食べません。できれば、食後すぐに授乳は避けたいのですが、欲しがり大泣きしてしまうのであげてしまいます😭
こういう時、皆さんはどうしてますか?

完母で桶谷式に通っており、最近やっと歩き始めたので2ヶ月後に断乳予定です。
離乳食はむらがありますが、食べない時はスプーン10口くらいで拒否されてしまいます。
助産師さんに、食後すぐに母乳をあげない方がいい、と言われたのですが、それがなかなかできずに困っています。

必ずこれなら食べるという鉄板メニューもないです。
体が大きくなり、お腹も空くのか、最近授乳量が増えているような気もします。
断乳までに食事量を増やし、授乳量を少しずつ減らしたいと考えているのですが、同じような経験がある方、こうした方がいいよ、など助言あればお願いします!

泣き声が気になって、ついついおっぱいをあげてしまいますが、あげないで気をそらせる方に持っていくと、おさまるものなのでしょうか?


コメント

       チョッピー

お腹が空く前におやつとして食事を与えてはどうでしょう~茶碗蒸しとか、フルーツやトマト、パンとか、とりあえずちょこちょこあげてみて、後は兄弟とかにお子さんが居れば小さい子と一緒に食べさせると結構食べたりしますよ。

  • あー母

    あー母

    ずっと返信しなければ~と思って、今さらですが、アドバイスありがとうございました😊
    あれから、ごはん前にちょこちょこあげたり、授乳の時間をちょうど食事と食事の間くらいに調整することで落ち着いて食べることができるようになりました!
    今では断乳し、ごはんを頑張って食べています!
    ありがとうございました♪

    • 7月9日