※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テディ🔰
ココロ・悩み

2歳まであまり話さなかったが、心配せず、話せると信じていた。3歳頃から急にしゃべり出し、うるさいと感じることも。他の子と比べても心配はないか相談したい。

2歳まであまり話さなかった
同じ月齢の周りのママは心配してたけど
私は全く心配していなかった
全く‥
黙っててもいつか話せるようになると思っていたから
2歳頃からペラペラ話されるより
いい 話せなくてもそれはそれで
可愛いと感じいたし

ママと言ってくれたのも2歳になってから


3歳頃から急にマシンガン
終始しゃべっていて
ほんとに、うるさい
ねぇ聞いて〜
ねぇ見て〜
サイレントが、欲しい(;_;)

3歳4歳の男の子でも そんなにしゃべらない子もいる
少し羨ましい

なんでこんなにしゃべるんだ‥


彼氏だったら一日で無理だ



2歳頃まで、言葉が少なく
全く心配してなかったという方いますか?
私だけかなと ふと思いました

コメント

ママリ

息子が2歳半くらいまで喋らなかったですが(単語少しくらい)、全然心配してなかったです😅

今は、大人しいわけではないけど、
めちゃくちゃ騒がしいタイプでもないですね🤔

  • テディ🔰

    テディ🔰


    周りのママは当時心配してたのに
    私は全く心配してなかったので
    おかしいのかなぁと感じてたので
    良かったです!

    騒がしいタイプじゃないのですね
    羨ましいと感じてしまいます‥

    • 5月10日
4兄妹♥4A

息子たちは2歳過ぎまで話さなかったです😂
特に心配もなく。。。
小2の長男はよく話すようになりましたし、3歳の次男は私にベッタリで「ママ、ママ」とよく話しかけてくれます。

はじめてのママリ🔰

上の子は2歳どころか3歳でも喋りませんでした😅
元々いろいろゆっくりな子だったので全く気にしてなかったです。
幼稚園入ってからみるみる喋るようになりました😂
でも下の子は1歳からめちゃくちゃ喋ってたので、今思えば上の子は心配するレベルだったよなぁって思います🤣
でも身内に発達障害の子がいますが言葉も早かったし、喋らないから何かある、とも限らないんだなって思います💦

  • g

    g


    こちらを読んでいて…
    3歳になる下の子が全然喋れないので、教えて欲しいです!
    ママとかぱパパとか、少しの単語しか喋れない状態で、かなり心配しています。病気なのかな?とか思ったりしたりもします。
    幼稚園に入るまでらどんな感じだったでしょうか?
    詳しく教えて下さい。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    年少で幼稚園に入ったのが3歳7ヶ月の時だったのですが、もうそれまでほんっとに単語もほとんど出ず、会話なんて無理でした😅
    幼稚園の先生にも、喋らないし多分何も言葉通じないと思うのでご迷惑おかけするかもしれません😭と伝えました。笑
    パパママも言われた記憶がないです😭
    何かを要求される時は、んー!んー!って言われることが多かったです。癇癪も強くて、思い通りにいかない時の意思表示はギャーっと泣いて転がって訴えることが多かったです。
    でもお人形のお世話したり、嬉しいことや楽しいこととかもわかってて、表情豊かで上手に遊ぶことはできていたので、不思議と病気を疑ったりとかはなく性格なのかなぁって思ってました💦

    • 5月24日
  • g

    g


    お返事ありがとうございます!✨✨
    ママが素晴らしいですね!
    我が子も言葉が出ないので私に通じない時もよくあり、イライラと癇癪が強いです。
    だから、私は病気なのかな?
    とか、思ってしまいます😭
    幼稚園入園で、どのくらいしてからおしゃべりできましたか?
    あと、癇癪はおしゃべりできてからはどんな感じでしょうか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園して1ヶ月くらいで幼稚園で覚えた歌や給食の前に唱える言葉などを真似して家でも言うようになりました!
    なのでただ完コピしてるだけでまだ自分の意思で喋ってる言葉じゃなかったんですが、それからだんだんちょっとした意思表示?の言葉を言うようになって、暑い、寒い、いる、食べるなど、、
    4歳になった頃には先生から、すごく喋れるようになってびっくりしてます!と言っていただきました!
    でも今思えば年少のうちはまだまだあんまり会話できてなかったような気がしてきました😂笑
    年中になってからは幼稚園での出来事や好きなお友達を教えてくれたり、そんなに気にしてなかったのでいつからしっかり喋れるようになったか、はっきり覚えてないのですが年長の今ではうるさいくらい喋ってます!
    癇癪も今はなくなりました😭年少の時は行事で癇癪になってしまうんじゃないかとドキドキで(1回なりました笑)運動会も発表会も感動する暇なかったです笑
    今はギャーっと泣くこともなくなり、しくしく泣くようになってます😊
    本当に今思えば世界一扱いずらくて育てにくい子でした😱

    • 5月24日
  • g

    g


    もう5歳になっているのですね!そこまで成長していたら、問題ないですね✨素晴らしいです✨私も早くそんな風になりたいです。
    上の子が今、年中さんでおしゃべりしない弟にたくさん話しかけるのですが、イマイチ単語が増えずにいます。
    病院で相談もしていて、言葉が遅いだけで、自閉症とか病気ではない。と言われたのですが。
    発達障害ってどんな感じなのでしょうか?
    言葉が遅い、癇癪強い、で発達障害になりますか?
    全然喋らず、ちゃんと喋るようになるのでしょうか?😭

    もし知っていれば教えて下さい。相談する友達がいないので、いろいろ聞いてすみません。😣

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もあまり詳しくないのですが、身内の発達障害の子は小さい時は何も問題なかったみたいです💦
    言葉も早いし癇癪もまったくなかったみたいです。
    でも年長の時に家でひとりで黙々と折り紙でカエルをたくさん折って一列に並べたことがあって、え?と思ったことがあるそうです。
    その子のクラスには発表会や運動会の時はいつも輪に入らず寝そべっている子がいたみたいなんですが、その子は今支援学校に通っているみたいです。
    癇癪もないし、弟のこともすごくかわいがっている子みたいなので、発達障害にもいろんな種類があるんですかね?💦
    喋らないから、癇癪が強いから発達障害とは限らないと思ってます☺️
    娘は相当やばかったです🤣
    無理に言葉を覚えさせようとしても本人が喋る気がないと無理なので、気長に待ってました😊
    人一倍緊張感が強い子だから、一歩が踏み出せたらみるみるうちに成長するよ!と保健師さんにも言われたことがあります😊

    • 5月24日
  • g

    g


    詳しくありがとうございます✨私も気長に頑張ってみます!
    毎日心配して落ち込んでいたけど、お返事をいただいて、明るさが持てました✨
    早いお返事に感謝しています✨

    • 5月24日