
コメント

さ🦖
我が家もそれくらいです(xдx;)
下手したら少し少ないです(xдx;)
ほぼ固定なのが
引き落とし(家賃駐車場保険電気代)
が14万(多く見積もって)
水道ガス代 約2万
ガソリン代 2万
旦那のお小遣い 2〜4万
通信費 3万
です
通信費は、旦那のだけです…
私の分は、息子が生まれてから
母が生活厳しいでしょと払ってもらってます(´;Д;`)
私もパート、バイトしてるので
足りない分と食費日用品などは
私のお給料でという感じです(xдx;)

退会ユーザー
家賃74000円
電気、水道16000円
ガソリン10000円
おこづかい30000円
スマホ20000円
食費、日用品、その他70000円
車保険10000円
家賃に駐車場込み(田舎で2台必須)
電気、水道は年間平均で算出。この額を毎月口座に置いてれば高い時期も賄える。
ガソリンと車保険は2台分。
おこづかいは昼食代込み。
生命保険はボーナス払い。
学資保険は児童手当で賄う感じだけど実際はボーナスから払い手当は貯蓄。
ボーナスはほぼ貯蓄。
かなりキツキツでした💦ボーナスなければアウト💔
-
はじめてのママリ🐷
やっぱキツキツですよね...😢
- 5月9日

kanayan
今はアパートではないですが前アパートで暮らしてた時旦那18万でした💦
私が正社員で働いてても10万くらいだったのですが普通に少し貯金しながら生活できてました!!
給料に見合った生活レベルにするといいと思います、我慢もあったりしますが😭

はじめてのママリ🔰
家賃駐車場共益費7万
私の医療保険と旦那の医療と生命保険2万
水道ガス電気2万
旦那のお小遣い1万
私のお小遣い5000
携帯2万
ガソリン7000
食費3万5000
日用品1万
病院代5000
です!
たまにマイナスになります💦
車の保険は年払いにしてます!
はじめてのママリ🐷
やっぱりたりないですよね😭😭
さ🦖
全然足りないです(´;Д;`)
コロナの影響前に、給料形態がかわり30前後が25前後になり
コロナの影響で、今や手取り20万〜22万です(´;Д;`)
今は、昼職を始めて
一時預かりだった時期があり出費と給料が下手すればトントン…
今は慣らし保育中なので、お休み中だし
実母のすねかじらないと、我が家は終わりです(´;Д;`)