※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らじぼらら
子育て・グッズ

幼稚園ではトイレに成功しているのに、家では嫌がります。怖がりでトイレや掃除機にも怯える様子。幼稚園の先生がうまくサポートしてくれているのに、家でうまくできなくて申し訳ないです。

幼稚園ではお兄さんパンツだし、トイレでおしっこも何度か成功してるのに、うちでは嫌がります。
うちでもお兄さんパンツを履くようになってたのに、トイレやおまるは絶対行かないし、寝るときやお出かけのタイミングで紙パンツになったタイミングでおしっこしてて、一度漏らしたこともあります。
トイトレで怒ったこともないし、トイレにアンパンマンの絵や踏み台、補助便座、ごほうびシールなども用意してるのにだめです。

他にも、掃除機や鼻吸い器など、一度怖いと思ってしまうと克服できないものが色々あり、人一倍怖がりです。
幼稚園のトイレよりうちのトイレが怖いのだと思いますが、せっかく先生がうまくやってくれてるのにうちでできてなくて申し訳ないです。

コメント

なな吉

トイトレ…親も子も心労ですよね🥲私は、ま、いずれ自分で出来るようになるよね!と気持ちを軽くし、自分のトイレでする姿を子どもに見せてました(笑)あゆむままさんも、色々試されているようですし、いい案だと思います✨そういえば、うちも上の子が一時期トイレに行かない時ありました🧐その時はおまるをリビングに持って来たりしてたかな😕気付くと自分から行くようになってました😲保育園の先生曰く、保育園で既にオムツ卒業してる子を見て、悔しがりやる気スイッチ入ったらしいです👏大丈夫。大丈夫ですよ✨

  • らじぼらら

    らじぼらら

    お返事ありがとうございます😄
    先生からも、おうちでも頑張ってくださいと言われてるのでもう少し何かやらなきゃと思うのですが、焦りすぎても逆効果ですよね😅

    • 5月8日
  • なな吉

    なな吉

    焦る気持ち、分かりますよー!「いつまでにオムツ卒業」とか検索魔でした😅先生、どうにか焦る言い方せずに一緒にフォローしてほしい!焦る気持ち、子に伝わるもので…開き直るとトントン進んだ気がします。気長に、でいいです😉✨

    • 5月9日