※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

息子が急に泣き止まなくなり、自閉症の可能性に不安を感じている女性の相談です。

今日は実家に泊まりに来ているのですが、
昼寝なしで、夕飯を食べている時に、息子がウトウトし始め、寝てしまいました。
一時間後くらいに起きたのですが、ギャン泣きして癇癪?が止まらず、そのままお風呂に行ったのですが、
その時はそのまま落ち着いたのですが、
出てからまた泣き始めて、言い方悪いですが、虐待しているかのように泣いていました。

その時、実母が「前より大変になってるね。なんかの病気?自閉症とか!大丈夫かな?」と言い出しました。

元々実家には3週間に一回とか泊まりに行っているのですが、実母にはあまり懐いてません。
ちなみに、いつからバーバとかに懐きましたか?

保育園に通っているのですが、そこでは何も言われないの?とまで聞いてきました。

息子は2語文はまだで、単語は前より出るようになりました。
保育園で、特別困っているような事は今まで言われた事がないのですが、
そういった性格なのか分かりません。
自閉症だった場合、きちんと向き合い、息子の為に療育などさせたいのですが、同じような方いらっしゃいますか?

※自閉症が嫌とかではないので、誤解を与えるような文章であれば申し訳ありません。

コメント

まる

ただ単に眠くて泣いてたんじゃないですかね💦?
ばーばには2ヶ月に1回程度会うくらいの関係ですが1歳くらいの時から懐いてはいますね🤔
保育園の先生から特に何も言われていないならわたしなら気にしませんが、念のためこういうことが気になるんですが…と相談してみてもいいかもですね😊

ちゃぴ

お昼寝しなくて疲れてしまったんではないですか!?うちもお昼寝しない時は夜寝る前ギャン泣きですよ🙄💦文章見る限り普通だと思いました!

fuyu

よく実家に行っています。
泊まりは1ヶ月に一回くらいです!

私の娘は1.6ヶ月くらいから私の実母実父が大好きで『じーじ、ばーば』と呼んでいます。

義父母のことは呼んでおらず、じーじばーばとゆう認識もないと思います❗️

お話を聞いてると、単に眠かったのかなと思います。
眠いうえにお風呂に突然入ってびっくりしたのと、お腹も空いていたのかもしれませんね😳
私の娘も昼寝しなかった時にそんな感じになります。

言葉の発達はまだ気にされなくていいと思います。
実際私の友人の子供の男の子がちゃんと二言話せるようになったのは3歳になってからでしたし、自閉症でも何か問題があるわけでもなく、元気です🤗

心配することも多いと思いますが、もう少し様子を見てもいいと思います✨

ナナ

親ってそうゆうもんですよね😅自分の時の子育てを忘れたのか。という感じで。。
うちも手につけられないほどの癇癪ありますよ!!本人もなぜここまで癇癪おこしてるこかわからなくなってる時あるようにおもいます😂
一歳くらいから懐くようになりました。