※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が熱で困っています。痙攣止めの座薬を使っていますが、熱が下がらず心配です。座薬の使用間隔について教えてほしいです。

子供が謎の熱が出て困ってます💦💦
(症状は写真を貼ってます)
熱が出ると痙攣を起こす子なので
座薬を8時間おきに入れてる感じです、、、
座薬が無くなり病院に行ったり
子供が寝てるところを起こさないように
座薬を入れたりする毎日です😓😓
喉の腫れからくる熱かなって薬を飲むが
熱が下がらなかったり中耳炎からくる熱かな
ってなって鼓膜切開をしたがまだ下がらなかったり
早く平和な毎日に戻って欲しいなあ、、
子供もしんどそうで見る方も辛くなります
月曜日にまた熱があったら来てねとは
言われてますがまた様子見てねえってなるのかなあ

そして質問です!
痙攣止めの座薬は熱が38度以上続いてたら
8時間おきに入れたらいいんですかね??
例えば熱があり夜の8時に入れたとします!
そうすると朝方の4時に切れるので
そのときにまた高熱があれば4時に入れたら
いいんですかね??で、また昼の12時に
切れるのでまた熱があれば12時に
入れていいものなのですかね?????
あまり入れない方がいいのか
でも痙攣が怖いので高熱だと
座薬に頼りたい自分も居ます😓😓
分かる方教えてください😭💦

コメント

♡♡

ダイアップですよね??
ダイアップは1つの熱で2回までとか言われてませんか??💦
8時間おきに使用すると過剰投与になるかと💦
最初に発熱に気付いた時点で1回目投与、そしてその8時間後に38℃以上の熱があれば2回目投与、これで終了です!
痙攣は発熱から24時間以内で起きやすいので、そこの予防のための2回になります!

もし医師から8時間おきにとかという指示があれば別ですが、私は聞いたことないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難う御座います🙏🏻
    やっぱりひとつの熱で2回までですよね?調べるとそう書いてあったのですが頂いた小児科の先生には何も言われなかったので💦有難う御座います!助かりました🙏🏻

    もうひとつ質問しても大丈夫ですか?夜の8時にダイアップを入れたとします!そして朝起きてたときに36.5とかの熱に下がってまたお昼に38度まで上がればもしその時にダイアップを使えばまた1回になる感じですかね?それとも次の日とかなので2回目になる感じですかね??💦
    分かれば教えてください😭

    • 5月8日
  • ♡♡

    ♡♡


    正直、熱の出方が子どもそれぞれなので、判断は私ではわかりかねます😭💦
    おまけに医者でもないので💦

    例えばうちの子だったらですが、うちは複雑型痙攣でひどい方だったので、最初の頃は必ず2回目まで使用していました。
    1つの考え方としてですが、発熱して解熱剤を並行して使用しているのなら、朝下がったとしてもまた上がる可能性はあるし、24時間以内であれば尚更痙攣の可能性はあるので、私なら2回目を投与します。
    もし朝投与せずに、昼に気付いて投与したとしても、それは2回目と私ならカウントします。

    痙攣持ちのママたちって、感覚で対応することもあるので、確実な回答ができず申し訳ないです💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に返信有難う御座います!子供それぞれ違いますもんね💦困らせる質問してしまって申し訳ないです😭謝らないで下さい!有難う御座います🙏🏻

    • 5月8日
  • ♡♡

    ♡♡


    いえいえ💦
    ほんと平和だったり高熱だったり、子どもの熱ってわけわかんないとこありますよね💦
    うちも本当に毎回毎回眠れない夜を過ごしました😢
    今では何の熱か、なんとなーくわかるようになってきたので、ダイアップを使用する場合としない場合とわけてます😂
    しばらくは不安かと思いますが、、、早くよくなるといいですね(^^)

    • 5月8日