
子供の性格は育て方と生まれ持った性格の両方の影響があると考えられます。兄弟でも性格は異なることがあります。育て方が重要で、日常のコミュニケーションや教育が影響を与えると思われます。
子供の性格の違いって、親の育て方でしょうか?それとも、産まれ持った性格なのでしょうか?
同じ年齢でも、優しく思いやりのある子、わがままで自分勝手でいじわるな子がいます。
これは、どういう違いがあるのでしょうか?
兄弟でも性格違ったりするので、やはり、産まれ持った性格でしょうか??
自慢じゃないですが、うちの子供たちは優しくていい子に育っていると思います。
育て方が関係しているのであれば、毎日抱きしめて「大好きだよー!」と言っていること、
いいこと、悪いことなどをきちんと伝える努力をしていること、たとえば、人にされて嫌なことは他人にもしないとか、逆に嬉しいことはたくさんしてあげよう、嬉しいこと言ってもらえたりしてもらえたら、「ありがとう!嬉しい」って伝えようね、とか、悪いこともなるべくダメ!というのではなく、○○だからやめようねと、なぜいけないのか説明する、などなど。。
あとは、テレビは子供番組ばかりみています。しまじろうとか大好きで、それがいいのかなー?と勝手に思っています、しまじろうって、神みたいに優しく思いやりのある子供ですよね(笑)
お友達のAちゃんは、ちょっとキツイ子で、勝手な想像ですが、YouTubeばかり見ているからよくないのかなーとか、その子のお母さんがとても忙しいといつも言っているので、親子の時間があまりないのかなー?とか勝手に思っています。
みなさんはどうですか?育て方と子供の性格、関係していると思いますか?それとも、生まれもった性格なのでしょうか??
- はじめてのママリ
コメント

さらい
産まれ持ったものかなとおもいます。

ママねこ
根本的な性格は生まれ持ったものかなあと思いますが、親の影響は受けると思います。
知り合いのお家ですが、人前でも平気で叩いたり蹴ったりしてこどもを叱ります。そのせいかお子さんも暴力的だなって感じます💦言葉使いも親の真似したりしますよね😅
-
はじめてのママリ
確かに、私の口癖とか真似していることがあって、ハッとします😅!
- 5月8日

はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけ親のかかわりはあまり関係ない気もします。
小学三年生くらいから本性がでそうです
-
はじめてのママリ
小三くらいになると、友達の影響もありそうですね、、、!
- 5月8日

ママリ
生まれ持った性格+親や友達、生活環境かなと思います!
-
はじめてのママリ
そうですよね!性格も、環境も親もすべて、ですよね!
大変なっとくしましたー😊- 5月8日
はじめてのママリ
同じ親でも、兄弟全然性格違ったりしますしね、、。
さらい
同じに育てているのに、正反対です我が子たちは。