![pi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の男の子を完ミで育てています。ジーナ式を取り入れているが、スケジュールが乱れており、夜間授乳が多いです。スケジュールの大切さやミルク量についてアドバイスを求めています。
ジーナ式をやられている方に相談です(><)
(かわいそうなどの意見は御遠慮ください)
生後1ヶ月(7週目)の男の子を完ミで育てています。
生後32日目からゆるくジーナ式を取り入れました。
朝寝、昼寝、夕寝は全く守れていません。
起きていられても1時間半、ミルク後寝てしまうことがほぼほぼなのでスケジュールもなにもない感じです。
今週一度だけ22時と23時のミルク後、4時まで寝てくれて、ミルク後朝7時近くまで眠ってくれました。
しかし、それ以外は2~3時、5~6時に起きてしまいます。ミルクを飲ませると落ち着いて眠るのでおそらく空腹です。ラストミルクの時は1時間なんとか夫が頑張って起こしてくれていて、振り分け授乳しています。
いつ頃から夜間授乳が1回になるのでしょうか?
昼間のミルクが足りてないのでしょうか?
やはりしっかりスケジュールを守ることが大事なのでしょうか?
詳しい方ご意見お願い致します(;_;)(;_;)
今できていること
・7時起床
・18時お風呂
・19時就寝
・ミルク量(体重4500~4600g)
7:00 120
10:00 120
14:00 90
17:00 90
18:00 90
22:00 80
23:00 40
2:00~3:00の間 90
朝方目覚めた時は本の通りミルクをあげています。
寝室の遮光は結構甘めです。
昼間寝ている時はリビングで寝かせています。
19時~22時頃まではセルフねんねほぼ成功していて、ぐっすり眠ってくれています。
- pi(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5~6時の早朝起きは遮光が甘いのが原因だと思います。
きっちり真っ暗にしないと、とくに今日の出が早いので、早朝起きしてしまいます。
うちは窓は遮光できてましたが、部屋のドアのはめ込みガラス?から洩れた光で起きてたのできっちり塞ぎました👍
2~3時はまだまだしょうがないかな?
うちは3~4ヶ月ぐらいまであったと思います。
ジーナ式は白人の大きい赤ちゃんがモデルになってるので、日本人はまだまだ胃のサイズとか成長具合的にうまくいかないこともあると思います。
22時と23時は起こしてるなら、そこを起こさないで寝かせることもありました。
うちの子はなぜかそうすると朝まで眠ってくれることがあったり。
そうでなくても19時~2時まで寝てくれるとかなり楽でした。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ジーナを生後1日からやっていました。下の子は今も続いています。
まだ生後1ヶ月なので、今の授乳ペースで悪くないと思います!
うちは22時から7時まで眠れたのは生後5ヶ月からでした。
それまでは22時、1時、7時でした。
今は4時頃から外が明るくなるのですが、4時5時に起きていないので、カーテンはそのままでもいいと思います!
今で見ると大きな問題はないですが、今後の変化に対応していくために、スケジュールに合わせるように努力は続けた方がいいと思います!
でもきっちりとはなかなかいかないので、意識するぐらいでいいと思います!
セルフでねんねさせる
授乳時間、お風呂時間を守る
昼間の昼寝時間の合計を守る
最低これだけ守ればなんとかなると思ぃ好き
-
ままり
最後変換ミスしてしまいました。
思います- 5月8日
-
pi
お2人お子さんがいてジーナ式をやってらっしゃるのですね!すごい、、尊敬します(;_;)
昼間の昼寝時間についてなのですが、息子の様子を見ているとまだまだ2~4週目のスケジュールこなすので精一杯な気がしてます(><)大体ミルク飲んで30分~1時間くらいでうとうとあくびの状態です。
今日も10:30にミルクを飲みながら寝落ちで何しても起きず、、今もそのままぐっすりです(;_;)起きていられない場合どうされていますか?
あともし良ければ起こしておくためのコツを教えて頂きたいです(><)- 5月8日
-
ままり
虐待まがいで参考にならないと思いますが、書かせていただきますね😅
寝そうになったらプレイマットに置く!
それでもダメなら薄手のタオルをフローリングに敷いて赤ちゃんを置く
最悪フローリングでした😅
あとは眠っていても時間になったら容赦なく起こすことですかね、、、😅
夫が単身赴任で、実家も頼れず、完全ワンオペで二人育児していたので、どうしてもジーナ通りにした方が1日の生活がしやすかったので必死でした💦ドン引きされたらすみません。
ジーナのおかげで上の子の一人っ子時間を使ってあげて、愛情をかけてあげられたのでとてもよかったです。1対2の寝かしつけで苦労することも二人に寂しい思いをさせることもなかったので助かりました。- 5月8日
-
ままり
でもきっちり時間を守るのは無理があると思います。適度に力を抜いて続けることが大切かなと思います😊👍
スケジュールは赤ちゃんの様子に合わせて、月齢を進めたり戻したり、2通りのスケジュールの移行期間があったり、柔軟にやっていいと思います✨- 5月8日
-
pi
まっったく虐待だなんて思わないので安心してください(;_;)お子さん一人一人の時間をきちんと作れていてとっても子供思いのママさんです(;_;)うちも寝そうだなって泣き方の時は見守りながらですが放置したりしてるので…他所では言えないです(汗)
うちの子は雑に扱いすぎたのかプレイマットくらいじゃ全く起きなくて…(笑)床に置くの試してみます!
スケジュール、月齢を戻すっていうこともしていいのですね!!柔軟にやっていこうと思います!ご教授感謝です(_ _)- 5月8日
![しましまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまねこ
同じ悩みすぎて、思わずコメントです。
上の娘もジーナで育てたのですが、下の子で改めてやってみると、本当に上手くいかない!!
うちも今生後1ヶ月ですが、全然夜間授乳が1回になりません。
寝てくれぇ!!って感じですよね。
他のジーナやってる知り合いに聞いてみたら、1回になったのは2ヶ月前後みたいです。
娘の時は始めたのが遅かったので、2ヶ月すぎてもまだ2回ありました。
先が長いですね。。
いつか夜通し寝てくれることを夢見て、お互い頑張りましょうね!
-
pi
同じ悩みの方がいてなんだか心強いです(;_;)
どうも22時のラストミルクの時の話を夫に聞くと電気は1番薄暗い明るさにしてたみたいで、昨日は一番明るくして23時のミルクの時は暗くするというふうにやってみたんです。そしたらいつもは2時には起きてしまうのが3時まで持ちました!そこから6時くらいからほにゃほにゃ言ってはいたのですが7時までもちました!!
もしまだ22時を明るくすることを試されてなかったらぜひやってみて下さい!!- 5月11日
-
pi
あと、息子は新生児の頃からお腹空きやすい子だったので規定量+30mLな感じになるようにミルク量を少し変えてみました!同じ量で一昨日は2時に起きてしまったので、おそらくミルク量は関係なく22時電気つけたことが良かったのだと思いますが一応参考までに(><)ちなみに今体重は4600~4700の間だと思われます!
7:00 130
10:30 130
14:00 90
17:00 90
18:30 90
22:00 80
23:00 60
3:00 80- 5月11日
-
しましまねこ
ありがとうございます〜!!
参考になります😭
体重が増え、飲める量が増えることも、夜通し寝の条件ですよね。
うちの子はまだ4000ピッタリぐらいなので、もうちょっと我慢かな。。
22時のミルク、試してみますね!
ありがとうございます❤❤- 5月11日
pi
22時に起こさなくても良いのですね!ちょっと時間帯は色々試してみようと思います(><)ミルク量は同じ体重の時同じ量くらいで足りてましたか??
やっぱり遮光はしっかりやった方が良いのですね(;_;)本によると起こすとき、自然に起きるのを待つとの事なのですがそこはどうしてますか??陽の光じゃなくて電気つけて起こす感じですかね?
はじめてのママリ
ミルク量は完母なので分かりません😣すみません。
でも母乳や搾乳でもジーナ式は明らかに長すぎる授乳時間だったりしたので、そこはお子様に合わせた方がいいと思いますよ。
起こす時はカーテン開けて日差しを取り込んで起きるのを待つ感じです。
22時に起こす時は電気ですね。
個人的にはスケジュールをきっちり守ることはほとんど意味がなくて、というか不可能だし…
ジーナ式の大切なところは寝かし方や(抱っこ寝かしつけしないとか寝室環境の作り方)、授乳と睡眠のリズムとかな気がしてます。
pi
夜は電気つけて起こすのですね!参考になります!
やっぱりスケジュールはなかなか難しいですよね!自分が下手くそなだけかと思って落ち込んでました(;_;)
リズム意識して頑張ってみます(><)