
8か月の子供の夜間断乳について相談です。夜間授乳を減らしたいが、子供が泣いて起きる回数が増えて困っています。夜通し寝かせる目標から遠ざかっている感じで、夜間断乳の意味がわからなくなりました。
来週で8か月の子の夜間断乳についてです。
自分の睡眠不足が原因で、夜間断乳をして
夜通し寝れるようになってほしいと思っています。
ゴールデンウィークあたりからゆるく
夜間断乳はじめました。
結果的に22時〜23時の授乳を最後に
次の授乳を朝の6時ぐらいにすることは
できていますが、その間に何度も起きます。
泣いて起きるので、抱っこゆらゆらしてます。
そうすると泣き止んで眠ります。
なので、授乳しなくていいのですが、
泣いて起きる回数が増えました。
ここ3日ほどは1時間ごとに泣いておきます。
10分ほどゆらゆらして寝かせて、
ベッドにおいたらまた1時間で起きて…。
夜間断乳はできてるけど、夜通し寝てもらう
目標からは離れてる感じがして、今頑張ってる
夜間断乳は意味あるのかわからなくなりました。
- ぶらうん(4歳5ヶ月, 6歳)

m
8ヶ月ならまだ二回食ですかね?
でしたらなかなか難しいかもですね🤔
けど、今やっている事は無駄じゃないと思います。
私は三回食しっかり食べられるようになった9ヶ月半位で卒乳しましたが、泣いても30分は抱っこせず様子見でいました。1週間ほどで泣く事なく朝まで寝るようになりました。
因みに30分様子見できるなんとなく泣きと、様子見だめな本気泣きがあるのでダメな時は抱っこでゆらゆらで対応していました。

退会ユーザー
夜間断乳とセットで、自力で眠る練習をさせないと意味がないですよー!!😳🥺
抱っこゆらゆらで寝るのは他力です!自分で寝る力を養わないと、眠りが浅くなってきたら赤ちゃん起きちゃいます!それで抱っこ→また起きるの繰り返しです😭
泣いても泣いても、自分で寝てもらわないといけないのでお昼の時間帯に練習始めるといいかなと思います!

ひろ
寝かしつけは抱っこですか?
もしそうなら、抱っこの寝かしつけをやめるのも効果あるかもしれません。
夜中起きた時も入眠時と同じ方法でまた寝たくなってしまうので、添い寝かトントンがいいと思います。
コメント