1歳2ヶ月の次女が歩けず、リハビリを受ける予定。長女も同様の経験あり。同じような状況の方の経験を聞きたい。
1歳2ヶ月になる次女がまだ歩けません。
7ヶ月頃からハイハイが始まり、1歳頃にはつかまり立ちはするようになりましたが、それ以上に動くことはできず、つかまり立ちも自ら好んではしません。移動ほ専らハイハイ、最近は膝立ちで歩くことを覚えたので、それが日に日に上達している感じです。かかりつけの小児科の先生からは「一度専門の先生に診てもらったほうが安心ですね」ということで、紹介状を書いてもらって、リハビリ専門の大きな病院の整形外科を受診する予定です。
実は長女でも同じような経過を辿っていました。
長女の場合はずっと膝立ち歩きをしていて、1歳6ヶ月でリハビリ専門の病院を受診。その後1歳10ヶ月でなんとか歩けるようになり、約1年半、作業療法士の方のリハビリを受けてきました。
そのような経験があり、次女が現在歩けないことに対して、それ程深く心配はしていないのですが、1歳2ヶ月頃から同じように歩けなくてリハビリを受けていたお子さんはいますか?
長女の場合は週に一回のリハビリでしたが、次女も同じようなリハビリが必要となった場合、当時とは違ってコロナ禍ですし、通院が前以上に大変になりそうな気がして…。
「何もしなくても歩けるようになりますよ。」という意見はいりません。歩けない原因があれば、それを早めに取り除いてあげたいので、そのために大きな病院を受診して、必要あればリハビリを受けるつもりでいます。
同じような月齢で似たような境遇の方や1歳2ヶ月頃に既にリハビリに通われていた方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。
- あんこ(4歳9ヶ月)
コメント
chan
リハビリには行ってませんでしたが、歩いたのは1歳4ヶ月後半でした。
(1歩2歩程度)
もともと10ヶ月くらいからズリバイを始めたのんびりタイプでしたが、私も焦ってました。
ハイハイから同じく膝立ち歩きをしてました。
つかまらずに、1人立ちも出来ず、またつかまり立ちから手を離すこともしなかったです。
個人的にしていたことは、両手を持って、一緒に歩くと、スタスタ歩いてました。
何かにつかまっていないとまだ怖いって言う気持ちがあったのかなと思います。
すでに試されていたら何も参考にならずすみません。
法橋友美
1450gで生まれてリハビリ通ってました。
寝返りも10ヶ月、1歳になりようやく腰がすわりました。
歩けたのは1歳4ヶ月頃でした。
手押し車、豆イスから立たせる、屈伸運動させてねとは言われました。
外で靴履いて手を持って練習させてました。
私の娘も何するにも遅かったので歩けるようにはなるとおもいますよ😊
-
あんこ
コメントありがとうございます😊
いつか歩ければいいんですけど、長女のときもそこに至るまで、日常的な刺激を与えるようにお散歩やお家での練習、家庭でのリハビリ方法も指導を受けてやっていました。同じように次女にもやってあげないとなぁ…とは思うのですが、まだ1歳2ヶ月だし、本人が歩きたいと思って能力が身につくまで見守っていくのでもいいかなぁと思ったり。焦らなくていいと思っているのですが、今の小児科の先生はそうは思っていないようで😣長女は血液検査や遺伝子検査、MRIなどもやりました。それをまたやるのかと思うと、複雑な気持ちになります😖- 5月8日
ママリ
こんにちは。
我が家の息子もなかなか歩かずリハビリを受ける予定です。
リハビリだけならまだ良いのですが何かしらの障害の診断がついてしまったらと不安です。
上のお子さんはリハビリを受けられたその後どのように過ごされていますか?
リハビリを受けられてその後は療育にも通わず過ごされていますか?
2歳前の発達テストみたいなのは受けられましたか?
-
あんこ
コメントありがとうございます😊
お子さんはまだ1歳になったばかりなのですね。リハビリ始めるの早いですね😳
我が家の娘たちは小児科で見てもらい、発達面を先生にみてもらったり、MRI検査で脳を検査しましたが、異常はなく、結果としては「運動発達遅滞」という診断です。
なので、療育とは無縁で、PTのリハビリだけとなっています☺️
長女は3歳になる直前までリハビリを続けており、運動は不得意ですが、不得意というだけで、発達には問題があるようには感じませんので、普通に集団生活を送っています😊
お住まいの場所によって検診に違いがあるのかもしれませんが、私のところには2歳前の発達テストや健診というのは無く、3歳児健診でも、特に問題はありませんでした。
次女もリハビリに通って3ヶ月ほど経ち、まだ歩けませんが、歩けないだけで、発達自体は平均的だと感じるし、歩けないだけで、膝立ちで走って移動するので、特に気になることはありません👌
心配なこともありますけど、ゆっくりでいいので、娘らしくぼちぼち歩けるように見守っていきたいです😄- 9月9日
-
あんこ
因みに、次女はしませんでしたが、長女は遺伝子の染色体の検査もしました。これは小児科の先生の考え方の違い(長女次女で担当医が違いました)かもしれませんが、それも問題ありませんでした😊
しかし、長女は足が変形していますので、それが影響していたと思われます。診断名には運動発達遅滞の他に、それも書かれています💦- 9月9日
あんこ
コメントありがとうございます😊
膝立ち歩きを始めたら、それを楽しんでしていましたか?
長女は膝立ち歩きが楽しくてそれで満足していたようなので、慎重な性格も合わさって、歩くのがゆっくりになってしまっていました😅他にも原因はあったんですけどね💦
まだ、次女は自力で自分の体重を支えて足を踏み出すことはできなさそうなので、とりあえずは一人立ちできるように補助する練習を毎日するのを続けていこうと思います😃ありがとうございます。
chan
楽しんでいるよりは、移動手段を見つけた感じで、立つことに興味なさそうな様子でした。
うちの子も慎重派です。
他には、子育て広場に行き、同世代の子が歩いている姿を見せたりしていました。
その子のスピードとは言え、気になりますよね。
あんこ
うちの長女と似たようなタイプですね☺️
私も長女も次女も支援センターやリトミック、スイミングなど、いろいろな場所に連れて行って刺激を与えるようにしています😃
でも、そういった場所に行くと、膝立ち歩きしてる娘を真似するお子さんが何人かいたりして、事実を知らない周りの大人が「変な歩き方!」「真似してうちの子も膝立ち歩きしてる〜(笑)」みたいなことを言う人がいて、私自身は嫌な気持ちになることもあります…。
2人目で同じ経過ということもあり、それ程心配もしてはいないのですが、長女と比べると早々に大きな病院に行くことになったので、今の時点で何ができるんだろう…と単純に気になってしまっています😅
chan
子供は色々真似をするから良いとしても、周りの大人が変な歩き方と言うのは間違っていますよね😠
逆にあなた達は一度も膝立ち歩きしたことないんですか?って聞きたいくらいです!
実際私はたまにやります!
床掃除とかで。
そう言う人達とは話が合わないので関わらない方がいいと思います😌