※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お葬式の参列についての質問になります。夫の昔の職場の同期の方のお母…

お葬式の参列についての質問になります。
気分を害されてしまいましたらすみません‥

夫の昔の職場の同期の方のお母さんが亡くなり、同期の方から夫にお葬式についての連絡がありました。
普通はお葬式に参列しますか?

コロナ禍のため、できれば参列して欲しくないのですが、夫は参列すると即返信したようで、、

同期の方は転職してからも仕事での付き合いがあります。(プライベートではありません)

「香典を送るだけではダメなの?」とも聞きましたが、あまりいい顔はされませんでした。
参列すると言った手前、言いにくいのかもしれません。

皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

義母が昨年亡くなりましたが、旦那の同僚や友人なんてきてませんよ💦
コロナと遠方だったからかもしれませんが、お線香をあげに来てる様子もないですよ

とても親しかったら参列すべきなのでしょうが…

一度行くと言ったから言いにくいのだとは思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    私も夫が参列するのに疑問を感じました😅

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

夫婦共々まだそのような関係性のお葬式参列はまだ経験ないのですが、コロナ禍ではありますが私なら夫の判断に任せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    コロナ禍が収まらなくて私も気にしすぎるところがあったかもしれません。
    私も夫の判断に任せようと思います!

    • 5月7日
deleted user

以前職場の方のお父様が亡くなられて、お通夜行きましたが、お通夜お葬式って親族だけで、一般の方は始まる前にお焼香だけする感じでした。普通にお葬式開かれるんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    コロナ禍のお葬式は初めての事でわからないのですが、夫は1、2時間居るつもりでいました😅

    • 5月7日
akinbo

夫と付き合いのある方で、夫本人が行くと言うなら行かせますよ😄
元職場同期の母、って確かに近くはないですけど…夫の人間関係は夫自身が判断すべきものかと。

葬儀でワイワイします?焼香してくるぐらいですよね…。普段の生活とそんなに変わらないような。
葬儀でのクラスターは、通夜振舞いとかでワイワイ食事したものじゃないでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    コロナ禍で知らない人たちの集まりって大丈夫なの!?と過敏になってしまっていたかもしれません‥
    私の気持ちは伝えたので、あとは夫の判断に任せようと思います!

    • 5月7日
🐣

うちの夫の職場は何人か代表して皆んなの香典持っていき参列します
地域柄なのか、前に住んでいたところではなかったので同僚ならまだしも親の参列するの?と疑問でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    私も少し疑問を感じました😅

    • 5月7日
K🔰

つい先日、祖父を失くしましたが、関東から親戚(祖父の子ども)が参列すると聞き、家族(子ども)優先で、泣く泣く参列しませんでした。

両親や祖母には、高機能マスク、フェイスシールド、クレベリン、抗菌スプレーを用意は、とできる限りの対策をしました。斎場は、地元の人→関東の人と、時差対応をしてくれました。

正直、理解されない方もいますが、私はこのご時世なので、参列しない選択もあると思います。ちなみに、関東に居る妹は、家族のことを考えて参列しませんでした。

私の住んでいる地域は、そこまで感染症が多く出ていないからか、100人以上の方が参列してくださりました。
私は参列しないと判断しましたが、関東から親戚が来なければ参列していました。故人との関係性もあるので、旦那さんよりの考えの方は多いと思います。

1つの方法として、長く滞在するのではなく、香典を受付で渡して、一目見て、ご挨拶して帰って来るのも方法です。葬儀の規模によりますが、受付で名前を書くので、しっかりと参列せずとも、来たか来てないかは、名簿で分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    夫と話し合って、香典と挨拶を済ませたらすぐ帰るという様に決めました!

    • 5月7日
  • K🔰

    K🔰

    こんな状況下なので、ご理解いただけると思います😊
    ちなみに、うちの父親は、名簿を見て、挨拶できなかった方へはお礼の連絡を入れていました。
    その場で会えなかった場合は、長居無用で帰宅され、相手方から連絡がなければ、しばらく経ってからこちらからお電話しても良いと思います。

    • 5月8日
ダッフィー

ご主人と、そのお母様が生前関わりがあったなら参列するのも普通かなとは思うけど、そーでないならあまり参列はしないですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    お母さんとは全く面識ないようです😅

    • 5月7日