※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

支援センターで苦手な先生がいて、意見が押し付けられる。違うことを言っても否定される。他のママたちも不快そう。再び行くのが嫌になる。

児童館や支援センターの先生で苦手な方いますか?😔
(相談というより口です😅)

いつも利用させていただいている支援センターは、
地域で1番大きく、室内もお庭も広くて、お掃除も徹底されていて、息子もすごくお気に入りなのでこれからも利用したいのですが…

1人、どうしても苦手な先生がいます😓
おそらく40代半ばだと思われる先生で、ハキハキ話す方です。
最初は色々アドバイスくださるし良い方だなーと思っていたんですが…
いわゆる「良い母親とはなんぞ!」というのを押し付けて話してくる感じがします。
あと、先に先生の方から、楽だったり手軽なことを話してくるので、こちらもそれにのっかると
「まぁ本当は○○するのが良いし、そうすべきなんですよね~。私はそうしてます~」と切り返してきて、
まるでマウントとられてるような錯覚に💧

例えば、午前中センターで遊ぶと帰りの車で息子が寝てしまってお昼ご飯がおやつの時間になる、と話すと、パンを持ってきて車で食べさせて帰るお母さん多いですよ!と教えてくれました。(コロナ対策のため施設内では飲み物以外は飲食NG)
なので私もパン準備して食べさせるようにして、それが本当に助かったのでお礼を言うと
「んーまぁパンよりご飯がいいですけどね。おにぎり!炒飯とかにして野菜も入れて栄養考えた方がいいですよ。小麦の取り過ぎはよくないですからね。まぁでも食べないよりはいいんで別にパンでもいいと思いますよ」と返され…

え?じゃあなぜ最初からおにぎりと言わなかったの?😓

半年の間、週1通っただけで、こんなことが両手で足りないくらいあって😅
昨日はプレ幼稚園選んだポイントの話を利用ママさん達としていて、うちは給食室があってお弁当が月1なこともポイントだった(食育に力を入れてるし、私は仕事したいのでお弁当毎日はキツいので)と話すと
「給食室があって、あたたかいお食事が食べられるから、じゃないんですか?笑」と話に入ってこられました。
他のママさん達もドン引きです😰

来週また遊びに行くけど、あの先生いなかったらいいのになぁ。。と思ってしまう(笑)

コメント

まな

支援センターで苦手な方いました!
一度行ったときに苦手だと思ってからそれからそこの支援センターには行ってません!笑

deleted user

いました😂やたらと二人目の話をしてくる方がいて苦手でした😂

もぐたん8

ちょっと面倒な人ですね。無視したい😂😂

もう、はいそうですね〜でこちらからは話題振らないで、終わらせてしまえばいいかと。

でもそっけなくされても、気づかなそうではありますよね😵