![🌻y.n🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のクチャラーに悩んでます。本当に重度のクチャラーです。何度か言…
旦那のクチャラーに悩んでます。。
本当に重度のクチャラーです。
何度か言ってもその場だけで治りません。
ご飯よりもパンがくちゃくちゃひどいです。
卵かけ納豆ご飯をぐちょぐちょに混ぜて吸うように食べます。
パスタをラーメンみたいにすすります。
冷たい飲み物でもズズズと音たてて飲みます。え?それ熱かったけ?って思います。
口に物入ってるのにしゃべります。本当にこの時の声もきもいです。
熱いものたこ焼きとかしゅるしゅるハフハフ言わせながら食べます。
寝てる時寝てるはずなのに大あくびしてあくびした後ネチャネチャ必ず言います。これに関しては寝てるので直せません。
飲み物飲んだ後に「アーー」ときもい声必ず出します。
マウスピースなどはお金かかるしそんなのすすめても100%行かないので言うだけ無駄です。
義母に言ってみようかと思ったら義母もクチャラーでした。でもこちらは歳のせいかは分かりませんが。
言う気失せました。
注意したら不機嫌になるし喧嘩になるのもめんどくさいので将来娘達が大きくなったら代わりに言ってもらお。それまで我慢しよ。と思ってますが、目の前でクチョクチョされたらテレビ見るふりしてテレビつけるか何気なく違う部屋に逃げてます。
悩んでます。どうしたらいいのでしょうか?
それか同じように我慢してる方いませんか?
- 🌻y.n🌻(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ごめんなさい、笑
ってしまいました笑笑
クチャラーと言えばいいんですね笑
うちの旦那もです。
私は気になる時は注意しますよ、もうネタみたいになってます。
この前も何か食べた時にクチャクチャ言うてて、え!それ食べただけでもクチャクチャ言うん凄いなぁ!!🤣って息子と大爆笑でした🤣
いつも言いますが、私らはいいけどね(もうネタなので)会社とか友達と食べた時絶対嫌やと思うでーとは毎回言ってます。
でも直らないです👍笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんでしょう、、たぶん義母さんもということで、そういう環境で育ってきたからクチャラーが不快感を与えること、自分がクチャラーなことに気づいてなさそうです。なんなら会社の上司とか親しい友達とか、第三者に行ってもらった方が効果ありそうですよね。。あとは食べてる時の動画撮って見せるとか?
-
🌻y.n🌻
コメントありがとうございます❗️
なんかそういうどうしても音がなっちゃう骨格ってあるのかな?言ったら骨格の問題で差別みたいな発言になっちゃうのかな?って真剣に悩んだ時期もあって我慢してたのですがやっぱり育った環境ですよね❗️義母は息子に甘いです!
本当旦那のクチャラーがひどすぎて教育しなかった義母に対してもムカつきます😂
ひどい時に一度録音してみます‼️- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クチャラー!
うちの旦那もです。
結婚当初指摘したら、めっちゃ不機嫌になって険悪になってから我慢してます😭
なんか会社でも飲み会で指摘されてたらしいんですが、「すごくムカついた!!何なんだあいつはと思った。」とか言ってて、こりゃ駄目だわ。と。
子どもたちには気をつけるよう注意していかなくてはなと思っています!!
-
🌻y.n🌻
えぇ💦もうそれは治す気がないですね😭
せっかく周りが教えてくれたのに😭
ほんとそうですよね!
子供達は小さいうちに気をつけてあげようと思いました😣- 5月7日
-
退会ユーザー
子供たちには「口は閉じてモグモグしようね。その方がカッコいいよ✌️」って感じで伝えていこうと思っています。
音もですが、咀嚼している口の中を人が見たら嫌な気持ちにはなると思いますし。
ちなみに私の弟は箸の持ち方を就職してから直しました。弟いわく、「職場(病院のリハビリ関係)にはご老人が多く、自分の箸の持ち方が出来ていないことが恥ずかしくなった」と。どういうシチュエーションだったのかは分かりませんが💦男の子だからと私達の母はあえて厳しくしなかったようですが、本人は後々苦労したようで💦子供たちには基本的な事は教えるべきだなと感じたので。- 5月7日
![もうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうふ
私も咀嚼音、汁物すすり、じゅるハフ
無理です😭
いてもたってもいられなくなります😖
主人には伝えていますので、その上でくちゃくちゃする時は何も言いません。
でも我慢は出来ないので、違う部屋に逃げたり、イヤホンしたり、テレビの音量をあげたり、可能なら耳を塞いだりしています😓
あとこれは個人的な意見ですが、お子さんには小さいうちは言わない方がいいかと思います🤔
親から「くちゃくちゃする人気持ち悪いよね、嫌だよね」と刷り込まれると
お子さんもクチャラーススラーを生理的に無理!となってはかわいそうです…。
また、クチャラーは悪、口撃してもいい存在だ
と認識してしまうかもしれません。
私自身つらい思いをしているので、息子には咀嚼音?なんのこと?と気にならない大人になってほしいなと思っています…。
-
🌻y.n🌻
もうふさんの意見読んでハッ‼️としました!
確かに子供達に言うのはやめた方がいいですね💦
子供達はクチャラーにならない様に気をつけてあげようと思います😣
ありがとうございます😊- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義父もそうなのですが、多分というかほぼ絶対治らないと思います😅
そういう躾というか、それがダメとか恥ずかしいことだと思ってない時点で直す気もないってことですし、
大人になって箸の持ち方直せと言われてもなかなか直らないというかそもそも正しく持てないのと同じなのかなーとか思ってます💧
-
🌻y.n🌻
確かにもう治らないですよね😑
恥ずかしいと思ってないですもんね💦
パスタ屋に行った時にラーメンみたいにすすってた時はさすがに「やめて」って言ったら本人も恥ずかしかったのか笑ってましたけど😑
これまでに5回は伝えましたが治りません。毎回悪い空気が流れるから言いたくないのですが言わずにいられないぐりい気持ち悪くて😭
なんかもう自分が究極に恥ずかしい思いするかでしか治せないでしょうね。
どこかで恥でもかいてきて欲しい😭😭- 5月7日
![ちゅうなー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅうなー
うちのもです、汚い~とか音たてて食べないでよ~とか言ったら不機嫌になるけど一緒に食事するのが苦痛だし子供の教育上もよくないので、一回大真面目に『ねぇ外でもそんなクチャクチャ言いながら食べてんの?恥かくからやめたほうがいいよ』って真顔で言ったらアウアウ言い出して←笑 外ではしてないっ❗とか言って黙りました。自覚がほんとにないんだと思います。
🌻y.n🌻
私も自分で書いてて笑っちゃいました😂
なるほど🤔ネタにしちゃえばいいんですね🤔
一度旦那の祖父が飴をチュッチュ舐めてた時に、おじいちゃん😂みたいな感じで旦那が笑ってたので私は心の中でお前もやから‼︎って思ったぐらいです😑
気づいてないんでしょうね人を不快にさせてるのを。
一度ひどい時に録音して聴かせてみます👍