
コメント

はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊

なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊
なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
「こども園」に関する質問
質問というか、吐き出させてください💦 こども園のママ友⁇が、うちの娘がこども園のイベントの時に体調崩して休んだり、その人の家でプール当日体調不良でキャンセルしたりした時、 「えー〇〇ちゃん(うちの子)本当ついて…
1クラス8人の保育園か1クラス25人のこども園 3歳以降どちらに通わせようか悩みます🥲 前者は現在通わせている小規模園の系列園で、後者は連携園です。 前者は小規模で手厚く見てもらえるし、現在息子も通っている園なので…
2歳の男の子(1歳児クラス)が、身につけるものにお姉ちゃんのお下がり(女の子物)を使ってたら可哀想だと思いますか?😂 基本的には息子用に買ってますが ・こども園で使うループ付きタオル(キティちゃん) ・こども園…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
2号認定を1号認定に切り替えられればずっとそのまま通い続けられます🙂ですが、旦那さんが働き始めたら2号認定や新2号認定に変更できるかは確認が必要だと思います。
なでしこ
ありがとうございます。やはり短時間保育になりますよね😭
はじめてのママリ🔰
延長料金を払えば標準保育と同じ時間まで見てもらえますがお金がかかりますね💦
はじめてのママリ🔰
1号認定だと長期休みがあったり、コロナで登園自粛になったりすると2号認定とは違ってお休みなので色々大変そうですがそのまま通うなら枠さえあれば切り替えた方が良いと思います。ただ働き始めたら枠がなくて2号認定に戻れない事が多い(待機児童が無いような所なら大丈夫だと思う)のと新2号にしても2号よりはお金がかかるかもしれません💦
なでしこ
待機児童は出ていないのですが、確かに2号に戻れる保証もないですよね😱
それでも、退園になってしまうと次も決まらないでしょうし何より気に入って通っている子供に申し訳ないです😢
少しお金がかかってでも退園は免れたいです。
ちなみに、新2号というのを
いまいち把握していなくて…