
コメント

はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊

なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊
なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
「3歳」に関する質問
3歳の子です。最近夜泣き?が酷くて。嫌になります。 もともと癇癪もちみたいな所がありますが、最近夜中にぎゃーっと泣いて起きて「〇〇がいや!」とか、なんか言ってますが何言ってるのかイマイチ分からず。泣き叫ん…
どうすれば余裕ができるでしょうか 3歳と1歳の子どもがいます。 2人目の育休中からキャパオーバーになりメンタルが不安定で、特に上の子には八つ当たりなど、申し訳ないほど影響が出てしまっています。育休中でダメなら…
第一子、長子の方にお聞きしたいです。 只今2人目を妊娠中で、上の子が3歳になる前に生まれます。 子供の頃、妹や弟に嫉妬心があったり、何かと我慢をしたり、親の愛が下の子に向いてるような気分になったりしましたか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
2号認定を1号認定に切り替えられればずっとそのまま通い続けられます🙂ですが、旦那さんが働き始めたら2号認定や新2号認定に変更できるかは確認が必要だと思います。
なでしこ
ありがとうございます。やはり短時間保育になりますよね😭
はじめてのママリ🔰
延長料金を払えば標準保育と同じ時間まで見てもらえますがお金がかかりますね💦
はじめてのママリ🔰
1号認定だと長期休みがあったり、コロナで登園自粛になったりすると2号認定とは違ってお休みなので色々大変そうですがそのまま通うなら枠さえあれば切り替えた方が良いと思います。ただ働き始めたら枠がなくて2号認定に戻れない事が多い(待機児童が無いような所なら大丈夫だと思う)のと新2号にしても2号よりはお金がかかるかもしれません💦
なでしこ
待機児童は出ていないのですが、確かに2号に戻れる保証もないですよね😱
それでも、退園になってしまうと次も決まらないでしょうし何より気に入って通っている子供に申し訳ないです😢
少しお金がかかってでも退園は免れたいです。
ちなみに、新2号というのを
いまいち把握していなくて…