
コメント

はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊

なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
はじめてのママリ🔰
実際に退職はしていませんが、私の住んでいる自治体では求職になるので3ヶ月以内に働かないと退園になるのと求職期間中は短時間保育になるそうです😊
なでしこ
1号認定に切り替えてでもこのまま通わせてあげたいです。
退園になるのはとても困るので。
「3歳」に関する質問
なるべくたくさんのご意見いただきたいです🥺 2人目産むか悩んでいます。中絶の内容に触れたくない方はご遠慮ください。 最近息子が家でずっとママママ言っていたり、恐らく物足りなくておやつを頻繁にねだったりで私一人…
リビングでの過ごし方について 生後2ヶ月です。今は日中リビングではハイローチェアで過ごしています。2番目が2歳なりたてなので、まだ加減も分からず直寝だと不安なのでそうしてますが、どのくらいのタイミングで布団に…
4歳育児がしんどすぎて 端から見たら虐待かと思われるくらい買い物行くたびに泣かれます。 3歳の時からイヤイヤ期だから仕方ない「あと少し頑張れば」と思って接してきましたが1年経っても変わらず…育児に心が折れます。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
2号認定を1号認定に切り替えられればずっとそのまま通い続けられます🙂ですが、旦那さんが働き始めたら2号認定や新2号認定に変更できるかは確認が必要だと思います。
なでしこ
ありがとうございます。やはり短時間保育になりますよね😭
はじめてのママリ🔰
延長料金を払えば標準保育と同じ時間まで見てもらえますがお金がかかりますね💦
はじめてのママリ🔰
1号認定だと長期休みがあったり、コロナで登園自粛になったりすると2号認定とは違ってお休みなので色々大変そうですがそのまま通うなら枠さえあれば切り替えた方が良いと思います。ただ働き始めたら枠がなくて2号認定に戻れない事が多い(待機児童が無いような所なら大丈夫だと思う)のと新2号にしても2号よりはお金がかかるかもしれません💦
なでしこ
待機児童は出ていないのですが、確かに2号に戻れる保証もないですよね😱
それでも、退園になってしまうと次も決まらないでしょうし何より気に入って通っている子供に申し訳ないです😢
少しお金がかかってでも退園は免れたいです。
ちなみに、新2号というのを
いまいち把握していなくて…