
息子が友達に無視されて悲しい。先生に相談したけど、喧嘩はない。息子のことを思うと悲しい。どうしたらいいかな...
5歳で友達を無視するとか、ありますか??
息子がこの前、同じ幼稚園のお友達に無視されてるのを見てしまいました。男の子のお友達です。
息子に話を聞くといつもその子は息子の事を怒るんだそうで...
「ボクのこと、きらいなのかなぁ、、、」なんて言ってて胸が締めつけられる想いでした😔
そしてその話を続けていると息子が泣きそうになるのを必死でこらえながら「ママ、もうこの話はやめて...🥲」と言い、それ以上話せませんでした。
担任の先生に聞いてみましたが、先生は大きな喧嘩などは無かったと言っています。
どうか仲良くして欲しいけど...でもちょっとした事で無視するなんて、なんだか私が思ってる5歳とはちょっと違ってたので驚きというか、息子の事を思うと悲しいです😢
明日は大丈夫かなぁ...
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
子供社会も難しいですよね💦
私なら男の子の友達は他にも沢山いるでしょ?
今日は○○君と遊ぶの辞めなって言っちゃいそうです💦
だって無理して悲しい思いするの想像するだけで辛いです
子供なんていつの間にか忘れていつの間にか遊んでるもんじゃないですか?

くまくま
保育士してますが、無視とかありますよ〜💦
知恵つくの早いなぁ…と思います。
一定の子を無視したり、気分で無視したり。
自分の意見に反してる子を仲間外れにしたりもあります。
意外と先生の見えないとこでやってたりもするんですよね。
日頃の関係性がそんなに悪くないのならいっときの感情の気もしますが、続くようなら根本的に性格が合わない可能性もあります。
とはいえ子供ですから、すぐ忘れることも多々です!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
めっちゃ参考になりました。そうなんですね...⁉️一定の子を無視とか、気分で無視、仲間外れ...本当に先生の見てない所でやってたりするんですね😱そういうのって、まだ先のことかと思ってました。
子供にも性格が合う、合わないはありますよね😞気の合う子と楽しく過ごせれば良いなぁと願うしかないですね🥺- 5月6日

はじめてのママリ🔰
難しいですよね。
娘も仲間に入れてもらえなかった、、という日があったので心を傷めながら悩みました。
私は、子ども同士でももちろん気の合わない子はいて当然だと思うので、その子の話をするのをやめました。
Bちゃんは?💕Cちゃんとはどんなお話しするの?😊Dちゃんを遊びに誘ってみたら?✨と。
あなたが優しいな、素敵だな!と思う子と遊んだらいいよ!と提案して、それから切ないエピソードは聞かなくなりました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうだったんですね😔仲間に入れてもらえなかったなんて聞いたら、悩んじゃいますね。
気が合わない子の話は私もひかえるようにしてみます!
やっぱり親としても楽しかった〜っていう話を聞きたいですしね😊- 5月6日

芝黒
私も娘に〇〇ちゃんが一緒に遊んでくれなかったの・・と悲しそうに話をされた事がありました。
娘に色々フォローは入れましたが話を聞くだけでも悲しくなるのに、実際に見てしまったとなると胸が締め付けられますね😭
子供間でも好き嫌いの感情は出てくるものだとは思いますが・・それでも悲しいですよね😭
お友達はその子だけではないでしょうし、別な子とでも楽しく仲良く遊んで悲しい気持ちが吹き飛びますように!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
共感して頂けて嬉しいです〜〜〜😭😭😭‼️一緒に遊んでもらえなかったエピソードを聞くと悲しくなりますね😢好き嫌いの感情はあって当然なんですけどね😌でも悲しんでるところを見たり、聞いたりしてしまうとこちらまで悲しくなりますよね。
どうか、どんどんいろんなお友達と関係築いていって欲しいです😊- 5月6日
ママリ
コメントありがとうございます!
子供社会ってこんななんだ〜💦とビックリです。
他のお友達と遊ぶ事を促す事も良いですね👍私も、その子と遊ぶのやめな!って言っちゃいそうでした😅転園したばかりなのでつい心配になってしまいます😅