※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優柔不断
子育て・グッズ

イヤイヤ期やわがままについての対応方法について相談したいです。

イヤイヤ期とわがまま問題について質問させてください。

今イヤイヤ期がピークです。
そして一人っ子で甘やかしてしまったのもあり、ちょっとでも気に入らない事があるとギャーギャー泣き叫び自分で頭を叩いたり壁にぶつかりに行きます💦
(危ないから触らないで〜と言っただけでも自分で頭を叩き痛い〜と泣きます)
あまりにもひどい時は私もイライラしてしまい放置することもあるのですが、声が大きく近所迷惑なので機嫌取ろうとしてしまい、泣けば言うことを聞いてくれる。と思わせてしまったかなと反省しています。

ただ、人見知りが激しく保育園2年目でも嫌がって泣きながら保育園に行っているので保育園で我慢した分反動でわがまま言っているのかな。と思うところもあります。


みなさんの子供に対してのイヤイヤ期やわがまま言った時の対応方法をしりたいです。

コメント

はじめてのママリ

同じ月齢です。
イヤイヤが長くてイヤイヤ期なのかこの子の性格なのか?って感じですが…
「危ないから触らないで〜」なんて優しい言い方できてないです💦💦
「何でイヤイヤ言ってるの?!イヤイヤする子はもう知らんわ」とか言ってます😱
私が相手してくれなかったら諦めて(?)「はい!イヤイヤ言いません!」って言って収まります…
が、このやり方良くないよなぁ…とも思ってます…
でも、面倒臭くて。。

  • 優柔不断

    優柔不断

    イヤイヤなのか性格なのか分からない時もありますが、日に日にヒートアップしてくのでイヤイヤ期なだけでその内おさまると信じています笑

    優しく言えるのは最初のみですよ!
    何度も続いたりなかなか泣き止まない時はイライラしてしまい、こんな子はもう知らない!!と怒ってしまいます💦

    相手にしない時間はだいたいどれくらいですか??

    • 5月6日
まこれん

次男が気に入らないと床におでこを打ちつけたり、寝転んでギャー!ギャー!ゆうタイプでした😂

おでこは危ないので、無言で私の手を間に入れて阻止。
どんなときでも、冷静に話しました。痛いことを自分でして、痛いー!と泣いても「見せて?ほら。赤くなってるよ。そりゃ痛いよね」と。
当たったところを見ながら毎回言うだけです😂

放置。めちゃくちゃしましたよ!家ならたまにはいいですよね!

保育園で頑張ってはいるでしょうが、、やっぱり危ないことは危ないからしちゃだめ。
と、教えたいところですね。

言い方を変えてみてはどうでしょうか?
危ないから触らないで→これは、触るとこんな風になってすごく危ないんだよ。パパ、知らないかもしれないから○○くんパパに教えておげてくれる?とか☺️
我が家は、パパが知らない。よく使います😂

我が家の三男もどうやらギャー!ギャー!泣くタイプのようです😅
お互い頑張りましょうね✨

  • 優柔不断

    優柔不断

    冷静に話せるのは尊敬します。
    怒らない子育てやアドラー流の育児本を何冊か読んで言い方や接し方を気をつけようと思っていますが、いざ、ギャーギャー泣きわめいて聞く耳を持たない時には爆発してしまい毎晩反省の日々です😭

    パパに教えてあげて。は私もマネしてみます😳

    はい、ありがとうございます!頑張りましょう✨

    • 5月6日
ポケ

今日の夕飯時、主人が息子のサラダにドレッシングをかけたのを発端にギャン泣きでした💦
理由はいまだによくわかりませんが、イヤイヤ期って理不尽泣きも多いし、我が家はよくあります😅
10分か15分くらい泣いていて、その間私は側で背中さすって時折、嫌だった?とか声かけてました💦
だんだん泣きが収まってきたので、ちょっとお庭見に行こうと誘って、お庭の窓まで連れ出し、夏は水遊びする?プール去年やったね!なんて話題を変えたら機嫌も戻ってまた食べてくれるようになりました🥲
私はそんな感じで、泣いてる時は寄り添ってたまに声をかける感じですかね!あとは共感するように気をつけてます。

触ってほしくないもの、例えば包丁を触ろうとした時とかは、包丁見たいの?と聞いて一度見せてあげてます。で、ここが刃で、ここを触ると指が切れちゃうんだよ、だからとっても危険なの。痛い痛いなんだよ。お母さんの大事な◯◯くんが痛いとお母さんも悲しいから、包丁は勝手に触らないよ。見てみたい時はお母さんに言ってね!
って感じで言ってます。

  • 優柔不断

    優柔不断

    ほんとに理不尽泣きですよね😅
    みなさん優しく声かけしていて、改めて反省しました。
    しばらくは怒らないようにがんばりたいと思います。

    • 5月8日