※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
子育て・グッズ

朝のお着替えやご飯を甘やかしていたことに気付き、自立を促すために少しずつ自分でやらせることに決めました。幼稚園ではできていることなので、家でもできるはずです。

はー、何やってたんだろう。

今まで、朝のお着替えは急いでいるのを理由に私が制服を着せていました。着替えてーと言いつつ、私が服を頭に通したり、スカート持って足入れるのを待ってたり。
ご飯も「食べさせてー」と言われ、はいはいって感じで食べさせてました💦ちゃんと家でも自分で食べられるようにしなくちゃ。
完全に甘やかしてました💦
下の子が生まれてからそれに気付くなんて遅すぎですよね💦

今からでも少しずつ自分で着替えさせてみます。。。幼稚園ではできているんだから、家でもできますよね??

コメント

いくみ

別にいいんじゃないですか?

今日は急いでるから着せてあげるね、とか、今日は急いでるから食べさせてあげるね、とか言ってるなら。

言ってなくても、弟くんが産まれたばかりのようですので、甘えて着せて、とか、食べさせて、とか言ってきやすい環境だと感じます。その場合でも、やってあげていいと思います。そうすることによってお姉ちゃんの情緒は安定しやすいので。

  • しま

    しま


    回答ありがとうございます。

    赤ちゃん返りで言ってきているならいいかなー?とも思うんですが、実は生まれる前から私が手を貸してることが多かったんです😓いまさら気づきました💦
    でも、今は赤ちゃんも生まれて甘えたい時期ですよね💦

    • 5月7日
  • いくみ

    いくみ

    お姉ちゃんの気持ちが落ち着いてないと、弟くんのお世話もやりづらいのではないでしょうか。

    しばらくの間は、今日は急いでるから着せてあげるね、とか、今日は急いでるから食べさせてあげるね、とか言ってから、やってあげるようにしてみては?

    そういうことを言ってるなら、もうお姉ちゃんになったんだから、これからは少しずつ自分で着るように(食べるように)しようね、できないところは手伝うからね、と言って見守ってみては?

    • 5月7日
  • しま

    しま


    ありがとうございます。

    今日、夜ご飯の最後のほうに食べさせてーと言われたので、2口だけ食べさせてあげたら、すごく嬉しそうでした😘「じゃ、最後は自分で食べてみよっか?」と促したら、最後はちゃんと自分で食べきってました。
    甘えさせるところと、自分でやってみようと言うところと、おりまぜながらやっていこうと思います!

    • 5月7日
kono

おねえちゃん、安心してると思いますよ☺️💕
下の子産まれてもママは私のことみてくれる、やってくれるんだなぁって☺️
そのうち、自分からやりたいとか言い出さないですかね?
やってみる?とか言ってやれればいいですし、嫌がるならしまさんが今までみたいに手を貸すのも全然アリかなって私は思いました😊✨

  • しま

    しま


    回答ありがとうございます。

    赤ちゃん返りの一種ならいいんですが、生まれる前から私が手を貸してることが多かったんです💦💦
    着替えさせてもらって当たり前みたいになってる気がして💦

    • 5月7日
deleted user

園でできるなら家ではママがやっても良いんじゃないですか😊
ママが負担でなければですが💦

子がやってほしいって言ってるならやって良いと思います。
子がやりたいのに時間がないから親がやってしまうのは良くないかなと思いますが

甘えと甘やかしの違いって難しいですよ💦

私も毎日悩んでます。

  • しま

    しま


    回答ありがとうございます。
    私もそう思って、家ではけっこう手を貸してることが多かったんです💦でも、それじゃ甘やかしてることになるのかなー?と思って💦

    たぶん私がやってくれるから、自分でやろうともしないって感じです💦
    もう悩みがつきませんね💦

    • 5月7日