

さとみ
遺伝ではないと思いますけど、何かしら成長に悪い影響あると思います。
私の旦那は幼少期にそういう環境だったみたいです。暴力は昔に一度だけありましたがそれ以降は物に当たっています。
考え方がかなり偏っていて、キレやすく、暴言、モラハラ、悪酔いしたりあります。
10年一緒にいてだいぶ丸くなり、夫婦としては今は円満です。根はいい人だと分かっているし、そういう環境に居たと知っているので私もそういう面は汲み取っています。
旦那は自己愛性パーソナリティ障害かなと思ってます。
自己肯定感がかなり低く、周りの目を気にする人です。

退会ユーザー
義父は義母に手をあげてました。
旦那が中学なってやっと
止めれるようになったと言っていたので
長い間義母に手をあげてる現場を見てると思います💦
実際幼稚園の頃は怖くてどこかへ隠れる。
小学校行っても止めれず見るだけしかできない。
そんな状況で育った旦那ですが
私は1回も手を出されたことはないです🙆🏻♀️
義弟1は旦那と一緒で出を出したことなし。
義弟2は嫁さんに出してました💦

ママリ🔰
祖父が夫婦喧嘩になると祖母に暴力ばかり振るっていたそうで、それを見て育った父は「子どもの前で喧嘩はしない!」と思っていたそうです。
実際、母が手を上げられているところは見たことありませんでしたし、中学入るまで夫婦喧嘩すら見たことありませんでした。
「見せなかっただけで、あなたたちがいないところでは普通に喧嘩してたよー☝」って大人になって母から言われました(笑)
でも、父が亡くなった今も父をリスペクトしている母を見ていると、暴力は振るわれていなかったんだと思います。
コメント