※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
ココロ・悩み

妊娠7カ月で、旦那が家事をせずイライラして悲しくなることがあります。同じ経験の方いますか?

妊娠7カ月です。お腹も大きくなってきて、しんどいこともあります。
旦那が家事をまったくやってくれず、イライラしてしまい、しばらくすると悲しくなってきて泣いてしまうことがあります。
同じような状況になったかたいますか?

コメント

おまめねこ

同じく7ヶ月ですが、夫に家事は手伝ってもらってないです。
働いてきてくれてるし、家事くらいするのが当たり前かなーと思ってるのでイライラもしたことないです。
ただ、私が本当に体調が悪いときは言ったことはやってくれます。
また、私自身も普段の家事を手抜いてます。
26週さんのご主人は、言っても何もしてくれないのでしょうか⁇
どれだけ妊婦の体が辛いかを説明したことはありますか⁇
ご自身でうまくご主人に説明できないのであれば、検診に着いてきてもらって医師から説明してもらったり、両親教室に行ったりして理解してもらった方がいいと思います。

あ・ω・や

あたしの旦那はたまにしかしてくれませんよ!
ご飯食べても洗い物してくれないし…
たまにはしてよ!!
って思いますが
諦めています!笑

deleted user

ダンナにではないですが、そのくらいの時期にイライラしたり、訳もなく悲しくなったりすることは多かったです。
私もよく職場のトイレで泣いてました。
↑特にこれといった原因があったわけではないのですが…
妊娠中はちょっとしたことで不安になったり悲しくなったりしますよね。
でも、相手に求めてもうまくいかないことの方が多いので、私は相手に望むことをやめてました。
で、毎日できることだけをこなしてましたよ。
あんまりイライラし過ぎたりすると、おなかの赤ちゃんに影響が…
私は産休に入る直前に、職場で大きなストレスを受けたんですが、そのあと予定日より早く破水し、その羊水が濁っていることが判明しました。
どうやら、私のストレスが赤ちゃんにも伝わり、おなかの中でうんちしちゃったみたいで…
結局その日に、促進剤を使って分娩となりました。

おなかが大きいと、どうしてもできることは限られてきますよね。
今までできてたこともできなくなりますし。
旦那さんに家事をしてもらうように訴えるよりも、自分は家事がここまでしかできないとか伝える方がいいかもしれませんね。
可能な限り手抜きをして、イライラを上手に逃がしてくださいね。

ままま

返信ありがとうございます。
もうすぐやめるのですが、私自身もバイトをしていて、疲れているときがあります。
なので、そんなときに一切手伝おうとせず、家事をやってもらうのが当たり前みたいな感じや、感謝の一言もないとイライラしてしまって。。。
つい最近、改めて身体がしんどいときがあることや、家事を少しは手伝ってほしいと伝えたんですが、どうなることか。( ; ; )

ままま

返信ありがとうございます。
やっぱり諦めも必要なんですかね。
子どもが産まれたあとのことを考えると、やっぱり少しくらいしてよ!って思ってしまいます。笑

ままま

返信ありがとうございます。
ストレスは赤ちゃんによくないと分かってても、気づいたらためてしまってる気がします。
でもしぽちさんの話を聞いて、本当に気をつけないといけないと思いました。今日はこれをしよう、しなくちゃと思ったら、少し無理してしまうこともあるので、手抜きしながら、自分のペースでやっていこうと思います。( ; ; )

momo♡

妊娠してすぐ辺りは主人も気にして、手伝おうか?など声を掛けてくれていたのですが、たまたま仕事を辞めてすぐに妊娠発覚しそのまま専業主婦になったので、稼いで来て貰っているし悪阻も軽かったので大丈夫だよ〜と断っていたらもう今では手伝う素振りもありません。(笑)

この間久しぶりにすき焼きをしたのですが、その日も全く手伝う素振りも無く、まーいつものことだしと思ってて、でもホットプレートも出してくれないし、挙げ句の果てには、こんな安い肉じゃせっかくのすき焼きもテンション上がらないし俺はもっと甘いタレが好きなのに。と言われてブチ切れそうになりました(笑)
そして案の定少ししか食べず残ったのでイライラと出産前の不安で情緒不安定だったのもあり泣きながら捨てました( •́દ•̩̥̀ )

お腹も大きくなると動くの大変なのに、自分は何も変化がないから男の人には分からないんでしょうね…
長々と失礼しました💦

ぺこぺこ

私も7ヶ月です。
お腹が大きくてしんどいとは思いませんが、やる気が出ない出ない(笑)
妊娠してるから旦那は見て見ぬ振りしてくれて助かってます( ˙³˙)~
あんまり気を張らずに手を抜いてしまえばいいと思います!(笑)
赤ちゃんとお母さんが元気なら良しです!

KK☆

私はこれやってーとかゆうたり、
腰いたーい
とかあーお腹大きいし、重いからつかれたーとか
お腹の赤ちゃん重いから思うように体うごかへーんとか
いつも口にしてました
一つ一つやるのに、あーしんどとか独り言やけど、聞こえる距離なので
何するにも
ああーとかゆうてました(ー ー;)

ままま

返信ありがとうございます。
そうなんです!!
自分は何もしないのに、もっとこうしてほしいとか、文句?だけは言うので余計に腹が立つんです!笑
ありがとうの一言だけでもあれば、頑張ろうって思えるんですけどね・・・(T ^ T)

ままま

返信ありがとうございます。
話を聞いてもらうだけで、すごい気が楽になってきました!
あれもこれもしなくちゃと思わず、出来ることだけ、自分のペースでやっていこうと思います(^ ^)

ままま

返信ありがとうございます。
自分の身体の状態を知ってもらうためにも、気づいてもらう前に自分からどんどんいっていこうと思います(^^)

5児ママ♡

今妊娠8ヶ月ですが、基本旦那は家事しませんよ〜(´・ω・`)
体調悪い時などはご飯作ったりはしてくれてますが…。
後片付けは私です(´Д` )!

みちち

妊娠8ヶ月です。
つわりがひどくても手伝ってくれることはなかったですね。
私はご飯食べられなかったので旦那の分だけ作ってました。
思い出したらイライラしてきましたw
あんなに頑張らなくてもよかったのかなと…
今は動悸息切れ腰痛がひどいけど基本、すべての家事をしています。
手伝ってくれない苛立ちと立っていられないほどの腰痛で
ここ1週間泣いています💦
旦那の
大丈夫?の一言が欲しいです。

ままま

返信ありがとうございます。
マイペースにやっていくしかないですね(ーー;)

ままま

返信ありがとうございます。
大丈夫?の一言だけでも、気分が全然違いますよね!
ゆみちちさんも無理せず、マイペースにやっていきましょうね!>_<

むぅ☺︎

初めまして!
結婚6年目ですが今まで家事をほとんどやってくれませんでした!わたしも正社員で共働きなのにw
でも去年妊娠が発覚し、悪阻がひどく、それでもやってくれなかったのですが、悪阻で三週間ほど入院をしてしまいまして!!それで三週間もわたしが家にいないのだからご飯もお弁当も洗濯もやるひとがおらず。 なんと何もしなかった旦那が洗濯機の回し方を聞いてきましたw

お弁当も冷凍食品だけですが、自分で詰めて持って行ったり、ごはんも作るよーになり、家事に目覚めたんです‼︎‼︎笑 お見舞いに来たときに洗濯機回せたんだよ!と自慢気に話してきましたw
それから退院してからも悪阻がひどく、寝たきりだったので、家事をしてくれるようになりました。

旦那の変化には驚きましたが、悪阻さまさまだなと笑

26週さんも、無理をせず、妊娠中はこれきついからやってほしーなとか旦那さまにお願いしてみたらどーですか☺︎??
子供産まれたら、違う意味で余計家事も大変になるはずです( ; ; )
いまは赤ちゃんがお腹にいるので、無理だけはなさらないで下さいね☺︎

ままま

返信ありがとうございます。
この前、旦那にも泣いてるところを見られたので、思ってることを話たら、今日洗い物や洗濯をしてくれてました!!
気にかけてくれるのが続くか分かりませんが、すごく嬉しかったです!( ; ; )