
旦那が子供のようで疲れており、子供たちも彼を好ましく思っていない状況について悩んでいます。自分の気持ちを理解してもらえず、ストレスを感じています。
旦那が子供過ぎて疲れます。
何をしてもどこに行っても
子供みたいに自分が楽しみ事優先。
子供がなにか言ってても自分の世界に入って話聞いてなくて子供は泣いてるし、こっちが言わなきゃ出来ない。
本当に疲れます。
子供たちもそんなパパ好きなわけなく
全部ママに言ってきます。
私は2人にギャーギャー言われて
本当にいつもパニック状態になって
やっとどうしたの?と聞いてきます。
やって欲しいことあるなら言ってよって
逆ギレ。自分で気づけよって思うけど
人に言われてる時点で気づけないんだと諦めてます
もう本当に辛いです。
- 🌼(妊娠39週目, 3歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
やって欲しいことあるなら言ってよ、
と言える旦那さん、素敵だと思います!
そうやって、どうしたの?と気づいてくれる所も、
まだ救いようがあるのかなと、🥲
言わんでもわかるやろ!!と
わたしも何度も何度も思ったことありますが、
言わなきゃ分からないし伝わらないです!
ムカつくけど、
1つずつ言葉にするのがいいのではないでしょうか😇

🐻🐢🐰
男の人って言わないと分かりませんよ!
どうしたの?と聞いてくれるだけ羨ましいです!うちの夫はイクメンと言われますが、私が言わないと何も気付きません。私が全部指示するからできる感じですね。指示すれば何でもできるんだから自分で考えてよ!と思いますがそれはできないそうです💦
夫曰く言わない=助けがいらない、むしろ考えがあって話かけたらダメだと思うんだそうです。
-
🌼
子供たちがママーって来ていて
ちょっとやってあげてって言うと
でも、ママがいいって言ってるよって必ず言ってくるので言わなくなりました。俺嫌がられるんだもんって終わり。じゃあ、言っても無理じゃんと諦めました。- 5月5日
-
🐻🐢🐰
うちの夫も言っていたことがあります!
「うん、でも私は今無理だから頑張って」と言って泣かれながらも相手しているうちに子どもも慣れて?諦めて?夫でも大丈夫になりましたよ!ママがいいと泣かれるのはずっと一緒にいるんだから当然と言えば当然ですよね😊心の中ではドヤでした笑。- 5月5日

まこれん
同じです。。未だにそうですが、三男産まれて少しマシにはなりました。
結論として、男の人は言わなきゃわかりません。
稀に気づく出来る男性もいますが、幼稚な気づかない男性のほうが多い印象です。
私の実父は気づくほうだったので、私自身パパっ子でしたし未だに大好きですし会ってもノンストレスです!
旦那はストレスしかないですが、もうこちらが変わったほうが長い目で見て楽です。
「○○くん。一人で歩きたいから見てて。」「抱っこしてあげて」「喉が渇いたって言ってるからお茶飲ませて」とか、全部言ってました😂
これも、慣れてきますよ☺️
パパになって10年くらいたち、言い続けてたので三男のときはおむつやお茶。抱っこなんかは言わなくてもわかるようになりました。
言ってくれ。と言うなら言いましょう!やってもらいましょう☺️
🌼
子供たちがママーって来ていて
ちょっとやってあげてって言うと
でも、ママがいいって言ってるよって必ず言ってくるので言わなくなりました。俺嫌がられるんだもんって終わり。じゃあ、言っても無理じゃんと諦めました。