![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指差したり方見るの1歳過ぎてからでも出来なかったです😭
その頃は私の指すら見なかったですよ💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児書なんて、大げさなことばっかり書いたあります。
発達に遅れがあるなら、療育なりは、早いに越したことないと思いますが、うちの子達は、自閉症ですが、10ヶ月くらいの時は、私が指指した方向見てましたよ🤔
今、6歳と5さいです‼︎
「〇〇の時期」「〇〇します」とか、断言する本などは、私、信用してません(^^)
子供が託児所に行っているので、一歳なるかならないかの赤ちゃん何人か知ってますが、それぞれです(^^)
指差しで、反応する子、しない子。
もう何年も託児所行ってるので、成長過程?も見てますが、指差しに反応しなかった子が、今では上手におしゃべりしてますよ(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
託児所に預けてらっしゃる方の生の声が聞けて嬉しいです。
みんなそれぞれですよね😢💦
初めての育児、頼れる物がネットか育児書だけで少しでも遅れてると焦ってしまいます。
もう少し余裕のある子育てをしないとダメですね😭💦- 5月5日
-
退会ユーザー
偉そうなこと言ってごめんなさい🙏
でも、振り返れば私も悩んで悩んで、引きこもったりもしたので、少しでも、私の経験談?で、育児が楽しくなればと、思い…
ウチの子も、標準の平均の子よりは遅くて、で、成長が早い人の気持ちはわからないので、「遅い方がいいですよ。ウチの子は早すぎて…」この言葉で、毎日泣いてました…
私自身、障害があって、この言葉で、今まで来たので言わせてください…
「できることが多くて、出来ないことが少ないのが、悪いわけじゃない。」
偏見入りますが、すみません…
成長ゆっくりな子のママは、人の気持ちがわかる、優しい方が多いです(^^)- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
成長が遅いことを悩んでるのに「遅い方がいいですよ」って言葉は求めてるものと違うというか、更にしんどくなってしまいますよね😢
実は娘は後追いもしなくて、それを相談すると同じような事を言われて落ち込んでいました😣
「できることが多くて、出来ないことが少ないのが、悪いわけじゃない」
とても素敵な言葉を教えてくださってありがとうございます😢❤️
また悩んだらこの言葉を思い出そうと思います。
かんなさんのような優しいお母さんにコメントいただけて本当に良かったです。
ありがとうございました😢- 5月5日
退会ユーザー
おいでと行って来るのもその頃は無理でした💦うちはそれで来たのも1歳過ぎてから😅
育児書見たことないのでわかりませんが、、、この時期書いてあること出来ないから発達遅い!とはならないですよ☺️それぞれ発達にはかなり個性出るので、、、。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
このコロナ禍で孤独育児で頼れるのがネットか育児本だけで…😢はじめての育児ってこともあって少しでも出来ていないと焦ってしまいます😢
ですがはじめてのママリさんの言う通り、発達は個性が出るものですよね💦焦ってはいけませんね💦
もう少し余裕をもって育児出来たらなと思います😢💦
退会ユーザー
ネットもどこまで信憑性あるか不透明ですから😅育児書だけでなくインスタとかも見ないので、、、。
料理苦手なので離乳食の本は買いましたが、その他見るのは母子手帳くらいですかね😅
基本育児本とかは目安であって必ず出来なきゃ行けないってことではないので💦
何がどれくらいに出来てればって気にしたことなかったです。あ、これ出来たねーとか、毎日出来たことを凄いねーって言って過ごしてます☺️
何か発達に異常があれば早く見つけてあげるのが一番ですが、正直今の時期に見つけるのは個人差大きくて困難だと思ってるので、、、。健診で指摘入れば気にしますが😭
はじめてのママリ🔰
私も妊娠前、はじめてのママリさんみたいにドンと構えて育児できるお母さんになりたかったです…。
心配性でもし何かあるのだったら早期発見してあげたいと思いついついネット、育児書ばかり見てしまいます…😢
でも検診で指摘入るまでは気にし過ぎない方がいいですよね、それからでも遅くはないですよね😢💦
退会ユーザー
ドンと構えてるって感じでもないんですけどね、、、。のんびりでも成長してればそれで良し!みたいな😅ただ気にしなさすぎかもしれませんが、、、。
うちは後追いも1歳だったし、ママパパ言えたのもつい最近でしたが、気にしててもしょうがないかなって思ってて😅
気にし過ぎて成長見逃したり喜んであげられない方が悲しいので、、、。
実際今の時期に早期発見って医師でも難しいと思いますよ💦それなら気長に成長見守る方がお互いのためにもなるかなと☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね、今の時期はお医者さんでも見極めるのは難しいですよね💦
のんびりでも成長してればそれで良しって、そう思えるのが素晴らしいと私は思います。
娘さんのことを等身大で愛してあげてる感じがします。
はじめてのママリさんがお母さんの娘さんは幸せですね☺️
私も初めてのママリさんのように気長に見守っていきたいです。
発達のことばかり気にして可愛い時期の成長を見逃したら悲しいですもんね。