※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
ココロ・悩み

娘が叫ぶと旦那が怒鳴り、理解してもらえず悩んでいます。警察や児相に連れて行かれるのは避けたい。

※誹謗中傷はご遠慮ください。
娘が良く叫ぶのですが、叫ぶと旦那が怒鳴ります。
旦那には理解してもらおうと色々言ったりしてるのですが聞く耳持たずです。
ワガママにしか思えないなど良く言われます。
でも優しいときは本当に良い父親って感じで…
私も中々嫌いになれません。
旦那と結婚しなきゃ良かった、離婚したいと思うくせに優しくされると好きだなーとなってしまいます
娘もパパ大好きで良くパパパパ〜と

限界になったら自分から警察に電話してやろうかと思ってるのですがこんな事電話されても迷惑でしょうか…また、児童相談所に娘連れて行かれますかね…、
それだけは絶対に嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも娘の叫び声に夫がめちゃくちゃ嫌な顔します😰
でも息子の叫び声は癇に障らないらしいです。
声の周波数?的にどうしても我慢ならないのかもしれませんね、、。
それにしても大人なんだから怒鳴ることではないと思いますが。

1歳3ヶ月だと怒鳴っても叱ってもあまり意味ないですよね💦
成長を待つしかない気がします。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    コメントありがとうございます!
    男の子と女の子では声の高さ違いますもんね😭
    でも旦那さん嫌な顔はしないでほしいですね😭 
    旦那は短気すぎて😇
    娘も怒鳴られると余計叫んだり泣いて私のところに逃げてくるので怖いってはわかってるんだなーとこっちまで泣きたくなります😭

    • 5月5日
おいちゃん

怒鳴る度合いによりますよね。
あまりひどいようだと、児相に相談とか。
男性って、父親の自覚芽生えるの、本当に遅いんですよね。
娘さんのことちゃんと理解してあげてほしいです。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    コメントありがとうございます!
    児相に相談したら娘連れて行かれませんかね…。
    警察に自分で通報したほうが良いのか悪いのかまだ迷ってて😭😭

    このまま娘に嫌われてくれれば離婚出来るのにって思っちゃいます😭

    • 5月5日
  • おいちゃん

    おいちゃん

    万が一、ママちゃんさん娘さんの身に危険を感じた場合の避難場所を確保する為とか、そういう万が一のことを想定して、第三者(児相、両親など)に相談しておいた方がいいかなと思いました。

    • 5月6日
ゆき

私の父がまさにそんな感じでした💦手足口病で辛くて夜泣きする赤ちゃんだった私にうるさい!!と怒鳴りつけてたらしいです。成長過程で叫んだりしょうがない事なんですが、当時理解を示そうと学ぶ考えもなく怒鳴られて育ってきたので父が嫌いで、離婚して欲しいと何度も母に言いましたが離婚には至りませんでした。

今から思えばあの時警察に連絡していたら、と思うタイミングが何度かあります。
未だに心の傷にはなっていますが、そういう父親を選ばないよう結婚前に吟味できたのは良かったです。

だいぶ丸くなった父はうちの旦那の協力体制を見て頭が上がらないようです。
奇声をあげたりする理由を調べてこういう理由だから見守ってあげよう、など大人が合わせていくしかないのですが、それが無理なら娘さんの心の傷を覚悟して巣立つのを待つしかないかと💦